本サイトはプロモーションが含まれています。

ぐらんざ診療所 vol.64 在宅医療の取り組み

ぐらんざ診療所 vol.64 在宅医療の取り組み


 高齢化が進む中、最期まで住み慣れた地域で自分らしく生活を続けられるように住まい、医療、介護、予防、生活などの支援を地域で細やかに提供する「地域包括ケアシステム」の充実が求められています。その医療の分野において期待が高まっているのが、在宅医療です。

 在宅医療とは、自分1人では通院することが困難な人に対して、患者が住んでいる場所に医師や看護師が出向いて行う医療のことを指します。在宅医療を受けられる基準である「通院が困難かどうか」は医師の診察で決定されますので、希望する場合はかかりつけ医に相談してください。かかりつけ医がない場合は、地域包括支援センターに相談するか、福岡市などは医師会のホームページで訪問診療を行っている医師を探すこともできます。

 在宅医療では多職種との連携が欠かせません。例えば、歯科医師と連携することで歯科治療を、訪問薬剤師と連携することで薬の受け取り、服薬指導などを在宅で受けられます。特に鍵となるのが、訪問看護師、ケアマネージャーとの連携です。訪問看護師は病状の観察、把握を行い、医師の指示による医療処置を行います。ケアマネージャーは、患者の生活や家族背景、要望、経済状況などを把握し、多職種の人たちの情報をまとめ、介護計画を立てます。さらに在宅介護サービスと連携することで、家族の負担軽減や、1人暮らしの人でも在宅医療を受けることが可能となります。

 在宅医療は医療保険と介護保険の両方を使い分けながら医療や各種サービスを利用して行われます。個人負担が一定額を超えた場合は、「高額療養費制度」も適用されますので、費用が心配な人はかかりつけ医やケアマネージャーに相談されてください。

 ただ課題もあります。複数の医師が在籍し訪問診療を専門としている医療機関では24時間体制での対応も比較的可能ですが、外来診療をしながら1人で在宅医療も行っている医院では対応困難な場合もあります。また、家族が介護に限界を感じて、入院を希望される場合もあります。

 在宅医療で大切なことは、ご自身、ご家族、医療・介護に関わるスタッフの間で、治療、リハビリの方針、生活の希望について何度も話し合うことです。また、日頃から信頼できる「かかりつけ医」を決めておき、何でも相談できる関係づくりをされておくと良いのではないでしょうか。


担当医
野口内科クリニック
内科、消化器内科、肝臓内科
野口 秀哉(のぐちひでや)院長
協力:福岡市医師会

関連するキーワード


ぐらんざ診療所

最新の投稿


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


ぐらんざ2025年8月号プレゼント

ぐらんざ2025年8月号プレゼント

応募締切:2025年8月20日(水)



発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら