本サイトはプロモーションが含まれています。

【生後10ヶ月&11ヶ月】赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ11選。手押し車や積み木もご紹介!

【生後10ヶ月&11ヶ月】赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ11選。手押し車や積み木もご紹介!

つかまり立ちや、つたい歩きなどで行動範囲がさらに広がる生後10ヶ月と11ヶ月の赤ちゃん。欲しいものを指さして声も出すようになってくるのでかわいさも倍増。今回は生後10ヶ月と11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおすすめのおもちゃをご紹介します。パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に遊べるおもちゃばかりなのでこの記事を参考にしてぜひ、素敵なプレゼントを見つけてくださいね。


編集部おすすめ①
脳と心を育む0歳からの知育玩具

色や形や方向など様々な要素が盛り込まれた型はめ遊びができるウッディプッディの「もぐもぐボックス」。赤ちゃんの指先や認識能力に刺激を与えます。

難易度が異なる複数の遊び方ができるので、お子さんの成長にあわせて段階的な遊びが楽しめるのが魅力。いちごやもも、トマトやおくらの形をしたつみきやプレートは大人目線でみても可愛いです。

編集部おすすめ②
揺らすと音を奏でる木馬

幼児教室が監修した「カランコロン木馬」は、ゆれる動きによって音を奏でてくれるアイテム。お座りができる月齢からは赤ちゃんの手で揺らせして楽しむこともできますよ。

音の認識や集中力などを養ってくれる知育玩具として使える点も魅力。木馬の上にぬいぐるみや人形を乗せる「ごっこ遊び」でも大活躍してくれますよ。

【生後10ヶ月&11ヶ月】赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ11選。手押し車や積み木もご紹介!

生後10ヶ月になるとつかまり立ちやつたい歩きもできるようになってきてますます活発に動き回ります。また生後11ヶ月になると手先が器用になるので身の回りのふたの開け閉めや物の出し入れなど楽しく遊びます。今回はそんな赤ちゃんにぴったりな指先遊びや体遊びができるおもちゃをいろいろ集めてみました。

生後10ヶ月と11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ11選

ここからは生後10ヶ月と11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃのおすすめをご紹介します。木製のナチュラルなおもちゃや指先を使って遊べる知育玩具、音のなるおもちゃなど幅広くご紹介します。素敵なおもちゃを見つけてくださいね。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ①
仕掛けが豊富!いろいろ発見できる布絵本

GENIのふわふわトーイシリーズ「もぐもぐばあ」は、かわいい顔をしたフルーツのキャラクターが出てくる布絵本。シャカシャカと鳴るビニールの音、表紙についたラトルの音など、さまざまな仕掛けを発見できる、飽きることなく楽しめるアイテムです。

バギーやベビーカーにも取り付けられるフック付きで、外出時に持ち運べる仕様。汚れても洗濯機や手洗いできるので、衛生的に保てますよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ②
プチギフトにも!指先を使って集中して遊べる人気の知育玩具

ピープルの指先の知育シリーズのおもちゃはママに人気の知育玩具。身の回りのフタをめくるようになる生後10ヶ月以降の赤ちゃんにプレゼントしたいおすすめのおもちゃです。

つまんだり、引っぱったり、めくったり、はめたりと目や脳や手で認識できる商品。手先が器用になってくる時期なので1人で夢中になって遊んでくれますよ。プチギフトにもいいですね。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ③
モンテッソーリ教育を取り入れたカラフルなおもちゃ

フランス発のかわいいビーズのおもちゃは手先が器用になる生後10ヶ月以上の赤ちゃんにぴったりのプレゼント。2つのピースでできたカラフルなビーズはブロックのようにつなげたり積み木のように重ねたり成長に合わせて遊べます。

いろいろな色や形、質感なので赤ちゃんの脳を刺激して、指先運動にもGood。お風呂の中でも楽しめるので一緒に遊ぶのも楽しいですよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ④
ボールを握って離す遊びでいろいろな力が身に付く

対象年齢が生後10ヶ月のおもちゃ「くるくるチャイム」はボールを握って離すというシンプルな遊びながら、指先の運動や集中力を養う夢中で楽しめるおもちゃです。

5色のカラーボールを上から入れて回転しながら落ちて下に来たらチリンと音がなるので何度もボールを入れて遊びたくなるアイテム。ボールを目で追うことで追視力や注視力も養えますよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑤
振って遊んだり積み上げて遊んだり初めての積み木

初めての積み木をプレゼントするなら生後10ヶ月から楽しめる音の鳴る積み木がおすすめです。カラフルでちょうちょやハチのかわいいイラストの積み木やアーチ型、コの字型など珍しい形の積み木も入っています。

振って音をならして遊んだり、積み上げたり想像力が豊かになる積み木は贈り物にも喜んでもらえます。日本玩具協会の安全基準もクリアしていて口に入れても安全な塗料を使っているので安心ですね。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑥
5種類の楽器でいろいろな音が楽しめる

初めての音遊びのおもちゃをプレゼントするならいろいろな音が5種類楽しめる「ファースト・ミュージックセット」がおすすめ。

レインボーシェイカーやオーシャンドラム、ニューベビーマラカスなどカラフルな楽器のおもちゃは、振るだけで違う音が楽しめるので生後10ヶ月からの赤ちゃんも遊びながらリズム遊びが身につきます。大人も一緒に楽しみたい素敵なギフトですね。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑦
おしゃれで安全な木製の手押し車

ナチュラルな木製の手押し車はよちよち歩きが始まる生後10ヶ月からのプレゼントにおすすめです。ヨーロッパのおもちゃメーカーらしくおしゃれで洗練されたデザインが特徴です。

ハンドルに体重がかかってもひっくり返らないので赤ちゃんのつかまり立ちやあんよの練習も安心。厳しいヨーロッパの安全基準をパスしているので赤ちゃんも安全です。ラッピング無料なので贈り物にぴったりなおもちゃですよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑧
どこか懐かしいパタパタ歩く木のおもちゃ

棒を押しながらパタパタ動く動物は、どこか懐かしい木のおもちゃ。タイで創業されたプラントイは、ゴムの木の廃材を利用して作っている老舗の木製玩具メーカー。有害な化学物質を一切使っていない安全なおもちゃを販売しています。

歩き始める赤ちゃんに贈りたい「ダンシングカンガルー」は、歩く早さに合わせて足をバタバタさせるかわいいおもちゃ。木のカタカタする音が心地よく聞こえます。カンガルーのほかにラビットもありますよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑨
特別な赤ちゃんへ特別なぬいぐるみをプレゼント

ひとつひとつ丁寧に手作りで作られているドイツ製のうさぎのぬいぐるみ。大きな耳が特徴のふかふかのぬいぐるみの素材はオーガニックコットンで安全性や環境性に配慮した老舗のぬいぐるみメーカーなので赤ちゃんへのギフトに必ず喜んでもらえます。

汚れたら手洗いも可能なのでいつも衛生的。お値段は少々張りますが特別な赤ちゃんへの特別なプレゼントとして贈りたいぬいぐるみですね。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑩
お風呂の時間が楽しくなるポップなカラーのおもちゃ

お風呂の時間が楽しくなるおもちゃはちょっとしたプチギフトにおすすめのアイテム。カリフォルニア生まれのポップなカラーが人気のマンチキンのおもちゃ。お風呂にぷかぷか浮かぶかわいい動物たちやお魚たちの水でっぽうがセットになっています。

小さな手でも握ってお水をピューと飛ばせるのでバスタイムの時間も退屈しないで遊べますよ。

生後10&11ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおもちゃ⑪
木の温もりたっぷりで五感が刺激されるおもちゃ

木の温もりたっぷりなかわいいおもちゃはプレゼントにおすすめです。初めて触れるアートをコンセプトにしているポーランドのおもちゃメーカーのバヨ社。子供たちの好奇心を刺激するデザイン性のあるおもちゃがいっぱい。

「カラフルプルトーイ」はお散歩のようにひもを引っぱって遊んだり、ボックスを取り外せばカラフルな型合わせが楽しめます。遊びながら自然の温かみや五感が刺激されるアイテムですよ。

【生後1ヶ月〜9ヶ月】のおもちゃのおすすめはこちら!

関連する投稿


[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

万が一に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には、保存食や水、懐中電灯など、なくてはならないアイテムが意外と多いものです。本記事では、自宅や持ち出し用におすすめの防災グッズを厳選しました。何から揃えていいのかわからない場合に便利な防災グッズがセットになったリュックタイプの商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。


[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

大切な友人・知人、会社の先輩・同僚・部下が入院したと聞けば心配でお見舞いに駆け付けたいもの。そんな時に喜ばれるお見舞い品を、バリエーション豊かにご紹介!事前に相手の体調の状態やシチュエーションをリサーチし、ふさわしい手土産を準備しましょう。[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方とおすすめ商品15選をお届けします。


お中元に贈りたいおしゃれでセンスのあるおすすめ13選。スイーツからインテリア雑貨まで!

お中元に贈りたいおしゃれでセンスのあるおすすめ13選。スイーツからインテリア雑貨まで!

お中元は夏の暑い時期に大切な方へ感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。どんなものにしようか悩んでしまう方に今回はおしゃれでセンスのいいおすすめのお中元ギフトをご紹介します。目で見て楽しめて、食べてもおいしいスイーツや食べ物、実用的に使える雑貨など幅広く取り揃えてみました。涼しくなる素敵なお中元のギフトを見つけてくださいね。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


[2025年版]【新築祝い】もらって嬉しいおすすめプレゼント15選|予算相場・選び方など

[2025年版]【新築祝い】もらって嬉しいおすすめプレゼント15選|予算相場・選び方など

[2025年版]新築祝いにもらって嬉しいおすすめプレゼントを15選ご紹介します。新築のマンション、新築一軒家を購入した際に贈る新築祝い。中古住宅の購入の場合は、新築祝いではなく引っ越し祝いになるため注意しましょう。今回は、そんな新築祝いに喜ばれるプレゼントをピックアップ。もちろん、引っ越し祝いとしても使えるギフトばかりなので、大切なあの人を笑顔にさせるお祝いギフトをぜひ見つけてください!


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら