本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言122・山笠明治激動編 (ニ)

長谷川法世のはかた宣言122・山笠明治激動編 (ニ)


 山高きが故に貴(たっと)からず ※1 とはいうものの、数百年ものあいだ博多男の肩になじんだ地上53尺=約17mの山笠が、文明開化の電線に負けるんて!

 明治5年11月、松囃子・山笠は県の通達によって廃止された。そうして山笠再興の許可 ※2 がでたのは、なんと11年後の明治16年(1883)。そのときにはすでに電信線が明治10年に架設されており、山は低くせざるを得なかった。明治29年の電灯線、30年の電話線、そして43年市内電車の開通、地上5mの架空線により決定的な低さとなってしまう。その経過を調べるのも本稿のテーマだ。テキストはいつもどおり落石(おちいし)本 ※3。明治5年末に新暦採用、ここからは太陽暦の日付になる。

◉明治6年(1873)
・一番山西町上(にしまちかみ)(二番以下略)

 新暦6月15日(旧5/21・22)御祭礼行う。山笠が無いので標題もないが当番町だけは順送りした。輪番制の能奉納があるためか。

・能当番 鰮町下

番組/翁(おきな)・竹生嶋(ちくぶじま)・田村(たむら)・紅葉狩(もみじがり)・藤永(とうえい)・熊坂(くまさか)。狂言/鼻取角力(はなとりずもう)・瓜盗人(うりぬすびと)・棒博(棒縛(ぼうしばり)の誤)・宗論(しゅうろん)

 二日目/敦盛(あつもり)・夜討曽我(ようちそが)・葵上(あおいのうえ)・船弁慶(ふなべんけい)・祝言嵐山(しゅうげんあらしやま)。(狂言)二人袴(ふたりばかま)・千鳥(ちどり)・居抗(居杭(いぐい)の誤)、他一番。

 能番組の多彩な二日連続奉納は、山笠をできないならせめて能を豪華にという博多の心意気だ。

 6月16日筑前竹槍騒動起こる。嘉麻・穂波二郡の一揆に他が加わり30万人となった。20日福博に雪崩込み大店を襲い、県庁に乱入して放火した。

◉明治7年(1873)
・一番山 仲間町 保長(ほちょう)※4 下沢善平

 右は7年4月に県令立木兼善宛、山笠再興願い提出の連署、一番山の分。

・県の指令 ※5(読みくだし法世)

 書面山笠再興願いの趣き、縷々(るる)陳述これありといえどもその流弊奢侈に移り畢竟(ひっきょう)人民の不利を醸出(じょうしゅつ)候ところより壬申(じんしん)※6 年間廃止申しつけ候条、尚また再興難能詮議候事。

 明治7年4月29日 福岡県

 一番山仲間町と二番山鏡町は、実現しなかった山笠の図を書き櫛田社絵馬堂に奉納した。各標題は「猛将砕乎石勇 ※7」「梅家浦」。

 能は1日のみ。番組は能6、狂言2。

 2月佐賀の乱。博多湾に大久保利通率いる鎮圧軍が上陸した。 以下次号。

※1 山高きが故に貴からず…――樹有るを以て貴しとなす。『実語教』にある言葉。
※2 山笠再興の許可…明治8年に許可され、9年から再度禁止された。
※3 落石本…『博多祇園山笠史談』博多山笠振興会。非常な労作だが誤記があるので注意が必要。前々回の「侍従様」は記述通り書いたが、読者の指摘で間違いとわかった。その前の回も大御前様が大御所様という誤記だった。しかし博多の大先輩の名著であり、敬意を表してテキストにしている。
※4 保長…テキストでは係長となっているが、山崎藤四郎『石城遺文』下巻60頁に、明治5年から8年の大区小区制の仕組みを詳述している。博多の21小区ごとに副戸長1名。各町には年寄を「保長」、組頭取を伍長としたという。保のくずし字を係と誤読か。
 また「流」という県令に耳慣れない語を使わず、年寄も保長という新名称に変えて、涙ぐましい妥協をしていることにも注目。
※5 県の指令…「山笠記録」所収。
※6 壬申…明治5年(1872)。
※7 猛将砕乎石勇…「山笠年代記」では猛将擘石勇とある。


長谷川法世=絵・文
illustration/text:Hohsei Hasegawa

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代のアイメイク|老け顔に見えないコツといい感じの目元が作れるアイテム7選を紹介!

50代のアイメイク|老け顔に見えないコツといい感じの目元が作れるアイテム7選を紹介!

50代のアイメイクは、やり方や選ぶアイテムを間違えると老け顔に見えてしまうため、悩むことも多いですよね。本記事では、老け顔に見えないアイメイクのコツと、いい感じの目もとが作れるアイテムを7選ご紹介。アイブロウやアイシャドウなどアイメイクに必要な基本アイテムから厳選しました。50代が避けたいアイメイクも解説するので参考にしてくださいね。


【2024~2025年版】年末年始の帰省・お正月の手土産に喜ばれる商品10選

【2024~2025年版】年末年始の帰省・お正月の手土産に喜ばれる商品10選

年末年始の帰省やお正月の手土産におすすめの商品を10選ご紹介します。年末年始の帰省やお正月の挨拶まわりで、手土産を渡す方は多いですよね。毎年のことであれば、「今年はどんな手土産をお正月に渡そうかな」「毎年同じようなものを渡している気がする…」と年々手土産選びも大変に。今改めて意識したいお正月に渡す手土産の選び方とともにおすすめ商品をご紹介するのでぜひ、参考にしてみてください。


ぐらんざ2024年12月号プレゼント

ぐらんざ2024年12月号プレゼント

応募締切:2024年12月18日(水)




発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら