本サイトはプロモーションが含まれています。

初心者におすすめのアロマグッズ|選び方・人気アロマ専門店のアロマオイルも!

初心者におすすめのアロマグッズ|選び方・人気アロマ専門店のアロマオイルも!

アロマオイルと一緒に楽しむアロマグッズ。良い香りだけでなく健康面にも役立つアロマは、メリットも多い趣味として人気です。今回は、初心者におすすめの商品を、アロマ専門店・有名アロマブランドの精油とともにご紹介します。アロマの基礎知識とともにアロマオイルの選び方や注意点も解説しているので参考にしてみてくださいね。


初心者におすすめのアロマグッズ|選び方・人気アロマ専門店のアロマオイルも!

アロマを始めてみたいけど、どんなアロマオイルを購入して良いかわからない。そんな初心者の方に向けて、香りの種類や効果を解説しつつ、アロマを楽しむためのおすすめアロマグッズをご紹介します。好きな香りに癒されながらリラックス効果もあるアロマを、あなたの新しい趣味として取り入れてみてはいかがでしょうか。

アロマオイルの基本

アロマグッズに使うアロマオイルとは、植物から抽出された「精油」のこと。さまざまな種類の香りがあり、効果や使用目的によって選ぶことができます。香りを楽しむだけではなく、美容や健康をサポートする自然療法「アロマテラピー」にも使われます

アロマオイルの選び方

アロマオイルを選ぶときは成分表示を確認し、オーガニックや100%天然原料を使用しているものがおすすめです。日本アロマ環境協会の提示するAEAJ表示基準適合認定のブランドや製品なら安心性も高くなります。そのほか、アロマオイルを選ぶ基準を解説していきます。

香りで選ぶ

たくさんの種類があるアロマオイルは、その系統によって分けることができます。下記は代表的なもので、初心者にもおすすめの香りも含まれています。

・柑橘系;レモンやオレンジ、ベルガモットなどのさわやかな香り
・フローラル系;ラベンダー、ローズ、ゼラニウム、カモミールなど花から抽出された香り
・ハーブ系;ペパーミント、タイムなど爽快感のある香り
・樹木系;ティーツリー、ユーカリ、ヒノキなど森林のぬくもりを感じる香り

せっかく購入するなら、自分の好みの香りを選んで長く使用したいですよね。自分の想像している香りと異なる場合もあるので、実際に手に取って香りをかいで選ぶのがおすすめです。

効果で選ぶ

さまざまな効果を持つアロマオイルは、使用したい目的によって選べるのも特徴。リラックスしたいときや安眠効果を得たいときはラベンダーやカモミール、集中力を高めたいときにはペパーミントやレモン、幸福感を感じたいときにはローズやクラリセージなどがおすすめ。健康に役立つアロマも存在し、ユーカリやティーツリーは風邪予防に効果があると言われています。

アロマオイルを使うときの注意点

良い香りが特徴のアロマオイルですが、純粋な精油なだけに刺激が強く、使用する上では注意も必要
妊娠中や授乳中、持病のある方、高齢者は使用を控えた方がよい精油があるのでよく確認しましょう。
また子どもに対しても注意が必要で、1歳未満の乳幼児への使用は避け、3歳未満の子どもにはお風呂やアロマオイルでのマッサージなど肌に直接触れる使い方は避けます。アロマディフューザーなどを使って香りを漂わせる程度にしておきましょう。

初心者におすすめのアロマブランド(オイル)6選

アロマオイルについての基本知識を確認したところで、初心者におすすめのアロマオイルを、アロマ専門店やブランドとともにご紹介します。

おすすめアロマブランド①ニールズヤードレメディーズ
オーガニック認定原料の精油が豊富

イギリス生まれの老舗ブランド「ニールズヤード レメディーズ」の精油は、できる限りオーガニック認定された原料を使用しているのが特徴。その確かな品質とこだわりで、アロマセラピストにも愛用されています。

マンダリンオレンジの果皮から丁寧に抽出された精油。ジューシーな柑橘系でありながらフローラルの甘い香りも感じられます。ほかの精油との相性も良く、ブレンドして楽しむのもおすすめです。

商品詳細はこちら

おすすめアロマブランド②生活の木
アロマの種類と容量展開の幅が豊富

東京で創業した「生活の木」は、世界各国の契約農園から厳選した原料を輸入しています。エッセンシャルオイルのほか、ハーブティーなど自然の恵みたっぷりの商品が人気。サイズ展開が幅広いので、好きな容量が選べるのも魅力です。

ラベンダーとオレンジスイートを2:1の割合でブレンドしたアロマオイル。さわやかな果実系と、ゆったり落ち着いた雰囲気を演出してくれます。寝る前のリラックスタイムに最適な夜用オイルです。

商品詳細はこちら

おすすめアロマブランド③イーズアロマショップ
高品質なアロマオイルを手頃な価格で

アロマオイルを含め100種類以上の商品を扱っている「イーズアロマショップ」。海外から直接仕入れているため、AEAJ表示基準適合認定のアロマや良質なオーガニックオイルがお手頃価格で購入できるのが魅力です。

水蒸気蒸留法で抽出したインド産のエッセンシャルオイルです。シトラス系と薬草ハーブ系が織りなす香りが特徴のレモングラスは、ストレスや緊張を和らげたいときにおすすめです。

商品詳細はこちら

おすすめアロマブランド④エンハーブ
メディカルハーブに特化したアロマブランド

「エンハーブ」は、メディカルハーブに特化したハーブ専門店。ダイエットや女性ホルモンに効果が期待できるブレンドオイルも豊富で、その香りの良さも人気の秘密です。少々お値段は上がりますが、ユニークな精油を求める方におすすめのブランドです。

ローズをベースに、ゼラニウムやクラリセージなど合計7種類をブレンドしたオイル。幸福感を感じるとともに女性の魅力を引き出す香りになっています。アロマディフューザーやお風呂で使用すれば、体も心も幸せに包まれるでしょう。

商品詳細はこちら

おすすめアロマブランド⑤インセント
AEAJ認定のアロマテラピー専門店

アロマセラピスト向けの検定キットや製品を展開する「インセント」。アロマテラピー専門店として、AEAJ認定の品質・信頼度も高いエッセンシャルオイルのみを取り扱っています。

英国最大のオーガニック認証機関認定のアロマオイルシリーズ。エキゾチックなフローラルをまとった、初心者にもおすすめのイランイランの香りです。

商品詳細はこちら

おすすめアロマブランド⑥プラナロム
植物から生まれたケモタイプ精油を販売

「プラナロム」は、精密な成分分析を行い分類された100%天然の「ケモタイプ精油」を輸入・販売する会社。ヨーロッパでは医療にも使われるケモタイプアロマオイルを使用したサプリメントや食品、ハーブウォーターなども展開しています。

ペパーミントより少しマイルドな甘みのあるスペアミントの香り。清涼感があり、落ち着きたいときや気分転換にも最適です。

商品詳細はこちら

アロマを楽しむためのアロマグッズ5選

アロマオイルの効果を体験するためのアロマグッズをご紹介します。手軽に芳香浴を楽しめるディフューザーやアロマライトからアロマキャンドル、お掃除にも使えるアロマグッズもあるので、自分の好きな楽しみ方を見つけてくださいね。

アロマグッズ①アロマディフューザー
本場ロンドンのセラピストが厳選した香り

香りがお部屋全体に広がるアロマディフューザー。ロンドン発のルームフレグランスブランド「アシュレイ&バーウッド」には、初心者でも抵抗なく使える上品な香りがそろっています。

セラピストが厳選した天然由来原料を使用したリードディフューザー。シンプルながらしっかり香る、心地良いプライベート空間を演出してくれるでしょう。 

商品詳細はこちら

アロマグッズ②電動アロマディフューザー
アロマライトとしても楽しめる

リーズナブル価格で良質な「無印良品」のアロマグッズ。高レビューとともに人気があるのが電動アロマディフューザーです。

スリムなデザインのUSB充電式コードレスアロマディフューザー。リビングや玄関、ベッドサイドなど好きな場所に置いて楽しめます。LEDライトが付くので夜用オイルを使用するのもおすすめです。

商品詳細はこちら

アロマグッズ③アロママッサージキャンドル
北欧雑貨ブランドとムーミンのコラボ

スウェーデンのブランド「クリンタ」とムーミンがコラボしたアロマキャンドル。北欧雑貨好きの方へのプレゼントにもぴったりです。

溶けたロウでアロマオイルマッサージができる、木製の蓋付きキャンドル。4種類の香りがあり、ソイワックスを主成分に作られているのでお肌にもやさしいです。ムーミン谷の四季をイメージした柄がかわいいですね。

商品詳細はこちら

アロマグッズ④ルームスプレー
東北の豊かな自然の恵み成分たっぷり

「プラスナチュラリー」は、東北の自然原料を使ったアロマグッズを展開するアロマブランド。100%天然成分のアロマスプレーは、日常使いに最適です。

通常は廃棄されるヒバのおがくずから抽出した精油でできた除菌・消臭スプレー。貴重な殺菌成分であるヒノキチオールで、身の回りのものを清潔に保つことができます。

商品詳細はこちら

アロマグッズ⑤アロマポット
火や電気不要で安心な陶器製ポット

アロマオイルを垂らして香りを楽しむアロマポット。かわいいデザインが多数販売されており、プレゼントにもおすすめです。

火・電気を使わない陶器製のアロマポット。ミッフィーが乗った素焼きの台座部分にアロマオイルを入れるだけでやさしく香ります。お子さまがいるご家庭でも安心して使えますよ。

商品詳細はこちら

アロマを取り入れて日常に憩いのひとときを

良い香りに癒されながら健康にも役立つというメリットを持つアロマは、手軽に始められる趣味としても人気があります。まずは香りの種類やそれぞれの効能を知り、自分に合った楽しみ方を見つけるのがポイント。慣れてきたらアロマテラピーやアロマオイルマッサージ、アロマの資格に挑戦してみるのもあり。知れば知るほど楽しいアロマを生活に取り入れて、ちょっと豊かな日常を送ってみませんか

そのほかシニア世代におすすめ趣味はこちらにも!

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら