本サイトはプロモーションが含まれています。

初心者向け登山の始め方|趣味としての楽しみ方や必要な道具・おすすめコースも

初心者向け登山の始め方|趣味としての楽しみ方や必要な道具・おすすめコースも

初心者が登山を趣味にするためには?山に登ってみたいけど何から準備していいかわからないという方のため、登山の服装や最低限そろえるべき道具、おすすめの山がある地域や初心者向けコースなどをご紹介します。登山を趣味にするメリットも解説しているので、この機会に、あなたの人生が変わるかもしれない登山の魅力を学んでみませんか。


初心者向け登山の始め方|趣味としての楽しみ方や必要な道具・おすすめコースも

この記事では、登山を趣味にしたいと考えている方へのお役立ち情報をご紹介します。登山を趣味にすることで得られるメリット、登山をはじめるにあたって必要な道具や装備、服装の基本を解説。登山初心者におすすめの山岳エリアやコース、おすすめツアーなどもご紹介しているので、これから登山をはじめたいと計画している方は必見ですよ。

登山を趣味にするメリット

登山の楽しみ方は人によってさまざまですが、多くの人が感じている登山の魅力、初心者が登山を趣味にすることのメリットを解説します。

自然の美しさに癒される

登山やハイキングを趣味にする大きな醍醐味と言えば、壮大な自然に触れること。山道を歩きながら新鮮な空気に触れることで心も体もリフレッシュ、美しい景色やめずらしい野生動物に会えることも。山頂でしか見られない絶景ポイントも多々あり、「次はあの山に登りたい」という意欲がわくのも、登山にハマる人の理由のひとつです。

健康に良い

「健康のために」登山を趣味にする方も多いです。「もっとレベルの高いコースに挑戦したい」という目標のためのトレーニングや体力づくりをするのも良いでしょう。自分のレベルやペースに合わせてできるのでストレスなく健康が維持できるのもメリットです。

登山仲間ができる

一人でも二人でも、またそれ以上の人数でも楽しめるのが登山の良いところ。夫(妻)に影響されて自分もハマったというご夫婦や、山好き仲間と予定を合わせて一緒に登山に出掛けたり、登山サークルの仲間と新しいコミュニティが広がる可能性もあります。

登山初心者に必要な装備・服装・持ち物

登山の魅力を知ったところで、山登り用の服装や準備、道具が気になりますよね。登山初心者に必要な持ち物の基本やおすすめ商品の例をご紹介します。

登山に必要な道具

初心者が最低限そろえるべき基本の登山装備は、登山用のトレッキングシューズ、リュックサック、レインウェア(雨具)の3つ。それぞれの選び方や特徴をご紹介します。

登山靴

山道は通常の道と地形が異なるので、安定して歩くためには登山用靴が必要不可欠です。トレッキングシューズやハイキングシューズと呼ばれる靴を選びましょう。丈夫な革やナイロンなどの軽量素材のもの、靴の高さは初心者の方はローカット、山頂まで目指したい方にはミドルカットのものがベター。また防水性があるかどうかチェックすることをおすすめします。

登山家の足元を快適にするトレッキングシューズ
高いクッション性とグリップ力も

アウトドア好きの足元を快適にするシューズブランド「マウンテック」。高機能を持ちながらコスパも高いため、初心者や入門者向け登山靴が見つかります。

2層構造の靴底でクッション性の高いミドルカットトレッキングシューズです。防水仕様で悪天候にも対応、また靴ひものサイド部分にリフレクターが搭載されており、いざというときも安心です。

商品詳細はこちら

ザック

ザック(リュックサック)は、用途に合わせて容量の大きさを選びましょう。日帰りなら20~30リットル、一泊するなら30~40リットルが一般的。男性用と女性用があるので、自分にぴったりフィットするザックを選ぶには、実際にお店に行って背負い心地を確かめるのがおすすめです。

初心者にもおすすめの使い勝手の良さ
軽量化と耐久性の高さを兼ね備えるザック

アメリカ発のアウトドアブランド「ザ・ノースフェイス」。知名度とともに、豊富なサイズ展開と機能性の高い登山アイテムに定評があります。

軽くて長時間背負っていても疲れにくく、耐久性にもすぐれたテルスシリーズの中型サイズ。小・大容量ポケット、レインカバー付き専用ポケットなど使い勝手の良さを追求した仕様で初心者にもおすすめの定番ザックです。

商品詳細はこちら

トレッキングポール

長時間の歩行に便利なのがトレッキングポール(杖)。ストックとも呼ばれ、特に下りの際にバランスが取りやすくなり、膝の負担を和らげてくれます。テレスコープ式と折りたたみ式があり、転倒防止にも役立ちますよ。

イギリス発の老舗アウトドアメーカー
軽量・安全設計のトレッキングポール

「カリマー」はイギリスで誕生したスポーツ・アウトドアの老舗メーカー。品質・機能・デザインのレベルの高さで、初心者からプロまで幅広い登山家に愛用されています。

カーボン素材をメインに使用した軽量トレッキングポール2本セット。長さ調整のしやすい設計とロックがかかる構造で安全面も考慮されています。英国らしいブランドロゴもおしゃれです。

商品詳細はこちら

レイングッズ

不安定な山の天候に備え、雨具やレインウェアなどのレイングッズを装備しておきましょう。レインウェアのおすすめ素材は、高い防水性と透湿性を兼ね備える「ゴアテックス」。折りたたみ傘や雨から荷物を守るザックカバー、靴に雨が入るのを防ぐレインスパッツなど、そのほかのレイングッズも必要に応じて持っておくと良いでしょう。

服装

登山用の服装には、快適に山を登るため抑えておきたいポイントがあります。「レイヤリング」と呼ばれる、下着(ベースレイヤー)、シャツ(ミドルレイヤー)、防寒着(アウターレイヤー)の順にする重ね着がもっともポピュラー。山の天候や季節に合わせて脱いだり着たりして体温の調節を容易にできます。ズボンや靴下を含め、服装の素材は吸水性・速乾性・伸縮性にすぐれたものを選ぶのがおすすめです。

そのほかあると便利な持ち物

そのほかにもあると便利な持ち物としては、飲み物はもちろん小腹がすいたときのエナジーバーやスナック、時間管理のための腕時計など。また季節によっても異なり、夏は日焼け止めや帽子、サングラスなどの紫外線予防グッズ、冬は防寒グッズの厚手手袋、防水素材のレイングローブが必須なので忘れずに準備しておきましょう。

初心者におすすめの登山コース

初心者におすすめの山がある地域一覧をご紹介します。日帰りや一泊など登山時間・距離に応じてさまざまなコースがあるので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

東京

東京で有名な山と言えば、高尾山や御岳山。登山家でなくても登ったことがある人も多いのではないでしょうか。日の出山や高水三山など、登山超初心者コースから初心者向けコースまで充実しているのが東京山の特徴です。

神奈川

海とともに多くの山にも囲まれている神奈川県には、初心者が日帰りで楽しめる山がたくさんあります。大山や塔ノ岳、大野山など都心から近いのも魅力。鎌倉や箱根など神奈川県内の名所と一緒にたのしむのもおすすめです。

長野

山岳県とも呼ばれるほど山に恵まれている長野県。初心者向けハイキングコースから上級者向けのコースまで幅広く、自分のレベルに合わせて選べるのが魅力です。八ヶ岳や霧ヶ峰など聞いたことのある山も多く、北アルプス岳などはアルプス入門者にもおすすめです。

山梨

富士山コースがある山梨は、初心者から上級者まで人気のある山岳県です。都心からも比較的アクセスが良く、家族連れにおすすめの駅から直接登れるコースや、富士山を一望できる勝沼や南アルプスの山もたくさんあります。

北海道

大自然の宝庫として知られる北海道は、手つかずの自然を満喫しながら登山を楽しむことができることでも魅力的な地域のひとつ。初心者向けのコースからファミリー向け、上級者向けのコースまで充実しています。一年を通して雪が多いので登山できる季節は限定されますが、そこがまた登山家の心をつかむポイントと言えるでしょう。

滋賀県

岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山は、関西エリアの中でも人気の山です。琵琶湖近くということもあり、湖と町、山が一望できる絶景は、登山を趣味にするなら一度は訪れてみたい山のひとつです。

そのほか初心者におすすめの登山の始め方

準備や装備が万全でもゼロから登山をはじめるにはまだ不安が残るという方は、登山ツアーやサークルなどに参加してみるのはいかが。ファミリー向けのパッケージや登山教室など、はじめの一歩にふさわしい方法をいくつかご紹介します。

初心者向け登山ツアーに参加する

初心者向けのバス登山ツアーや全国各地から出発地を選べるハイキング・ウォーキングツアーなども人気です。ガイドや添乗員が同行するツアーなら安心して登山を楽しむことができ、移動の容易さや必要ない荷物は預けることができる点も大きなメリットと言えるでしょう。初心者に人気があるのが「クラブツーリズム」という会社の登山ツアーで、さまざまな種類から選ぶことができるのでチェックしてみてくださいね。

初心者向け登山サークル・教室に参加する

一緒に登山に行く仲間を増やしたい方は、登山会や登山サークルなどに参加するのもあり。定期的に拠点に集まって活動することが難しければ、ソーシャルメディアなどのコミュニティから手軽に参加してみるのも良いでしょう。

登山を趣味にして人生を豊かに!

初心者が登山を始める理由は、健康維持や家族との絆を深めるため、新しい仲間との出会いなど人それぞれ。登山はただ単に山を歩くというだけではなく、その奥深さを知っていくことで醍醐味も無限に広がるのが大きな魅力のひとつです。大自然を感じながら体を鍛えられる登山を趣味にして、人生をより豊かにしてみませんか。

シニア世代に人気の趣味はこちらにも!

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら