本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言108・疱瘡山(ほうそうやま)

長谷川法世のはかた宣言108・疱瘡山(ほうそうやま)


 インフルエンザ ※1 は江戸時代にも流行した。流行のたびに江戸っ子は、「お駒風(こまかぜ) ※2 」とか「お七風(しちかぜ) ※3 」などと名前をつけた。

 流行(はや)り病(やまい)は、インフルエンザのほかにコレラ・麻疹(ましん)(ハシカ)・疱瘡(ほうそう)などがあった。

 疱瘡は天然痘のことで、えんどう状の瘡(かさ)が体中にできて、治ってもあとが残る。痘(とう)瘡・豌豆瘡(えんどうがさ)・裳瘡(もがさ)・疫瘡(えきそう)などとよばれた。天平7年(735)の豌豆瘡流行が『続日本紀』に書かれている。天然痘の文献初出だ。その2年あと、天平9年の記事 ※4 をみよう。

 「是年春疫瘡大發初自筑紫来経夏渉秋公卿以下天下百姓相継没死不可勝計近代以来未之有也」(このとしはるえきかさおおいにはっしはじめつくしよりきたり なつをへあきにわたり くぎょういかてんかひゃくせいあいつぎぼっしす(?)きんだいいらい(?))

 春、筑紫に発生した疫瘡(えきそう)が、どんどん広がって、夏から秋にかけ京に及んでパンデミックとなり、公卿以下天下百姓がばたばた死亡したというんだから、筑紫の者としては申し訳ない気持ちになる。

 さて、博多も天平以来、疱瘡流行はつづいた ※5 、というか大宰府管轄の日本唯一の国際交易港だったのだから、天然痘でもなんでも海外の文物は、まず最初に博多湾入りしたんだ。

 ずっと下って江戸時代の宝暦2年(1752)、疱瘡に関する奉行のお達し ※6 がでた。博多津要録に人参 ※7 の記事がある。

 品質の悪い下人参(げにんじん)30匁(もんめ)余りを下直(げじき)(安値)で売り払う。疱瘡流行のいま、庶民で人参に手の出なかった者が望むなら、人参1匁(3.75g。5円玉の重さ)につき代銀25匁(約93.75g)で、一人重さ5分(ごぶ)(1.875g)までは自由に買ってよし、というものだ。5分の下人参 ※8 の値は銀12.5匁(46.875g)となる。

 さて、この高麗人参の記録の7年後、宝暦9年6月15日には、「疱瘡山」なるものについて次の記事がある(右書)。

 山笠6本が櫛田入りしたあと、疱瘡山だといって、小ぶりの山笠を作って(それも3本!)「櫛田に舁き入れ、津中廻し申し候」、観覧の御奉行衆が、「扨(さ)てさて不埒千万(ふらちせんばん)の儀、不届きに思召(おぼしめ)され候」というのだ。もちろん、博多年行事はきびしく呵(しか)りつけるよう指示されて、16日に年寄から若者まで当該者を年番所に呼び出し、「重々稠敷(じゅうじゅうきびし)く呵(しかり)申し」たことだった。

 ところで、この疱瘡山より42年前に、福岡の諸士(武士)が「子供疱瘡立願(りゅうがん)山笠」をつくって「町方の子どもを雇い、舁き廻らせ」た。以後「無用に候」(禁止)とある。黒田家のお侍も山笠が好きだったんだ。つづく

※1 インフルエンザ…冒頭のインフルエンザから天平の天然痘流行あたりまでは氏家幹人『江戸の病』講談社選書メチエを参考にした。
※2 お駒風…安永の中頃流行の風邪。密通と夫殺しで死罪の、事実に基づく浄瑠璃『恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)』の城木屋お駒から。
※3 お七風…文化1年八百屋お七の小唄が流行っていたので。
※4 天平9年の記事…国会図書館デジコレ『国史大系第2巻続日本紀』経済雑誌社編。コマ番号113/405。
※5 疱瘡流行がつづいた…WHOが天然痘根絶を宣言したのは1980年で、続日本紀初出から1245年後だ。
※6 奉行のお達し…博多津要録(三)15頁。秀村選三ほか・西日本文化協会。
※7 人参…幕府が種子を分配した御種人参か。
※8 5分の下人参…5分(1.875g)の高麗人参の代銀46.875gは、江戸時代のレート銀1匁=1200円だと15000円なんだけど、買う?(レートは『日本人の給与明細』山口博・角川ソフィア文庫)


長谷川法世=絵・文
illustration/text:Hohsei Hasegawa

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら