本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言66・雪中花水祝い

長谷川法世のはかた宣言66・雪中花水祝い


越後塩沢の商人鈴木牧之※1は、縮織物問屋で、江戸の文人たちと交流があった。その著作『北越雪譜』に、正月行事の「雪中花水祝い」が紹介されている。博多山笠の追い山起源の参考になるわけで。

追い山の始まりは、貞亨4年※2におきた土居町と竪町の喧嘩だった。土居町の娘が竪町に嫁ぎ、年が明けた正月に、新夫婦が嫁の実家に初入りした。すると土居町の若者たちが、婿に笹水を浴びせ、桶ぶせまでやった。それで、両町の喧嘩になった。さあ、半年後の山笠、土居町の土居町流※3は三番山、竪町は石堂町流※4四番山だ。三番山の昼飯中に、あと山の四番山は飯抜きで追いこそうとした。三番山は弁当を放りだし、山をかついで追いつ追われつ。

というのが、追い山のはじまり。注目は、「笹水・桶ぶせ※5」。実は、新婚の婿を「水祝い※6」するのは全国的風習なんだそうだ。はじめは、祝いごとであったのが、「婿いじめ」に変化していったのだという。そのことも「雪中花水祝い※7」は書いている。和本10ページ分を手短かにご紹介しよう。

〈花水祝いは越後魚沼郡※8の宇賀地神社の正月15日※9、新婿に神水を賜る神事。大名行列のような神使※10が新婿の家にいく。雪上で儀式があり、神使が退出すると、待っていた踊りの行列※11がくりだす。

婿は、水を入れた新しい手桶二つを用意、雪の上に新しい筵を敷いて座る。その周囲を踊り手たちが「めでためでたの若松様は…」と歌い踊る。水掛け役二人が婿の頭へ手桶の水を左右から滝のように浴びせる。周囲の者はめでたしめでたしと祝う。婿は家へ飛び込み、踊りも家へ押し込んで踊り歌ってから、どろどろと[原文ママ]立ち去り、他の婿の家へ向かう。この行事は室町時代に武家の風習として発生し、庶民も真似るようになった〉

そして、「貝原先生の歳時記には松永弾正※12が婚時より起るといへり」と書いている。けれど、谷川士清※13の『倭訓栞』では、白河天皇の中宮賢子が懐妊した時、賢子の養父藤原師実が天皇に水をかけてあきれさせた、とか。貝原益軒の説より400年は古い。

「雪中花水祝い」にはつづけて、〈江戸でも宝永※14の頃まで水祝いが盛んで、「婿に恨みある者、事を水祝いによせて…狼藉をなす…人の死亡にもおよびし事しばしばなりしゆえ」、正徳※15のころ国禁になった〉、と書いてある。
全国的に結婚には親や村・町役人のほか、若者組の承認も必要だったらしい。けれど、江戸幕府は若者組を押さえこもうとした。その反発から、婿祝いが婿いじめに変化し、国禁となった、という流れなんだ。

それが追い山につながったわけで、博多山笠ったら、時代の変化をてこに、なおさら面白くしちゃうんだもんね!ユネスコの文化遺産に登録されたけど、これからの展開も楽しみだな。

※1)鈴木牧之…1770?1842。山東京伝・滝沢馬琴・十返舎一九・大田蜀山人らと交遊。

※2)貞享4年…1687年。将軍綱吉の時代。翌年元禄に改元。

※3)土居町流…現・土居流。昭和の大合併に関連して昭和41年の町界町名変更により土居町の名が消え、土居流に変更。同じ理由で東町流は東流、西町流は西流となった。

※4)石堂町流…現・恵比寿流。

※5)笹水・桶ぶせ…博多のみの名称か、事典類にみない。

※6)水祝い…婿に水をかけるのは、男=陽=火に、女=陰=水をかけて子をつくらせようというまじないで、妻の火をとめる=月経を留める=妊娠のこと。

※7)雪中花水祝い…全文読み下しと現代語意訳を私のFBでご紹介(正確さ保証不可)。復活した花水祝いの祭りがYouTube動画にある。猿田彦と天之鈿女命が笹で水を婿にかけている。

※8)越後魚沼郡…ご存知コシヒカリの産地。

※9)正月15日…小正月。新年はじめての満月。博多松囃子(どんたく)も明治以前は小正月の行事。

※10)神使…じんしと原文にルビ。「その行装は先挟箱二本・道具台・笠立て・傘・弓二張・薙刀。神使、侍烏帽子・素襖。次に太刀持・長柄持・傘さしかくる供侍二人・草履取。跡槍一本。…次に氏子の人々大勢麻上下にて隨う」。

※11)踊りの行列…一番が傘鉾、二番が面をつけた天之鈿女命・猿田彦役。三番は山伏の法螺貝。四番に着飾った小児の警固と、麻裃に杖の大人の警固。五番に踊りの者たちがはでな浴衣で入場。

※12)松永弾正久秀…主家を滅ぼしたり将軍義輝を殺したりの下克上の典型武士。弾正は官職で7階級あり、久秀は三番目の弾正少弼(しょうひつ)。

※13)谷川士清…『倭訓栞』93巻は日本最初の五十音順近代的国語辞書。安永6年(1777)から明治20年(1877)にかけ刊行。

※14)宝永…1704~1711

※15)正徳…1711~1716

長谷川法世=絵・文

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら