本サイトはプロモーションが含まれています。

初心者向けパッチワークキルトの始め方|基本の縫い方・必要な道具・キットも

初心者向けパッチワークキルトの始め方|基本の縫い方・必要な道具・キットも

パッチワークキルトは、初心者でも手軽に始められる大人の趣味。この記事では、パッチワークに必要な道具、基本の縫い方の解説とともに、初めてパッチワークに挑戦する方におすすめのキット商品もご紹介します。この機会に、ご自身のオリジナルハンドメイド作品を作って日々の生活に取り入れてみませんか。


初心者向けパッチワークキルトの始め方|基本の縫い方・必要な道具・キットも

パッチワークキルトを趣味として始めたいけど上手くできるか不安な方に向けて、パッチワークの基礎情報や基本の縫い方などをわかりやすく解説します。最低限の道具と材料で始められるパッチワークは、気軽にハンドメイドができる人気の手芸のひとつ。一見難しそうに見えるかもしれませんが、基本のパターンさえマスターすれば、さまざまな作品を作ることが可能なんです。小さなハギレから生まれるオリジナル作品、パッチワークの世界を体験してみませんか

パッチワークとは

「パッチワークキルト」とは、カットしたさまざまな布と布を縫い合わせて作る「パッチワーク」、布と布の間に綿を挟んで縫った「キルト」を組み合わせた手芸の技法のひとつです。作り方やパターンもいくつかあり、好みのデザインや柄を組み合わせればアレンジは無限大。また、いらなくなった服や布製品などの古い布を使って新しいものを作る、「再利用」の精神も持ち合わせているので、暮らしの中にエコを取り入れたい方にもぴったりな趣味です。

パッチワークの種類

パッチワークした布に裏地をつけ、キルティング加工を施したのが「パッチワークキルト」。いくつか種類がありパターンによって作り方も異なりますが、代表的かつ初心者にもおすすめなのが「アメリカンパッチワークキルト」。そのほかの人気パッチワークには下記のものがあります。

・ハワイアンキルト
ハワイに咲く花や住む生き物など、ハワイ独特の柄が人気のパッチワーク。美しく華やかな模様が特徴なので、ソファやベッドカバーなど、南国風のお部屋のインテリアにぴったりです。

・ヨーヨーキルト
布を丸くカットし、縮めるように縫うことでお花のような形にします。小さなヨーヨーに見えることからヨーヨーキルトと呼ばれます。ひとつだけでももちろん可愛く、たくさんつなげていくことでコースターやランチョンマットにもなります。

パッチワークに必要な基本道具・材料

まずは、初めてのパッチワーク作りに必要な基本の道具をご紹介します。手縫いでもミシン縫いでも基本的には同じなので、キットやセットの内容を確認する際にも参考にしてください。

・布
好きな柄やデザイン、色の布(ハギレ)を用意しましょう。サイズの合わなくなった服の切れ端など利用すれば、オリジナリティあふれるパッチワーク作りができます。

・糸
キルティングやピーシングに使うキルト糸やミシン糸、しつけ糸などがあります。しなやかさのあるポリエステルやコットン素材のものがおすすめです。

・針
まち針、しつけ針などの縫い針は、パッチワーク用、アップリケ用、キルティング用などパターンや布の種類によって使い分けることができます。太さも数種類そろえておくと良いでしょう。

・キルト芯
表布と裏布の間に入れるキルト芯は、パッチワークキルト作りには欠かせない道具。キルト芯を入れることでクッション性や保温性が高まり、丈夫なパッチワークキルトを作ることができます。

・アイロン
縫い目を整えたり、生地に折り目をつけるときなどに使用します。ひとつの工程ごとにアイロンをかけると、布地がキレイになるので作業がしやすいです。

・チャコペン
布に印を付けて縫うときに使うチャコペンは、手芸のカテゴリ問わず必要な道具。鉛筆タイプや、洗って消えるペンタイプがあります。

・ハサミ
布を切るときに使う布切りハサミは、厚い布でも切れるものがベスト。糸切りハサミはソーイングセットに入っているものや、100均ショップで売っているものでも十分です。

パッチワーク初心者が覚えるべき基本の作り方

パッチワークの基礎であるパターンをご紹介します。初心者でも基本さえ覚えれば挑戦できるやり方ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

ピーシング

「ピーシング」とはカットした布と布をつなぐ縫い方のことで、パッチワークの基礎工程です。なみ縫いではじめ、ぐし縫い、返し縫いなどパッチワークでの基本の縫い方で進めていきます。

フォーパッチ

4枚の四角い布を正方形につなぐ「フォーパッチ」は、初心者が最初に覚えるべき基本のパッチワークです。好きなハギレをつなげてできるので、最初はコースターなど簡単にできるものから始めるのがおすすめ。慣れてきたら枚数を増やし、クッションカバーやベッドカバーなど大きな作品に挑戦してみましょう。

ナインパッチ

同じ大きさにカットした正方形の布を9枚つなげる縫い方です。手順はフォーパッチと基本的に同じですが、縫い目をキレイな仕上がりにするためにはアイロンを使うのがおすすめです。

アップリケ

布生地の上に違う布やワッペンを縫い付ける技法で、ハワイアンキルトなどによく使われます。アップリケが縫えるようになると、パッチワークの幅はもとより、作る作品の幅も広がります。

パッチワークの基本の縫い方

パッチワークの基本的な縫い方を、フォーパッチの作り方を用いて説明します。基本さえ覚えれば、応用して自分の好きな大きさや布、形の作品ができるようになりますよ。

①型紙を用意
好きな大きさの正方形に布をカットし、布の裏に型紙を置いて鉛筆やチャコペンで印をつけます。

②合わせ布を作る
布ピース2枚を中表に重ね、印に合わせてまち針で留めます。端から針を入れてぐし縫いを、縫い終わりで返し縫いをします。これをもう1セット作ります。2セット目は、1セット目と互い違いになるよう逆側に縫い代を倒してアイロンがけをします。

③縫い合わせる
2セットを中表に合わせて②と同じ工程で縫い合わせます。このとき、交差する部分は布がずれないように返し縫いをするのがおすすめです。

④アイロンで整える
縫い代は片側に倒し、最後にもう一度裏面からアイロンで整えて完成です。

そのほかの手芸の趣味はこちら!

初心者におすすめのパッチワークキット5選

そろえる基本道具や材料、縫い方の技法が分かったところで、さっそく実践しましょう。パッチワークが初めての方でも手軽に挑戦できるパッチワークキットをご紹介します。

パッチワーク初心者にうれしいソーイングセット
贈り物にもぴったりのかわいいパッケージ

パッチワーク初心者にうれしい道具のキットです。針やはさみなど基本的な材料がそろっているので、作りたい小物を決めればするに始められます。

糸・布も入っており色合わせや柄に悩む必要もなし。かわいい布のケースに入っているので、手芸好きの方への贈り物にも喜ばれるでしょう。

商品詳細はこちら

パッチワークパターン練習に最適
初心者にも安心のレシピ付き

ハンドメイド用品の専門店「アップルハウス」のパッチワークキットです。カット済みの生地をつなぎ合わせてパターンの練習ができ、作品にもなります。

レシピも付いており、単品としての使用はもちろん、壁掛けやエプロンポケットなどさまざまな使い方ができます。ホワイト、サーモンピンク、グレー系など好みの色が選べますよ。

商品詳細はこちら

キルト感を活かしたイモムシ柄
ハンドメイドポーチができるキット

実用的な小物が作れるキットも初心者におすすめ。ハンドメイドアイテムはプレゼントにも喜ばれるでしょう。

パッチワークキルトの生地が活かされたかわいいイモムシのポーチができるキットです。カラーの作り方説明書が入っているので手軽に始められますよ。

商品詳細はこちら

お子さまと一緒にパッチワーク体験
短時間で簡単にできる小物入れ

お子さまと一緒にハンドメイド体験ができるパッチワークキット。超簡単なので工作や夏休みの自由研究などにもぴったりですよ。

生地・キルト芯・ボタン・レシピなど必要な道具がすべて入っており、かわいい小物入れができあがるキット。パッチワーク初心者の最初の手作りアイテムにもおすすめです。

商品詳細はこちら

さまざまなタイプのキルトセット
無地から作家セレクトの柄まで

余りの布やハギレがない、という方には、ハギレセットがおすすめ。

人気生地や作家さんセレクトの柄など、さまざまなタイプから選べるハギレセット。薄手コットンや厚手コットン100%など素材にこだわったもの、花柄や動物柄など、作るアイテムによってセレクトできますよ。

商品詳細はこちら

初心者におすすめのパッチワーク本2選

パッチワークの基本が学べる初心者におすすめのガイドブック、小物アイテムが簡単に作れる本をご紹介します。

パッチワークの始めから終わりまで完結
イラストと文章で分かりやすい

パッチワークの始めから終わりまでこの一冊ですべて完結。パッチワーク初心者だけでなく、もう一度基礎から学びたい人にもおすすめです。

36種類ものパッチワークパターン、覚えた縫い方で作る小物レシピも10点掲載。キルティングの作り方のコツを、イラスト入りで分かりやすく解説しています。

商品詳細はこちら

パッチワークでファッションアイテムを作りたい方におすすめの本。シンプルな工程で考案されているのが初心者にもうれしいポイントです。

キルト作家デザインのハウスをモチーフに、おしゃれなポーチやソーイングケースなどの小物レシピ26点を掲載。一枚布で作れる簡単バッグの作り方も載っていますよ。

商品詳細はこちら

パッチワークを趣味にしてハンドメイドの世界を広げよう

手軽に始められるハンドメイド手芸、パッチワーク。空いた時間を利用して身近なものをオリジナル作品にする楽しみが味わえるとともに、おうち時間を有意義に過ごす大人の趣味としての魅力もたっぷりです。刺繍や裁縫などほかの手芸技法と組み合わせれば、さらにパッチワークの世界が広がりますよ。

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら