本サイトはプロモーションが含まれています。

【初心者向け】お香のおすすめ10選|選び方・人気ブランドのインセンスも!

【初心者向け】お香のおすすめ10選|選び方・人気ブランドのインセンスも!

お香のおすすめ商品・人気商品から厳選してご紹介します。お香を趣味にしたいと考えている初心者でも手軽に始められる香りやタイプ、お香立てセット商品までバラエティ豊かにピックアップ。お香の魅力や選び方の解説もしているので、日々の生活にちょっと贅沢なリラックスタイムを取り入れてみませんか。


編集部おすすめ
香木白檀をベースに調香された華やかなお香

創業1575年の「香十」は、伝統的で香り豊かな製品を扱っています。伝統技術と高品質な香原料から作られた香十の“お香”の形状はスティック(棒状)・コーン(円錐)・コイル(渦巻)とさまざま。

十右衛門お香20本入の香立がキャンペーン期間中は、可愛らしいピンク小花柄になります。ブルー小花柄を選ぶことも可能。香りも5種類の中からお好みのものを選ぶことができます。自分用はもちろん、贈り物にもおすすめの逸品です。

【初心者向け】お香のおすすめ10選|選び方・人気ブランドのインセンスも!

お香というと仏壇やお寺で使うイメージを持つ方が多いと思いますが、最近ではおしゃれな香りやデザインのお香が充実しています。そんなさまざまなお香の中から、売れ筋商品を含め厳選してご紹介します。人気お香ランキング入りの商品はもちろん、お香おすすめブランドの商品もピックアップ。お香の魅力や効果、選び方のポイントも合わせて解説しているので、人気のお香をチェックしながらあなたの好みの香りやタイプを見つけてくださいね

お香の魅力

香りを楽しむだけでなく、さまざまな効果を期待できるお香。魔除けやお守りとして、心や体を浄化するためなど、幅広い用途で使われていた歴史と伝統があるのも特徴です。生活の中に比較的取り入れやすく、効果によって使うシーンが選べるのも、趣味として始める方が多い理由です。

お香の効果

お香の効果は香りによって異なります。気持ちを落ち着かせてリラックスできるほか、リフレッシュしたいときや緊張を和らげたいときにもおすすめです。

部屋の消臭効果が期待できるお香も多く、ベッドやソファにお香の香りがうつることで生活臭や嫌なニオイを抑えてくれます。フローラルやフルーツ系の香りは、来客前に使用するのもおすすめ。中には、蚊取り線香のように虫よけ効果があるお香もあります。

お香とお線香の違い

火をつけて香りを楽しむ「お香」は「線香」と違うのか?と疑問に思われる方も多いと思います。実はお香と線香には明確な違いがなく、「お焼香」や「匂い袋」なども含めて「お香」と表現されることがほとんどです。しいて言えば、仏壇や仏事で使うものが「線香」、趣味で使うものを「お香」または「インセンス」と呼ぶのが一般的と言えるでしょう。

また、「アロマ」も趣味で使うお香の分類になります。アロマは植物や果皮など液体として香り成分を抽出するのが特徴で、気分を変えたいときやリフレッシュしたいときにおすすめです。

お香の選び方

お香の選び方のポイント、種類やタイプ、香りの種類などを解説します。これからお香を趣味として始めたい方や初めてお香を購入するという方は参考にしてみてくださいね

タイプで選ぶ

お香は、主に3種類のタイプに分けられます。それぞれの特徴を解説するので、自分に合ったタイプを見つけてくださいね

・スティックタイプ
棒状のスティックタイプはお香の中でもスタンダードな形状で、細く長く香りが楽しめるのが特徴。お香初心者には、香皿や香立てとセットになったものがおすすめです。

・コーンタイプ
円錐型のコーンタイプは、燃焼時間が短く強い香りが楽しめます。広い部屋や、一気に香りを広めたいときの使用に向いています。お香専用のお皿でなくとも家庭にある小皿に乗せて使えるところも便利で、灰が散らばりにくいのでお手入れの手間が少なくなるのもポイントです。

・渦巻タイプ
蚊取り線香のような形が特徴の渦巻型タイプ。燃焼時間が1〜2時間程度持続するので、長時間香りを楽しみたいとき、来客時にもおすすめです。

香りの種類で選ぶ

お香の香りにはさまざまな種類があります。古風な香りを筆頭に、エッセンシャルオイルを配合したものまで幅広くラインナップしています。

・和の香り
和風の香りが好みなら、伝統的な和香として代表的な、伽羅(きゃら)、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)など、天然香木を原料にした香りがおすすめ。サンダルウッドとも呼ばれる白檀は、寺院や仏壇にも使われているお香。神秘的な香りがすると言われる伽羅は、価格が高く高級なのが特徴です。

・スパイス系の香り
香辛料やスパイスなどを使用したものは、強い香りを好む方にぴったりです。シナモンやバニラ、クローブなどに代表され、エキゾチックな雰囲気も特徴です。

・フローラル・フルーツ系の香り
香水のようなお香を求める方は、合成香料を使用したものがおすすめ。ローズやジャスミンなどフローラル系の華やかな香りのほか、さわやかなシトラス・ベリーなどフルーツ系などがあります。お香独特の香りが苦手な方でも挑戦しやすいでしょう。

[スティックタイプ]初心者におすすめのお香4選

まずは、定番のスティックタイプのお香をご紹介します。おすすめお香ランキング入りの商品やお香おすすめブランド、人気インセンスブランドのアイテムを選りすぐりました。

京都で創業した老舗お香店
高品質で信頼度も高い定番品

京都で創業した「松栄堂」は、老舗の人気お香店として有名。高品質・信頼度の高いお香の数々は、高級旅館や料亭などでも使用されています。

「芳輪 白川」は、白檀インセンスのスティックタイプのお香です。ふんわりと香り、残り香がすっきりとしているのが特徴。お香立てがセットで付いているので初心者にもぴったりです。

香職人によって作られる自慢のお香
自然のやすらぎを感じる沈香

「日本香堂」は、仏壇用のお線香からアロマ・フレグランスまで多岐ジャンルのお香がそろうお店。香職人によってひとつひとつ丁寧に作られる独自の芳香が自慢です。

「かゆらぎ」は、波の音や光、植物など自然のやすらぎをイメージした人気シリーズ。クセがなく落ち着きのある深い香りが特徴の「沈香」は、初めて沈香を購入する方にもおすすめです。

お香の生産地・淡路島で作られる
お休み前の10分間をリラックスタイムに

日本でも有数のお香の生産地・淡路島にあるお香専門ブランド「suya」。お香初心者やお香ギフトを探している方にもおすすめです。

ほのかに甘いサンダルウッドのスティックタイプのお香。燃焼時間は10分ほどで、眠る前の10分間のリラックスタイムに最適です。セットのお香立てとパッケージもおしゃれです。

インドのトップお香ブランド
40種類の中から好きな香りが選べる

コスパの良さと香りの種類の豊富さで人気の「ヘム」は、インドのお香専門ブランド。初心者でも手軽に楽しめるセットが充実しています。

40種類の中から好きな香り6種類が選べる商品。人気の「ムーン」や「サン」など、エキゾチックな雰囲気たっぷりの香りにも挑戦してみてはいかがでしょう。

[コーンタイプ]初心者におすすめのお香3選

続いては、コーンタイプのお香のおすすめをご紹介します。いきなり本格的なお香に挑戦するのは少し抵抗があるという方にもおすすめな、香水みたいなお香もありますよ。

お香の香りが苦手な方にもおすすめ
エッセンシャルオイル配合のお香

お香独特の香りに抵抗があるという方は、「AROMA -聖なるアロマ香-」がおすすめ。エッセンシャルオイル配合なのでアロマオイル感覚で楽しめます。

空気中の細菌や害虫排除効果のあるレイニームスクは、落ち着きのある香りが特徴。消臭効果やリラックス効果など異なるヒーリングイメージを持つ数種類の香りから、用途に合わせて選べますよ。

京都お香メーカーが届ける癒しの香り
和風のうさぎ柄がかわいいパッケージ

京都にあるお香メーカー「香彩堂」。安らぐ香りを中心に、お線香やフレグランスなど幅広いジャンルの香り用品がそろっています。

癒しを表現したうさぎシリーズの「ほのか」は、バラやジャスミンなど、和の中に洋の花が香る華やかなお香。うさぎのかわいいしぐさが描かれたパッケージがおしゃれで、プレゼントにもぴったりです。

幅広い和のジャンルから選べるお香
かわいい和のパッケージデザインも魅力

和風デザインの筒形パッケージが印象的なコーンタイプのお香。エッセンシャルオイルを配合した「和」の優雅な香りがラインナップしています。

ひのき、たけのほか、まっちゃ、のいちごなど甘みのある香りやさわやか系までバラエティー豊かなのも魅力。いろいろな香りを一度に楽しみたい初心者の方にもおすすめですよ。

[渦巻きタイプ]初心者におすすめのお香3選

渦巻型のお香もさまざまな種類があります。長時間、ゆっくりと香りを楽しみたい方にぴったりなアイテムを選びました。

香水のようなお香として知られる
古典的かつ高級感のある甘い香り

「薫明堂」は、大阪・堺にある高級お香メーカー。「香水のようなお香」としてメディアでも取り上げられた商品は初心者にもおすすめです。

色も形も蚊取り線香そっくりな大人気お香「月待ち雲」。香料と香木白檀を使用しており、古風な中にも甘い香りがあるのが特徴です。約90分かけてじっくりと燃焼し、香りが部屋中に広がりますよ。

鎌倉を感じる伝統的なお香
3種類の花の香りが楽しめる

日本の香文化を受け継いだ商品を展開する「鬼頭天薫堂」。古都・鎌倉を感じる伝統的なお香は、贈呈用にもぴったりです。

鎌倉に咲く花、春の若草・バラ・紫陽花をイメージした3種類の香りが入った「花こもん」。その日の気分によって楽しめるのが魅力です。お香台付きなので、初心者でも手軽に楽しめますよ。

九州産の楠オイル配合のお香
虫よけとしての使用にもおすすめ

「クスハンドメイド」が届ける、九州産の楠を使用したお香。木工職人により自社生産で製造される香り用品は、人々の暮らしを癒すアイテムとしても人気です。

楠オイルとゼラニウムオイル、レモングラスオイルを配合した「くすのき香」。アロマのように香り、虫よけとしても効果があります。陶磁器・吉田焼のお香立てとセットなのもポイントです。

お香を趣味にして贅沢な癒しの時間を!

初心者でも手軽に使える、さまさまなジャンルのお香をご紹介しました。お香は、毎日の生活に癒しの時間を取り入れるのにぴったりなアイテム。おしゃれなデザインのお香やお香立てを使うことで、モチベーションアップも期待できます。自分に合った効果のお香を取り入れて、香りを楽しみながら贅沢なリラックスタイムを体験してみませんか

癒しを取り入れる趣味関連記事はこちらにも!

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら