本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言80・みそかのことわりカメだいて

長谷川法世のはかた宣言80・みそかのことわりカメだいて


 明治150年ということで、久しぶりに川上音二郎の新しい本が出た。『オッペケペー節と明治※1』だ。本のキャッチは「元祖ラップミュージック※2」。

オッペケペーで思い出した。三番目の歌詞の「みそかのことわりカメだいて※3」だ。「カメ」というのは今年の干支の「犬」、それも「洋犬」のことで、明治の流行語だった。外国人がつれてきた飼い犬を「Come here」と呼ぶ。それが日本人には「カメ」と聞こえて、洋犬のことだと思ったんだね。

さて「みそかのことわり…」だけではなんだから、三番の歌詞をすべてご紹介。原文は平がなばかりなので、適宜漢字に変えてみる。

〽亭主の職業は知らないが、おつむは当世の束髪※4で、ことばは開化の漢語※5で、晦日(三十日)※6の断りカメ抱いて、不似合いだ、およしなさい、なんにも知らずに知った顔、むやみに西洋を鼻にかけ、日本酒なんぞは飲まれない、ビールにブランデー、ベルモット、腹にも慣れない洋食を、やたらに食うのも負け惜しみ、内緒で後架でヘド吐いて、真面目な顔してコーヒ飲む、おかしいね、ヱラペケペッポー、ペッポッポー

西洋かぶれの奥さんが、洋風髪で漢語を使い、月末集金来たならば支払い延期も洋犬抱いて、きどった洋酒に洋食で、慣れずにトイレでゲロ吐いて、すましてもどって席につき、コーヒー飲むのがおかしいね…。

「かいかのかんご」(原文)の意味は、『明治のことば※7』という本が説明してる。「日本語化した中国語-すなわち漢語」「千年ほど前に大陸文化を摂り入れた際にも、また、新しく西欧文明を摂り入れた際にも…新しい西欧語を漢語化し…日本語の学術用語として帰化させた」という。

さて、音二郎の本を買った時、古書市をやっていた。中勘助の「犬」の文庫本があった。人間の情欲を描いておどろおどろしい作品だ。中勘助※8の代表作は、美しい静やかな自伝的小説「銀の匙」で、平がなだらけの作品。比べて「犬」は、それこそ漢語をたくさん使っている。オッペケペー節だって、開化の漢語を笑っているのに、一番二番の歌詞はやたらに漢語だらけ。矛盾してる。だから、明治はおもしろい。

犬に関する本なら、江戸時代に犬がひとりでお伊勢参りをしたという話を集めた仁科邦男著『犬の伊勢参り』や、古典的なジェイムズ・サーバーの犬の本もいいな。猫ブームだけど、今年は犬も楽しもう。

※1)オッペケペー節と明治…永嶺重敏著・文春新書H30・1・20刊。

※2)元祖ラップミュージック…音二郎がラップの元祖とは、30年くらい前に岡山大教授が学生の頃書いた論文だと思う。

※3)みそかのことわりカメだいて…晦日の断り(月末の集金延期の断りするのに)カメ抱いて。歌詞が7番まで載っている有名な版画「川上音二郎書生演劇」小国政作では、3番以下は平がなが多い。みそかの…も原文のママ。

※4)束髪…明治18年婦人束髪会が発足し、軽便・衛生的として広まった。

※5)開化の漢語…維新の思想的根拠は国学であり、やまと言葉を使うべきだとして漢字漢語を排斥していたが、明治になって西欧の思想や法令を訳すには漢語を使用するほかないという矛盾が起きた。『明治のことば』によれば、たとえば、SOCIETYの訳語「社会」が普及したのは明治10年頃、定着するまでに次のような類語が使用されたという。会・公会・仲間会社・衆民会合・社・結社・社友・社交・社人・社中・交社…(あと30語ある)

※6)三十日…陰暦の1か月は30日まで。月末は晦日、年末は大晦日。1873年1月1日(明治6年1月1日)から陽暦が導入されていたが、日常的には陰暦の習慣が残っていた。

※7)明治のことば…斎藤毅著・講談社学術文庫。

※8)中勘助…東京生まれ。明治18年~昭和40年。一高・東京帝大で夏目漱石に学ぶ。『銀の匙』は漱石が絶賛して東京朝日新聞に推薦、連載後大正10年刊。

長谷川法世=絵・文
illustration/text:Hohsei Hasegawa

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら