本サイトはプロモーションが含まれています。

福岡麺人生34杯目・味だけではない〝濃さ〟 丸和前ラーメン

福岡麺人生34杯目・味だけではない〝濃さ〟 丸和前ラーメン


「丸和前ラーメン」
北九州市小倉北区魚町の旦過市場入り口
午後8時半頃~未明まで、週末を中心に営業する
(すぐそばの店舗は午後6時頃~未明、不定休)
ラーメン750円 おでん140円(タコ以外) おはぎ120円

 丼を受け取ると、見ただけで濃厚だと分かる。とろみがありそうな褐色スープ。表面は艶やかな脂を纏う。すすってみると思った通りの濃さで、塩味も獣臭も力強い。変化球なしの直球勝負。北九州・小倉の屋台「丸和前ラーメン」の一杯には、そんな潔さがある。

 2代目古賀妙子さん(62)によると、創業は昭和35年頃だという。先代は両親である光末功さん、節子さん夫婦。最初はおでん屋台としてスタートし、ほどなくラーメンも出すようになった。

名物おでんも人気となっている

 功さんはもともと大工だった。おでんは知り合いの屋台「ささ屋」から習った。ラーメンは久留米にある老舗「丸星」に客として通った。当時小学生だった古賀さんは毎週のように連れられて行った。「店で食べた後は一升瓶にスープを入れて持ち帰っていた。研究熱心でしたよ」と思い出す。

 味のインパクトはすごかったのだろう。店の名前を付ける前に人気となったようだ。旦過市場入り口にあったスーパー「丸和」のシャッター前が定位置。それゆえ客からは「丸和前」と呼ばれるようになった。スーパー側に許可を得たわけではない。それでも丸和の創業者が「人気店だからいいじゃないか」と言ったとか。そんな逸話もこの店らしい。

 昭和54年には丸和がスーパーとして全国で初めて24時間営業を開始。シャッターが閉まらなくなったため、屋台を少しだけ移動させている。市民の足だった路面電車はいつしかモノレールになった。付近の屋台には「酒はNG」という不文律があったため、平成22年には近くに店舗を構えて酒の提供を開始。今では店舗と屋台から街を見続けている。

 丸和は、経営母体が変わったことに伴って昨年3月、「ゆめマート小倉」になった。今後は旦過市場自体の再開発も予定されている。それでも地域からは変わらずに「丸和前」と呼ばれ続けている。「うちはこのままで行く。父と母から受け継いだスープを変えるつもりはない。このラーメン、ほかじゃ作りきらんでしょ」と古賀さんは言い切った。

 ちなみに、ボクにとっての「丸和前」の思い出は別のところにある。もう15年以上前になるだろうか。初めて屋台を訪れた夜、ぞうきんを手渡されて戸惑った。カウンター席は満席。多くの人がその周りで立ったままラーメンを食べていた。よく見ると、彼らの手にはぞうきんが。意味を理解したボクもその一人として立ったまま黙々と一杯を頂いた。

 「ぞうきんを持つと熱くないでしょ。それと『そろそろラーメンが来るよ』の合図。ぞうきんラーメンとも呼ばれてましたね」

 味もさることながら、店自体の〝濃さ〟も魅力の一つ。令和の時代も「らしさ」はぶれずに残ってほしいと願う。


文・写真 小川祥平

1977年生まれ。西日本新聞社くらし文化部。
著書に「ラーメン記者、九州をすする!」。

関連するキーワード


福岡麺人生

最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら