本サイトはプロモーションが含まれています。

お菓子作り初心者におすすめの道具|まずそろえたい基本製菓ツールはこれ!

お菓子作り初心者におすすめの道具|まずそろえたい基本製菓ツールはこれ!

お菓子作り初心者に必要な道具をそろえたい!という方におすすめの基本道具をご紹介します。計る・混ぜる・焼くなど、お菓子作り作業を効率的にする道具のおすすめをそれぞれピックアップ。機能やデザイン、使いやすさを確認しながら自分に合った道具を選んで、お菓子作りをあなたの素敵な趣味のひとつにしてみませんか。


お菓子作り初心者におすすめの道具|まずそろえたい基本製菓ツールはこれ!

お菓子作りを趣味にしたいと思ったとき、道具は何からそろえたらいい?そんな疑問を持つ方必見の、初心者がそろえるべき基本の製菓道具をピックアップ。分量を正確に計ったりスムーズな工程で作業できる道具を選ぶことは、出来上がりの美しさにも大きく影響します。それぞれの道具の使い方から特徴、おすすめ商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

お菓子作りに必要な基本道具

メーカーやブランドによって形や機能もさまざま発売されているお菓子作りの道具。「計る」「ふるう」「混ぜる」「伸ばす・焼く」のカテゴリに分けると選びやすくなります。はじめてのお菓子作りを成功させるためにも、それぞれの役割を知って自分に合った道具を購入しましょう。

計る道具

お菓子作りにおいて一番大事なのが、材料をレシピ通りきっちり計ること。正確な分量を計るための道具をご紹介します。

スケールにはデジタル式とアナログ式のものがありますが、0.1g単位で計れるものがおすすめです。水や牛乳などを計るときに使う軽量カップは、お菓子作りには200ml~500mlが標準と言われています。耐熱ガラス製、プラスチック製、電子レンジや食洗器に対応していると液体を温めるときに便利。計量スプーンは、数サイズをそろえておくのがお菓子作りにはおすすめです。

計るお菓子作り道具:スケール
粉だけでなく液体も計れる

体重計や体温計、血圧計などで有名な健康器具メーカー「タニタ」。計りのエキスパートが製造するスケールはお菓子作り初心者にぴったりです。

微量モードで計れるデジタルクッキングスケール。塩やベーキングパウダーなど細かい調味料のほか、ml表示もあり液体も計れるスグレモノ。シリコン製のカバーは容器が滑りにくいうえ、取り外して洗えるのもポイントです。

商品詳細はこちら

計るお菓子作り道具:計量カップ
カップ内に付いたメモリで見やすさバツグン

日本生まれのキッチン・リビング・バス用品ブランド「アンドエヌイー」。自然由来や環境に配慮した素材を積極的に使っているのが特徴です。

軽さを重視した耐熱AS樹脂の本体に、握りやすいラバーグリップを採用。カップの内側にメモリが付いているので、液体を注ぎながらでも分量が確認できます。電子レンジ、食洗器に対応しておりお菓子作りやお米を計るときにも便利ですよ。

商品詳細はこちら

計るお菓子作り道具:計量スプーン
6サイズそろった角型計量スプーン

「お菓子の森」は、お菓子作り道具や材料を専門に販売するお店。クッキーやケーキ、パンの型など豊富にそろっているので、道具と合わせて購入するのもありです。

深さがあり角型が特徴の計量スプーン。小さじ1/8から大さじ1まで充実した6サイズのセットです。キレイに重なるので壁に引っ掛けて収納すればちょっとしたインテリアにもなりますよ。

商品詳細はこちら

ふるう道具

お菓子作りには、小麦粉や薄力粉などを「ふるう」作業が付きもの。粉をキメ細かくして滑らかな生地にするために必要なのがふるいやうらごし、パウダー類に使えるミニサイズのものも持っておくと便利ですよ。

ふるうお菓子作り道具:ふるい&うらごし
持ち手付きでしっかりふるいやすい

日本製のキッチン用品や雑貨を製造・販売する「下村企販」。製品はすべて、金属加工地として知られる新潟県・燕三条市で作られています。

持ち手が付いていて使いやすいふるい&うらごし器です。パウダー類はもちろん、じゃがいもやかぼちゃを使ったお菓子作りにも便利。スイートポテトなど滑らかな口当たりになりますよ。

商品詳細はこちら

ふるうお菓子作り道具:粉ふるい
料理・お菓子の仕上げに

ニューヨークに本社を置くキッチン用品ブランド「オクソー」。高い品質とデザイン性を兼ね備える商品が世界中で愛されています。

お菓子作りの仕上げの際に役立つ粉ふるいスクープ。専用のコンテナフタに設置できるので、ケーキやクッキーなどお化粧用シュガーパウダーもふるうことができます。

商品詳細はこちら

混ぜる道具

お菓子に使う材料を混ぜる泡だて器やヘラは、ダマが残らないよう滑らかな生地にできるものを選びましょう。混ぜる道具とペアで使うボウルは、耐熱ガラスのものが使い勝手が良く、数サイズのセットが初心者にはおすすめです。

混ぜるお菓子作り道具:泡だて器
プロも愛用する製菓道具

「遠藤商事」は、業務用の調理器具を主に製造するメーカー。レストランやホテルシェフも愛用する製菓道具の使い勝手の良さはお墨付きです。

180℃の耐熱性と耐久性を持つスーパー泡だて器。独自の特殊樹脂により柄の中に水が入りにくい構造で衛生的です。プロも愛用するアイテムなので初心者にもおすすめです。

商品詳細はこちら

混ぜるお菓子作り道具:ゴムベラ
高い弾力性と耐久性を持つ特殊金属入り

オリジナルの製菓道具専門ブランドを展開している業務用調理器具メーカー「タイガークラウン」。お菓子作りがもっと楽しくなるアイテムが充実しています。

特殊金属の芯棒が中に入った使い勝手の良いシリコン製ゴムベラ。弾力性があり耐熱204℃に対応するので、熱いソース作りにも最適ですよ。

商品詳細はこちら

混ぜるお菓子作り道具:ボウル
料理・お菓子作りに重宝できる4セット

耐熱ガラスメーカーとして認知度の高い「ハリオ」。料理・お菓子作りに重宝するお得な道具セットなどコスパの良い商品も豊富です。

注ぎ口の付いた耐熱ガラスボウル4サイズセット。メモリ付きなのでケーキのデコレーションソース作りにも便利です。電子レンジにも対応しており、そのまま食器としても使えますよ。

商品詳細はこちら

伸ばす・焼く道具

めん棒やベーキングマット、クッキングシートは、クッキーやパイ生地などを伸ばす作業に必要な道具。生地を均等な厚さにすることは、お菓子の焼き具合やおいしさを左右します。使い捨てのクッキングシートもありますが、洗って何度も使えるものがエコやコスト削減にもなるのでおすすめです。

伸ばすお菓子作り道具:めん棒
リング付きで生地が均等に伸ばせる

「貝印」は、かみそりなどの刃物製品に定評のある老舗ブランド。料理やお菓子作りを通じて幸せな時間を提供してくれる道具を提供しています。

両端にリングが付いており、生地を均等の厚さに伸ばすことができるめん棒。天然木のナチュラル感もおしゃれです。クッキーやパン作りに大活躍しますよ。

商品詳細はこちら

焼くお菓子作り道具:ベーキングマット
はじめてのお菓子作り・パン作りに最適

美容家電や生活雑貨を扱う「アドリック」は、アメリカ生まれのブランド。公式通販サイトで1位にランクインしたベーキングマットは使いやすさバツグンです。

洗って繰り返し使えるベーキングマットとベーキングシート、スケッパーのセット。オーブンと電子レンジにも対応しており、お手入れカンタンで経済的です。はじめてのお菓子作り・パン作りにも最適ですよ。

商品詳細はこちら

そのほかあると便利な道具

ここでは、お菓子作りがさらに楽しくなる道具をご紹介します。どんなお菓子を作るかにもよりますが、初心者が持っておきたいクッキー型、道具上級者にもおすすめのミキサーなどがあります。

あると便利なお菓子作り道具:クッキー型
カラフルなエッジがおしゃれな12サイズ展開

さまざまな形があるクッキー型は、手作りの幅を広げる製菓道具。ホームパーティーやお子さまとのお菓子作りの時間を楽しくしてくれます。

クッキーやケーキ、ドーナツなどのお菓子に使える12サイズのラウンド型です。食品グレードのさびにくいステンレス製の本体に、PVC素材を採用したエッジ。カラフルな見た目もかわいいですね。

商品詳細はこちら

あると便利なお菓子作り道具:マフィン型
毎日使える厚手で頑丈な作り

「浅井商店」は、東京・かっぱ橋にある製菓道具の老舗店。洋菓子やパン、和菓子用の道具がそろいます。

スチールに特殊加工を施し、均一に熱が伝わる厚口のマフィン型。型離れが良く調理後のお手入れもラクちんです。丈夫な作りになっているので毎日使いに最適ですよ。

商品詳細はこちら

あると便利なお菓子作り道具:パウンドケーキ型
底が取れるおしゃれな形状

パウンドケーキのほか、パンや蒸しケーキなど、お菓子作りの際に何かと便利なパウンド型。製菓関連用品の通販サイト「コッタ」のおしゃれな型が人気です。

シリコンポリエステル樹脂をコーティングした鉄でできたパウンド型。底が外れるので、焼きあがりのケーキが取り出しやすいのもポイントです。スリムでスタイリッシュなケーキが初心者でも作れますよ。

商品詳細はこちら

あると便利なお菓子作り道具:ミキサー
5段階の泡立てスピードで調節

泡だて作業をさらに効率的にできるお菓子作り道具といえば、ミキサー。ホイップクリームやメレンゲを手作りしたいときに役立ちます。

5段階の回転スピードで泡立てができる「テスコム」のハンドミキサー。高速や低速、キメ細かくなど、材料によって調節できます。泡立て部の中心がワイヤー形状なので洗いやすいのも初心者にはうれしいですね。

商品詳細はこちら

お菓子作りを趣味にして人生を豊かに!

作るのも食べるのも楽しいお菓子作り。自分が作るお菓子をギフトやプレゼントにしても喜ばれます。何から作るか迷ったときは、自分の好きなお菓子から始めてみるのもいいですね。基本的な道具を使いこなせたら、上級者向けのアイテムにチャレンジすることでお菓子のレベルもアップします。ぜひお菓子作りを通して、人生に華やかさをプラスしてみてはいかがでしょうか。

そのほかの趣味・健康関連の記事はこちら!

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら