本サイトはプロモーションが含まれています。

初めてのパン作りにおすすめの基本道具|自宅で本格的な手作りパンを楽しむ!

初めてのパン作りにおすすめの基本道具|自宅で本格的な手作りパンを楽しむ!

パン作りを趣味にしたい方がそろえるべき道具を一挙解説!自宅でのパン作りに必要な道具を、各メーカー・ブランドからピックアップしてご紹介します。作って楽しい、食べておいしいパン作りの魅力を知って、お店とは一味違う手作りパンを自宅で堪能してみてはいかがでしょうか。


パン作りの魅力

パン作りは楽しそうだけど趣味にするにはハードルが高そう、と思っていませんか?実はパン作りは最低限の道具さえそろえれば初心者でも簡単にでき、おうち時間を有効に使う趣味として人気なんです。料理やお菓子作りとはまた違ったパン作りの魅力を、この機会に見つけてみませんか。

初めてのパン作りにおすすめの基本道具|

趣味としてパン作りを始めようと考えている方に、パンを作るための基本道具を作業別にご紹介します。生地作り、成形、焼きなどそれぞれ必要な道具を知るとともに、機能や収納性、デザイン性にすぐれた人気ブランドのおすすめの商品をチェック。パン作りがスムーズにできるアイテムを見つけてみてくださいね。

パンの生地作りに使う道具5選

パンの生地を作るときに活躍する道具をご紹介します。生地をこねるボウルやヘラ、材料を量る計量カップやスプーンなど、パン作りの第一歩に欠かせない道具一式をご紹介します。

パンの生地作りに使う道具①スケール
電源を入れてすぐに重さを表示

お菓子作りと同じく、材料を正しく量ることがパン作り成功の秘訣。アナログ・デジタルどちらにしても1g単位で計量できるスケールを使うのがおすすめです。

大手健康機器メーカーでおなじみ「タニタ」のクッキングスケールは電源を入れてすぐに重さの数字が表示される機能を搭載。薄型コンパクト設計かつ取っ手付きで高い収納性も保持しています。

商品詳細はこちら

パンの生地作りに使う道具②計量カップ
パン作りだけでなくお菓子や料理にも

刃物メーカー「貝印」のキッチン用品専門ライン「SELECT100」。シンプルさと使いやすさにこだわった調理器具や製菓器具が豊富です。

液体計量用、お米用、小麦粉用それぞれの目盛りが付いた計量カップです。横からだけでなく上からも量りやすいのが特徴。パンやお菓子、お料理にも活躍する万能アイテムですよ。

商品詳細はこちら

パンの生地作りに使う道具③計量スプーン
フック兼スクレーパーで正確にすり切り

細かい材料を量るための計量スプーン。おしゃれで便利なキッチン用品がが人気のブランド「オクソー」のメジャースプーンは使い勝手バツグンです。

6種類の大きさのスプーンが連なったセット。収納に便利なフックは、スクレーパーとして使えます。すり切りしやすいデザインなので量が正確に量れます。色付きで容量が表示されているのもポイントです。

商品詳細はこちら

パンの生地作りに使う道具④作業台
初心者でも作業のしやすい木製ボード

パンの生地をこねたり伸ばしたりする際に必要な作業台。初心者には、程よい重さで安定感のある木製のものがおすすめです。

「富澤商店」の木製ボードは、水洗いができる作業台として人気。お菓子作りのほか、パンやピザなど生地を長く伸ばす際に便利です。表面がしっかりコーティングされているので打ち粉も少なくて済みますよ。

商品詳細はこちら

パンの生地作りに使う道具⑤ボウル
作業によってサイズを使い分ける

パン作りに使うボウルは、中身が確認しやすい透明な素材のものが初心者にはおすすめ。材料を量るときには小サイズ、生地をこねたり発酵させるときには大サイズを使うと作業しやすいです。

異なる3サイズのポリカーボネイト製ボウルセット。電子レンジ使用できる耐熱性はもちろん、食洗器対応などの機能性もばっちりですよ。

商品詳細はこちら

パンの成形に使う道具5選

続いては、パンの成形に使う道具選。少しの機能の違いで圧倒的に作業がしやすくなる、初心者必見のアイテムを集めました。収納性やデザインにも注目してみてくださいね。

パンの成形に使う道具①めん棒
生地を均一に伸ばしながらガス抜き

生地を均一に伸ばすための製菓道具、めん棒。木製のものが一般的ですが、パン作り初心者には、伸ばしながらガス抜きできるめん棒がおすすめです。

表面が凸凹になっている「タイガークラウン」のガス抜きめん棒。生地もくっつきにくくなり、パン生地伸ばしがラクになるとの評価も高い商品です。

商品詳細はこちら

パンの成形に使う道具②スケッパー
高い耐熱性と使いやすいデザイン

生地を集めたり分割したりするときに便利なスケッパー。ドレッジやカードの呼び方があり、ダイソーなどの100均ショップでも購入できます。

自由が丘にある調理・製菓器具専門店「グランシェフ」のスケッパー。120℃まで対応する耐熱性とシンプルデザイン、安心の日本製なのも人気の理由です。

商品詳細はこちら

パンの成形に使う道具③温度計
濡れた手でも使えるアラーム付き

パンを発酵させる際に必要なのが温度管理。季節によって変化する水や粉の温度を一定にすることが、パンを美味しく作るカギとなります。

パンや製菓作りだけでなく、お肉や揚げ物などの調理にも便利な「ドリテック」デジタル温度計。持ちやすい形状と見やすい画面、設定温度を知らせるアラーム付きで濡れた手でも使用できますよ。

商品詳細はこちら

パンの成形に使う道具④パンマット
初心者にも使いやすいキャンバス生地

パン生地を休ませるだけでなく、カットや伸ばしにも使うパンマット。余分な水分を吸収しやすいキャンバス地のものが初心者にはおすすめです。

製菓製パン道具の老舗店「かっぱ橋 浅井商店」のキャンバスマットです。4角にはほつれ止め縫いを施しており、毛羽立ちが少ないので余分な打ち粉を使用しなくて済みます。

商品詳細はこちら

パンの成形に使う道具⑤刷毛
上質な山羊を使った高級刷毛

刷毛(ハケ)は、パン生地にたまごの黄味やバターを塗る時に使う道具。初心者には、シリコンより毛でできたものが液が染み込みやすいのでおすすめです。

高級山羊の毛を使用した刷毛です。結束部をU字に曲げて留めてあるので抜け毛が少なく、金具を使用していないので長期間使用が可能。パン生地を傷めることなく塗り作業できますよ。

商品詳細はこちら

パンの焼き上げに使う道具4選

仕上げステップ、パンの焼き上げ時に必要な道具と、焼いたあとに使う道具をご紹介します。食パン・フランスパン・イングリッシュマフィンなど、パン型は作りたいパンの好みに合わせてそろえてみてくださいね。

パンの焼き上げに使う道具①ミトン
厚手のシリコン製オーブンミトン

熱いものを取り出す際に必要なミトン。5本指のものは手が動かしやすいのでパン作りにも活躍します。

シーンに合わせて使えるシリコン製オーブンミトン2本指と5本指セット。耐熱温度300℃でも厚手の生地でしっかり手を守ります。表面には強力な滑り止め加工が施され、水で洗えるのでお手入れもらくちんです。

商品詳細はこちら

パンの焼き上げに使う道具②
サクサク生地のパン作りに便利

シルパンとは、網目状の穴が開いたシートのこと。タルトやクロワッサンなどサクサク食感のあるパンに向いている道具です。

プロも使用している「ドゥマール」のシルパン。シリコンコーティングされており余分な脂を落としてくれるのでクッキーを焼くときにもおすすめです。冷蔵庫からオーブンに入れられますよ。

商品詳細はこちら

パンの焼き上げに使う道具③ブレッドナイフ
オールステンレスでキレイに切れる

外側が硬く中が柔らかいパンを切るのに適しているブレッドナイフ。通常の包丁でも代用できますが、パン用に作られているナイフの方が切りやすいでしょう。

ハンドルとナイフともにオールステンレスのパンスライサー。ホームベーカリーで作った焼きたてパンの表面もざらつかずキレイに切れます。食器洗浄機対応なのもうれしいですね。

商品詳細はこちら

パンの焼き上げに使う道具④パンナイフ
食パンを均一にカットできる

手作りの食パンを均等に切るのは、なかなかコツが要りますよね。そんなスライス作業をサポートしてくれる道具が、食パンカットガイドです。

食パンの幅に合わせてナイフを入れるだけで好きな大きさにカット。コンパクトに折りたためるので収納の場所も取りません。補助機能も付いており初心者にも使いやすいでしょう。

商品詳細はこちら

パン作りの幅が広がるレシピ本3選

せっかくパン作りを始めるなら、いろんなパンを試したいですよね。人気パン屋さんのオーナーやパンのプロによる直伝本、初心者向けの一冊、流行りのパンが自宅で作れる本などを集めました。

パン作りの幅が広がるレシピ本①
ホームベーカリーで作る高級食パン

東京・渋谷にあるベーグル専門店「テコナベーグルワークス」を経営する高橋雅子さん著。さまざまなタイプの高級食パンレシピが載っています。

ホームベーカリーで作れる食感の違うプレミアム食パンのレシピを紹介しています。しっとり、もちもち、ふわふわなどあなた好みの食感のパンを試してみてはいかがでしょう。

商品詳細はこちら

パン作りの幅が広がるレシピ本②
手でこねずに作る高加水生地パン

「高加水生地」とは、水を多めに加え冷蔵庫でじっくり発酵させたパン生地のこと。手でこねずに作るのが特徴で、レストランやパン屋でも注目されています。

生地は4日間保存でき、パンを作った残りでピザやホットクなども作れます。難しい作業がないので、パン作りや料理初心者にもおすすめですよ。

商品詳細はこちら

パン作りの幅が広がるレシピ本③
初心者におすすめのシンプルなレシピが多い

パンとお菓子の研究家によるパン本。家で繰り返し作れるシンプルなレシピが多く、パン作り初心者のはじめの一冊としてもおすすめです。

ミルク生地・セミハード生地・卵生地から作るパンをそれぞれ紹介しています。白パンやフォカッチャ、ベーグルなど毎日食べたくなるパン、健康的な味が多いのも特徴です。

商品詳細はこちら

パン作りを趣味にして人生に彩りを!

食べておいしいだけでなく、道具をそろえて生地を焼くという過程まで楽しめるパン作り。作る人も食べる人も幸せにしてくれる焼きたてパンの匂いは、家族や友人との時間も増えそうですね。自分の好きな具材を入れてみたり、健康的な無添加パンにするなど自由にアレンジできるのも魅力。ライフスタイルがより豊かになるパン作りを、あなたの趣味に取り入れてみませんか。

そのほかの趣味関連記事はこちら!

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら