本サイトはプロモーションが含まれています。

【ぐらんざ人】歌舞伎俳優 坂東玉三郎 越路吹雪40回忌コンサート Aprés Toi~アプレ・トワ

【ぐらんざ人】歌舞伎俳優 坂東玉三郎 越路吹雪40回忌コンサート Aprés Toi~アプレ・トワ

公演は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました


玉三郎さんが贈る、越路吹雪40回忌公演

 シャンソンの女王、越路吹雪。惜しまれながら世を去った彼女の歌が、40年の時を超えて、博多で蘇る―!

 3月の博多座公演『越路吹雪40回忌コンサート~アプレ・トワ』では、越路さんの後輩である宝塚歌劇団のOGや現役生とともに、坂東玉三郎さんが特別ゲストとして越路さんのレパートリー曲を歌い上げる。

 坂東玉三郎さんと言えば、言わずと知れた歌舞伎界の至宝。博多座をはじめとした九州各地の舞台でも出演を重ね、熱心なファンも多い。歌舞伎という枠を超えて活躍しているが、歌のイメージはあまりない。

 「歌うようになったのは、50歳くらいからです」と玉三郎さん。

「最初は舞台でのセリフのために、発声練習をしていました。そうしたら、歌った方が声帯がより良くなる感じがしまして、歌い始めました。それと、3年前に行われた越路さん37回忌のコンサートに出演のお誘いをいただいたことが大きなきっかけです」

 越路さんの事務所から是非に、という声が上がった玉三郎さん。越路さんの生前には、コンサートや舞台に何度となく足を運んだ熱心なファンであったそう。その魅力とは?

「ドラマチックな歌、と言えばよろしいのでしょうか。宝塚を若いときにお辞めになり、あとはミュージカルやお芝居をやってこられたのですね。そういうこともあり、歌がドラマになっているということが魅力だったと思います。僕が初めて越路さんの舞台を観たのも、40歳くらいのときに出演されたミュージカルの『王様と私』でした」

 たしかに越路さんの歌を聴くと、不思議と歌詞がドラマのセリフのように心の中に入ってくる。加えて、表情をクルクルと変えながら歌い上げる様は、玉三郎さんの言葉通り女優ならではのもの。だからこそ、初めて聞いた曲でも胸に響き、感情を揺さぶられる。今回の40回忌のコンサートで玉三郎さんは、そんな越路さんの歌い方を踏襲して歌われるのだろうか。

「意識はしていないのですけど、僕は役者ですから。セリフのように歌うしかないのです。そういう意味では、越路さんが歌に込める思いに似ているのかもしれません」

まだ知られていない名曲を歌いたい

 越路さんのレパートリー曲と言えば、『愛の賛歌』や『ラストダンスを私に』『サン・トワ・マミー』などが思い浮かぶが、今回のコンサートではどんな歌を聴くことが出来るのだろうか。

「どういった曲が当時のお客様を楽しませて、ということをご披露する場になるかと思います。宝塚出身の方々がヒット曲を歌われると思うので、僕はなるべく皆様が聴いたことがない曲を歌おうと思っています。やはり僕は越路さんを直接存じ上げている世代で、そして長い間観てきました。1回か2回しかリサイタルで歌っていなくて、CDにもなっていない曲とか、録音さえされていない曲もあります。今回はそんな曲を歌いたいです。例えば『白い夜』。あまり知られていない曲ですが、シャルル・デュモンというフランスの作曲家が越路さんに贈られた曲に、越路さんのマネージャーであり作詞家でもあられた岩谷時子さんが作詞なさった曲です。シャンソンというと馴染みがないと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、シャンソンとはフランスではジャンルではなく、“歌”ということなのです。人生から沸き上がった歌がシャンソンなのだと思います。大変いい歌詞がついている歌ばかりですので、お客様にも歌の魅力がよく伝わると思います」

越路さんに学ぶ、舞台にかける姿勢

 舞台での表現以外でも玉三郎さんは、越路さんの影響を受けているのだそう。

「越路さんは東京の日生劇場を一ヶ月もの間、一人で満員にされた方。歌を主にしたショーで、そんなにも長い間満員になることは当時でも珍しいこと。素晴らしいエンターテナーだったと思います。そういう方が舞台の前後に、どういう生活をしていたのかということを見習ってきました。開演時間に合わせて、自分の朝からのプログラムがあったりとか、終演後にどういう風に身体を休めていたのかということを教えてもらいました。舞台人としての心構えというのでしょうか。大変デリケートな方でもあったので、そういうことを十分にやってらしたようです。そのことを伺って、僕も真似していったという感じですね」

 当代一の役者である玉三郎さん。後進達が追うその背中もまた、先進たちの姿を見つめ創られてきたもの。素晴らしい舞台にするためには、どうすれば良いのか。芸を磨くだけでなく、私生活の時間さえも精進させていく。そうやって幕を開ける、プロフェッショナルな舞台。それを観ることができる観客は幸せ者だ。

 最後に博多座での公演に向けてメッセージを頂いた。

「博多座で歌うのは初めてです。歌を通して、夢のような世界を創れたらと思います。ぐらんざ読者の方々にとっては、越路さんの歌は懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか。越路さんは九州はあまり回られていないと思うので、生でご覧になった方は少ないかもしれません。当時観ることが出来なかったという方にも、是非今回のコンサートに足を運んでいただきたいですね」


山﨑智子=文
text:Tomoko Yamasaki

関連するキーワード


ぐらんざ人

最新の投稿


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら