本サイトはプロモーションが含まれています。

福岡麺人生 16杯目 まるごっちん

福岡麺人生 16杯目 まるごっちん


まるごっちん

「まるごっちん」

福岡市中央区平尾2-19-24
11:30〜15:00 日曜定休
◎中華そば(醤油、味噌)700円 ◎鶏塩そば800円

 二毛作営業という言葉をご存じだろうか。昼と夜、もしくは曜日によって営業形態やメニューを変える飲食店を指し、近頃増えつつある業態だ。福岡・平尾の『クロスローズ』もそう。平成15年にオープンした洋風居酒屋は、昼は『まるごっちん』と屋号を変え、ラーメンを提供している。決して片手間ではない一杯には、意外な誕生秘話もあった。

 店内はテーブル席中心のいわゆる居酒屋。カウンターに腰掛け、さっそく看板メニューの中華そばをいただいた。鶏がらメーンのスープに小松菜、チャーシュー、煮玉子が載る。見た目から「丁寧に作っている」という感じ。だしはじんわり、醤油ダレも甘ったるくない。しみじみとした旨さゆえ、個々の具材も存分に味わえるのもまた楽しい。

 オーナーの後藤昌彦さん(60)によると、二毛作営業を模索し始めたのは昨年夏頃、メニューとしては東京の老舗で食べられるような中華そばを思い描いた。というのも後藤さんはロックバンド「アクシデンツ」で活躍した元ギタリストで、東京生活も長かったのだ。ラーメン作りは、和洋中と料理人として幅広いキャリアを持つ弟、昌樹さん(55)に任せた。ただ弟は兄とは違う一杯を思い浮かべていた。

 2人の父、昌廣さん(故人)はかつて長住でラーメン店を営んでいた。昭和48年、知人にラーメンを習って『どんぶり亭』をオープンし、10年間、営業を続けた。子どもの頃から料理に興味があった昌樹さんは厨房での父親の姿を見て育っている。「父の醤油ラーメンがすごく好きだった。寸胴の蓋を開けて中身を見たことがあって材料も覚えていた」と振り返る。しかし、どんぶり亭が提供していたのは札幌ラーメン。いかに優しくし、中華そばに寄せていくのか。それが昌樹さんにとっての挑戦だった。

 鶏がら、豚骨の炊き方、野菜の量、スープを寝かせて、なじませる時間…。試行錯誤を繰り返した。父親が使っていた麺にもたどり着き、その味を再現した。とはいえラーメンは初めての経験で一筋縄ではいかないことも多い。元だれの量の少しの違いで味が変わり、湯切りの回数で温度、水分量も違ってくる。「微妙なところが味を左右する。難しい」。そう語る昌樹さん。厨房で寡黙に、丁寧に作業する姿が印象的だ。昌彦さんは「出口の見えない迷路に落とし込んで申し訳ない」としつつ、「理想を超えたものを作ってくれている」と感謝する。

 9月に昼営業を開始して以降、味噌、鶏塩そばも完成させた。醤油、味噌、塩の3種があったどんぶり亭と同じラインアップになった。居酒屋だけの時は近場の客が中心だったが、今は遠くから食べに来る人も多い。ラーメンの吸引力を今、実感している。

店内の様子

店内の様子

文・写真 小川祥平 1977年生まれ。西日本新聞社文化部記者。著書に「ラーメン記者、九州をすする!」。KBCラジオ「川上政行 朝からしゃべりずき!」内コーナーで毎月第1月曜にラーメンを語っている。

文・写真 小川祥平
1977年生まれ。西日本新聞社文化部記者。著書に「ラーメン記者、九州をすする!」。KBCラジオ「川上政行 朝からしゃべりずき!」内コーナーで毎月第1月曜にラーメンを語っている。

最新の投稿


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


ぐらんざ2025年8月号プレゼント

ぐらんざ2025年8月号プレゼント

応募締切:2025年8月20日(水)



発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら