本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言84・无骨法師(むこつほうし)

長谷川法世のはかた宣言84・无骨法師(むこつほうし)


 博多山笠とも関連があると思われる京都祇園祭の「山」。藤原道長が驚いてやめさせたという、その「山」のルーツ、无骨(むこつ ※1)法師の話。

「長保元年(999)、雑芸者の无骨法師が大嘗会(だいじょうえ)の標山(しめやま ※2)に似せたものを社頭に渡したという有名な話がある。…時の執政者、藤原道長が禁じて捕縛しようとしたところ、雑芸者の无骨は逃げてしまった。ところが天神が大憤怒して…怪異があったという」(『中世京都と祇園祭(※3)』)

「…その夜…内裏ことごとく焼亡し、一条天皇は真夜中の十二時過ぎに腰輿(ようよ)に御して…避難される騒ぎとなった」(『祇園の祇園祭(※4)』)

 道長が禁止したというから、『御堂関白記』をめくった。なんと无骨の話も内裏の焼亡もまったく書いていない。というか、6月14日当日の前後1か月以上の日記がない(※5)。これは謎だけどテーマから外れるので割愛。

 道長は、13年後の長和元年11月16日、三条天皇大嘗会の標を検分し(※6)、22日にも標を先頭にした悠紀・主基の行列を、妻源倫子(ともこ)と見物にでかけている。けれど、夫婦は行列に遅れて見ずじまいだった。『儀式』という朝廷の儀式書によると、悠紀・主基の行列は標を先頭に5000人余りだとか。幅85mとも言われる朱雀大路は人人人であふれかえったことだろう。

 閑話休題。无骨の話は、『本朝世紀(※7)』という歴史書にかかれている。事件の151年後、久安(きゅうあん)6年(1150)から編纂されはじめた歴史書だ。原文(といっても翻刻(※8))は長いので、ほんの一部を引用しよう。ここからちょっと話はややこしくなるよ。

(无骨が)「造材擬渡彼社頭。…件材作法。宛如引大嘗会之標。」

〈(无骨が)材を造るに、かの社頭に渡すに擬し、…件の材の作法は、あたかも大嘗会の標を引くがごとし〉と読み下したがどうだろう。この短い漢文でも、しろうと頭を悩ませるけど、冒頭の引用文と照らし合わせて、そんなものかと納得するしかない。

 翻刻本は、頭注(※9)に、「造材」の「材」を「村」と書く写本がいくつもあると書いている。ところが『京都の神社と祭り(※10)』という本は、原文は「村」だが「柱」の誤字だとして、「造柱」つまり「柱を造った」と読んでいる。専門家が材だ、柱だ、村だというんだから、いわんや自習者に於いてをやだ。

 京都祇園の山のルーツが无骨の作り物と分かったところで、肝心の山のかたちはどうなんだろう。それは、『類聚国史』と『続日本後紀』に記録されていた。つづく


※1无骨…無骨とも。知ったかぶりで无骨に統一。
※2標山…諸書で標山がつかわれている。前回書いたように、本稿は標/ひょうで統一するが引用文はそのまま。
※3中世京都と祇園祭…(疫神と都市の生活)脇田晴子/中公新書。
※4祇園の祇園祭…(神々の先導者宮本組の一か月)澤木政輝/平凡社。
※5日記がない…藤原行成『権記』は1月14日から6月30日まで、藤原実資『小右記』も4月26日~6月30日まで欠という謎。内裏火災は道長が政権トップの間5回。
※6標を検分…第96話『御堂関白記』で、道長の日記に標山の記事は無いと書いていたが誤りでした。付箋紙も張っていたのに復習がたりなかった。また、参考本をもとに、藤原実資が道長と同じ日に亡くなったと書いたが、4日後と書いた本がありました。謎だ。
※7本朝世紀…藤原通憲(みちのり。出家して信西/しんぜい。大河『平清盛』で阿部サダヲが演じた)が鳥羽法皇の内命をうけて編纂。平治の乱(1159)で通憲が殺害され未完。
※8翻刻…『国史大系第8巻』所収「本朝世紀/下」経済雑誌社編/国立国会図書館デジタルコレクション。
※9頭注…「材、丁本戌本己本庚本作村、下同」。
※10京都の神社と祭り…(千年都市における歴史と空間)本多健一/中公新書

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら