本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言70・清音・濁音

長谷川法世のはかた宣言70・清音・濁音


博多松囃子の「笠鉾」はどう読むか。カサホコかカサボコか。博多祇園山笠もヤマカサかヤマガサか。
博多では清音。濁らずに、カサホコ・ヤマカサという。河豚だってフク。

どなただったか、「松囃子はマツバヤシではなく、マツハヤシだ」、といわれたのを聞いたことがある。
理由は聞き漏らした。
祭り関係の話のときはたいてい酔っているので、現行のきまりごと以外は忘れることもある。歳だ。

『番と衆|日本社会の東と西』※1という本の冒頭で、「関東と関西」の言葉の違いなど文化の違いが考察されている。
言葉でいえば関東は濁音、関西は清音の傾向が強いそうだ。
著者の福田アジオ氏は出身が三重県なので関西語圏。
「福田」はフクタと清音だそうだ。同じ名前が関東ではフクダと濁る(群馬県の元総理福田さんはフクダさん)。

田の字だけでは清音のタなのに、福の字とつながるとダと濁る。
これを濁音化というそうだ。濁音化は関東の特徴だという。
山手線の駅名、新橋・品川・五反田・目黒…と濁音化だらけの例が示されている。
また関西の例では、研究所はケンキュウショ、神社はジンシャという清音の例をあげている。
そういえば、亡母はクシダジンシャといっていた。ラグビーはラクビー。そういう自分でもジンシャとジンジャが入りまじる。

また、民俗学者柳田國男はヤナギタ。
実は柳田は養子先の名前で、柳田家は信濃飯田藩(長野県)の出だから、関東語圏でヤナギダなのだ。
けれど、兵庫出身の國男さんは人がヤナギダさんとよぶと、ヤナギタですと訂正していたそうだ。
辞書もヤナギタでしかでてこない。

ちなみに『零戦燃ゆ』などのノンフィクションライター柳田邦男さんは、ヤナギダと濁音化する。
出身は栃木県、関東語圏だ。

濁音のことでは思いだすことがある。
『博多っ子純情』を連載している頃、劇画は濁音の混じるタイトル作品がヒットするといわれていた。
ゴルゴ13・巨人の星…。書名もマガジン・サンデー・ジャンプ…。「劇画」自体、濁音が2コ。濁音ヒット説とネーミングしよう。濁音は印象強いし。

江戸は生き馬の目を抜くといわれたほどで、旗本奴・町奴 の伊達者※2、かぶき者のように自己主張が強い。
言葉もべらぼうめ、てやんでえと濁音で強調する。なにいうてはりまんのんよりは確かにインパクトがある。

関西の清音傾向は、雅びな王朝文化か、侘び寂び数寄の茶の湯文化か。
お公家のようにやわらかい物腰の立場不鮮明が、動乱乗り切り術であったり、人あたりのよさのうしろで商人はしっかり商機をうかがっていたりと、意図的清音であるのかも。
関西にだって、婆娑羅※3や祇園祭のデザインという奇抜の系譜はある。歴史が長いだけ文化の表面は落ち着いているのだろう。比べれば江戸東京は新興の開拓地だもの。

濁音ヒット説※4でいうと、EXILEは濁音が5分の3。
ぐらんざは4分の2。
なんじゃうりゃあ、広島東洋カープは濁音ゼロじゃい。Jリーグのチーム名は清音が多い。アビスパは濁音入りばい。

※1)『番と衆—日本社会の東と西』…福田アジオ・吉川弘文館

※2)旗本奴・町奴…江戸初期に出現、かぶき者とも。
旗本水野十郎左衛門と町人幡随院長兵衛の喧嘩は歌舞伎でも有名。
父親譲りのかぶき者水野は素行不良で切腹。二歳の男児も死罪。三千石の家は断絶。

※3)婆娑羅…南北朝時代に流行った。サンスクリット語VAJRA(金剛)の音訳バジラが語源という。
博多弁「ばさら・か」は関係あるような気がする。近江のばさら大名佐々木道誉とその一族は代表的。足利尊氏の側近高師直も。師直は「仮名手本忠臣蔵」で吉良上野介に見なされている。

※4)濁音ヒット説…ジェームズ・ボンドが極めつけかな。Gパン、ジーンズ。ハリーポッター、アンパンマンはお子様向け。
半濁音・促音が印象を深めるか。濁音は子供が発音しにくい。ドラえもんは濁音入りだなあ。アンパンマンはお子様専門、ドラえもんは大人も。サザエさんは新聞漫画だから当然大人から子供まで。

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら