本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 日帰りでプチトリップ 福岡の離島へ行こう

特集 日帰りでプチトリップ 福岡の離島へ行こう


船で渡っただけなのに、こんなに旅情を感じるのはなぜでしょう。
離島ならではの絶景や豪快な海の幸はもちろんですが、食事処もなにもない島に流れるのんびりとした島時間も魅力です。日常からしばし離れて、ぶらり離島へと出掛けてみませんか?

※2025年7月1日現在の情報です。
※人口は令和2年国勢調査より。
※運賃は片道料金です。
※島によっては避暑ができるような施設がないこともあります。事前に情報収集し、熱中症などの不安がある人は暑さが落ち着いてからお出掛けください。 

遊歩道も整備された椿の名所 地島(じのしま)

宗像市/神湊港より泊港まで約15分、白浜港まで約25分

▲倉瀬展望台からの眺め

地島には泊港と白浜港の2つの港があります。島を縦断する全長約6kmの遊歩道では、季節になると自生する美しいヤブ椿の花を見ることができます。島には展望台が3カ所点在しており、特に最北端の倉瀬展望台からの海の眺めは絶景です。また、釣りの絶好ポイントとしても知られています。

■交通(市営渡船):1日6便 ※第2・第4水曜日に1便のみフェリー運航
■運賃:泊港まで大人380円、小人190円/白浜港まで大人410円、小人210円
■問:宗像市元気な島づくり課 ☎ 0940-72-2211

御食事処 なごみ

島内唯一の食堂で、現在は弁当のテイクアウトのみ営業。なごみ弁当は郷土料理である椿油のご飯をメインに、茎わかめの佃煮、魚のフライなど、地島ならではの手作り料理が詰まっています。

■営業時間:11:00~15:00(※3日前までに要予約)
■定休日:不定
■TEL:090-5292-1782

大人も子どもも楽しめるレジャースポットが充実 大島(おおしま)

宗像市/神湊港よりフェリーで約25分、旅客船で約15分

▲大島に鎮座する宗像大社の三つの宮の一つ「宗像大社中津宮」

世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に登録された8つの構成資産のうちの2つがある、沖ノ島にいちばん近い島。観光の定番は世界遺産や絶景巡りですが、最近は乗馬やバギーなどの体験も人気です。春には宿泊施設「宗像大島リゾート」もオープンし、さらに活気にあふれています。

■交通(市営フェリー・市営旅客船):1日7便 ※フェリー5便、旅客船2便
■運賃:大人570円、小人290円
■問:宗像市元気な島づくり課 ☎ 0940-72-2211

Dining Bar MIARE

今年5月にオープン。島の漁師から仕入れた新鮮な魚を使用した料理が自慢です。ランチは、朝〆刺身定食や旬の魚の胡麻だれ定食など、各種定食がそろいます。

■営業時間:11:00~15:00、18:00~24:00(L.O.23:30)
■定休日:不定
■TEL:090-5370-0502

島旅の魅力が詰まったコンパクトアイランド 相島(あいのしま)

新宮町/新宮漁港より約17分

▲相島港

万葉集や続古今集にも歌われた歴史ある島で、近年は島のいたる所にいるかわいい猫も注目を浴びています。全長5.4kmの周回道路があるので、徒歩はもちろん、島内で貸し出しのある自転車や電動キックボード(有料)での散策もおすすめ。海鮮がいただける飲食店も複数あります。

■交通(町営渡船):1日5~6便 ※季節により異なる
■運賃:大人480円、小人240円
■問:新宮町産業振興課 ☎ 092-962-0238

丸山食堂

島の駅の中にある食堂で、新鮮な魚介たっぷりの「海鮮ちゃんぽん」や旬の魚を用いた「刺身定食」、魚のすり身を使った「ラブ♡コロッケ定食」が人気。

■営業時間:11:00~17:00(なくなり次第終了) 
■定休日:火・水曜日、お盆、年末年始 
■TEL:092-962-4360

地震からの復興を果たした玄海国定公園の島 玄界島(げんかいじま)

福岡市/博多港より約35分

▲玄界島全景

島には歩いて約1時間で1周できる周回道路や、ハイキング向きの遠見山(標高218m)などがあり、島内や海の景色をのんびり楽しみながら散策することができます。昨春、港近くに「にゃる's COFFEE」がオープン。島の猫たちを眺めながらひきたてのコーヒーを片手にホッと一息。島の人や来島者の憩いの場になっています。

■交通(市営渡船):1日7便
■運賃:大人870円、小人440円
■問:福岡市企画調整部 ☎ 092-711-4863

ランチ気分でおでかけOK! リゾートアイランド 能古島(のこのしま)

福岡市/姪浜渡船場より約10分

▲フラワーのこ

菜の花やコスモスなど季節替わりで美しい花が咲き誇る自然公園「のこのしまアイランドパーク」があり、キャンプ場などの宿泊施設、食事処、カフェ、土産店も充実しています。乗船時間が短く便数も多いので気軽に訪れやすく、リピーターが多いのも特徴です。福岡市街や志賀島を海から望む眺望も、旅気分をさらに高めてくれます。

■交通(市営フェリー):1日23便 ※日祝日は1日21便 
■運賃:大人230円、小人120円
■問:能古島観光案内所 ☎ 092-881-2013

福岡県の有人島の中でいちばん小さな島 馬島(うましま)

北九州市/小倉港より約25分

島の形が馬に似ていることから「馬島」と呼ばれています。引き潮の時には歩いて2~3時間で島を1周でき、小倉、戸畑、若松のほか下関も一望できます。店も自販機もない島を訪れるのは、ほぼ釣り客だけ。ゆったりとした時間が流れています。

■交通(市営渡船):1日3便 ※夏季の土日祝日は1便増
■運賃:大人420円、小人210円
■問:北九州市地域振興課 ☎ 093-582-2111

関門海峡北西の豊かな漁場釣り客にも人気 藍島(あいのしま)

北九州市/小倉港より約40分

▲藍島港

馬島経由で向かう藍島は、響灘に浮かぶ細長い島。北端にある千畳敷は、美しい海が広がる絶景ポイント。港から徒歩約40分の道中には、小倉藩の遠見番所の旗柱台(県指定史跡)や、カフェ(不定休)も。港近くにはビーチもあります。

■交通(市営渡船):1日3便 ※夏季の土日祝日は1便増
■運賃:大人600円、小人300円
■問:北九州市地域振興課 ☎ 093-582-2111

福岡市の最北西端 海の透明度は県内随一 小呂島(おろのしま)

福岡市/姪浜渡船場より約65分

▲小呂島全景

玄界灘にポツンと浮かぶ孤島。主な来島者は釣り客で、昔ながらの島の風景が広がっています。今夏、島の魚を使った料理がいただける島“初”の食堂「よんじょい」がオープン。船の便数が少なく天候による欠航も多いので、訪れる際は注意が必要です。

■交通(市営渡船):月・水・金曜日は1日1便 、火・木・土・日曜日は1日2便
■運賃:大人1,790円、小人900円
■問:福岡市企画調整部 ☎ 092-711-4863

ふらっと訪れ非日常を楽しめる島 姫島(ひめしま)

糸島市/岐志漁港より約16分

▲鎮山山頂からの風景

糸島市の北西4kmにあり、北側は断崖もある険しい地形で、南側に漁港や集落があります。標高186.7mの鎮山からは、芥屋の大門をはじめ玄界灘を一望できます。島唯一の商店では、ふのりやタマネギなど島の特産品を用いたお土産が人気です。

■交通(市営渡船):1日4便
■運賃:大人470円、小人240円
■問:糸島市コミュニティ推進課 ☎ 092-332-2062

発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら