本サイトはプロモーションが含まれています。

福岡麺人生 11杯目 老舗らしい佇まいが魅力 みやけうどん

福岡麺人生 11杯目 老舗らしい佇まいが魅力 みやけうどん


みやけうどん

「みやけうどん」

福岡市博多区上呉服町10-24 11:00~18:00(土曜日は17:00まで)、日祝定休
◎うどん320円 トッピングは80円

 老舗とは意外に曖昧な言葉だ。何年以上という定義もないし、業種によって基準も違う。「うちは昭和29年創業。老舗じゃないですよ」。『みやけうどん』の三宅正一さん(66)はそう話す。福岡には明治時代から続くうどん屋もあるので分からないでもない。ただ、僕にとってやはりこの店は老舗である。

 大博通りの裏通りに店はある。大正14年に建てられた民家風の建物で、「うどん」と書かれた大きな白提灯がぶら下がっている。のれんをくぐると、時間の流れが違う。なんだか緩やかなのだ。昔のままであろう土間や天井。一枚板のカウンター、テーブルは年月ゆえの艶をまとう。厨房の大きな釜はじっと湯気を立ち上らせ、その横で三宅さんは寡黙にうどんを作る。

 「親父は仕方なくうどん屋を始めたんですよ」。三宅さんは手を止めてそう教えてくれた。父親の義雄さん(故人)は戦前からの材木商。家賃収入を得ようと、自宅の一角をうどん屋に貸すつもりだった。しかし、改装まで終えたところで借り手と連絡がつかなくなる。だから〝仕方なく〟始めたということだ。当然うどんは素人。最初は職人を呼び寄せ、その後は母親の住世さん(故人)が中心となって店を切り盛りした。

 店のそばでは、創業の前年に博多大丸が開業している。二十数年で天神に移転したが、昭和57年にエレデ博多寿屋がオープンした。その頃から店を手伝い始めた三宅さんは「一番売れていた時期ですかね」と振り返る。そして「アップダウンが激しかった」とも。平成11年に寿屋は撤退。街の活気も失われた。

 それでも続いているのは、やはりうどんの魅力だろう。注文を受けると、まず釜のお湯に丼をくぐらせる。テボに入れた麺を温めなおし、釜で熱されていた徳利からスメを注ぐ。当然、スープは熱々。それでいて丸みがあってとげがない。麺は一般的な博多うどんよりずっと太い。「創業当時はもっと太かったみたいです」。存在感がありながら、その柔らかさは博多らしい。

 半世紀以上、同じ場所、方法で、同じ一杯を作り続けてきた。三宅さんは「変化がないというか進歩がないんですよ」と謙遜する。ただ、同じことを繰り返すことは、変わらないことと同義ではない。味も改良される。何よりこの店の佇まいはその反復によって醸し出されたものだろう。

 「ごちそうさまでした」と告げて店を出ると、大通りから喧騒が聞こえてきた。時間の流れが元に戻った気がした。

「親父の思いは薄利多売」と三宅さん。値段の安さも人気の理由だ。

「親父の思いは薄利多売」と三宅さん。値段の安さも人気の理由だ。

文・写真 小川祥平 1977年生まれ。西日本新聞社文化部記者。著書に「ラーメン記者、九州をすする!」。KBCラジオ「川上政行 朝からしゃべりずき!」内コーナーで毎月第1月曜にラーメンを語っている。

文・写真 小川祥平
1977年生まれ。西日本新聞社文化部記者。著書に「ラーメン記者、九州をすする!」。KBCラジオ「川上政行 朝からしゃべりずき!」内コーナーで毎月第1月曜にラーメンを語っている。

最新の投稿


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


ぐらんざ2025年8月号プレゼント

ぐらんざ2025年8月号プレゼント

応募締切:2025年8月20日(水)



発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら