「癒やされたい」「リフレッシュしたい」「精気をチャージしたい」そう思ったら温泉日和。ちょっとランチでも食べに出掛ける感覚で、気軽に日帰り温泉へ出掛けてみませんか?ぐらんざ世代に合わせて、車がなくても行くことができる施設をセレクトしました。
この春は、あなたの気分に合った温泉で至福のひとときを。
※施設データ内の「温泉施設」の露天は露天風呂、内湯は室内の内風呂、家族風呂は貸し切りできるお風呂を指し、
数字は湯船の数(家族風呂は室数)を表します。水風呂は含みません。
源泉野天風呂 那珂川 清滝
(げんせんのてんぶろ なかがわ せいりゅう)

福岡市中心部から車で約30分というアクセスの良さにもかかわらず、まるで山あいの温泉旅館にでも足を踏み入れたような雰囲気を味わえる情緒あふれる日帰り温泉施設「那珂川 清滝」。野趣に富んだ大露天風呂をはじめ、滝見風呂、ヒノキ風呂、丸太風呂など、ジャグジーのある内湯を合わせて14種もの趣向を凝らした温泉が楽しめます。蒸気でじんわり体を温める、蒸気風呂(男湯)や洞窟蒸し風呂(女湯)も大浴場からそのまま利用可能。また、じっくり汗をかいてデトックスしたい時には、岩盤浴(別料金)で汗を流してから温泉へ向かうのもおすすめです。
温泉で火照った体を冷ますなら、畳敷きの広々とした休み処へ。縁側に出て山の緑を眺めながら湯涼みをすれば、時がたつのも忘れてしまいます。古民家造りの食事処「棗(なつめ)」で旬の食材を用いた体に優しい料理をいただけば、心も体もすっかり癒やされることでしょう。

①大きな窓から山の緑に臨む開放的な内湯。②無料で利用できる休み処は東桟敷・西桟敷の2つ。西桟敷はより静かにくつろげるようにと12歳以上のみ利用可でマッサージチェアもある。③岩盤浴「磊樂(らいらく)」はゲルマニウム鉱石、トルマリン鉱石、峰蘇石の3種を含んだ岩盤を使用。④ゆっくりくつろげる空間と温かいサービスでもてなしてくれる食事処「棗」。御膳や鍋セット、麺類やピザまで、メニューが豊富に揃う。⑤ライトアップされた夜の露天風呂。⑥季節替わりの「清滝御膳(2,480円)」。見た目も美しい御膳は特に女性に人気。
■営業時間:10:00~22:00(最終受付 21:00)※岩盤浴、ボディケア施設、食事処の営業時間は異なる
■定休日:木曜日
■入浴料:大人1,400円(土日祝日1,600円)、3歳~小学6年生600円、家族風呂50分3,500円(土日祝日3,900円)※3歳未満は入浴不可(家族風呂は可)
■泉質/単純温泉、単純弱放射能冷鉱泉
■温泉施設/露天(男5、女5)、内湯(男2、女2)、家族風呂(露天4)
■住所:福岡県那珂川市南面里326
■電話番号:092-952-8848
福岡の日帰り天然温泉「源泉野天風呂 那珂川清滝」は、男女合わせて14ヶ所の露天風呂、家族風呂、サウナ、岩盤浴「磊楽」、お食事処「棗」、離れの宴会場「南天」、バリニーズエステ「ラグーナ・バリ」など、のんびりゆったり一日湯治をお楽しみいただける温泉館。西鉄大橋駅からの無料巡回バス運行中。
本城天然温泉 おとぎの杜
(ほんじょうてんねんおんせん おとぎのもり)

ツルツルすべすべの白濁した“美人湯”が堪能できるシルク風呂のほか、炭で浄化されたぬる湯の露天風呂、壺湯、内湯のジェット風呂、大浴槽など、多種多様の大浴場と数種のサウナがあり、朝から深夜まで客足の絶えない人気の施設。温泉を満喫したら、幅広いメニューがそろう食事処や無料休憩処、各種ボディケア施設でごゆるりと。施設内の各所に散りばめられたおとぎ話を楽しみながら、1日のんびりと過ごせます。

広々した露天風呂エリア。

サウナでのロウリュサービスも好評。(※時間は要確認)
■営業時間:月〜土曜日/10:00〜25:00(最終受付24:00)、日曜日/7:00〜25:00(最終受付24:00)※ボディケア施設・食事処の営業時間は異なる
■定休日:不定
■入館料:大人980円(土日祝日・特別日1,080円)、小学生500円(土日祝日・特別日550円)、3歳~小学生未満250円 ※3歳未満無料
■泉質/アルカリ性単純温泉
■温泉施設/露天(男3、女3)、内湯(男2、女2)※大浴場は男女入れ替えあり
■住所:北九州市八幡西区御開1-19-1
■電話番号:093-692-4126
宗像王丸・天然温泉 やまつばさ
(むなかたおうまる てんねんおんせん やまつばさ)

宗像の温泉宿「白兎(はくと)」に併設された日帰り温泉施設で、上質なおもてなしが評判です。内湯の十間風呂は幅が十間(約18m)もあり広々。内湯から続く露天には月をモチーフにしたさまざまな浴槽があり、pH値9.9の“美肌の湯”と西日本では希少な“傷の湯”の2つの泉質が楽しめます。趣の異なる4つの家族風呂も贅沢な造りで、1つにはプライベートサウナも。温泉の後は、会席料理がいただける割烹や豊富な種類の御膳がそろうレストランでのお食事もぜひ。

全館かけ流しの豊富な湯が自慢。大浴場には美肌の湯を使った温泉ナノミストサウナなど男女各2種類のサウナがある。

■営業時間:日〜木曜日・祝/10:00〜23:00(最終受付 22:00)、金土・祝前日/10:00〜24:00(最終受付 23:00)、家族風呂は日〜木・祝日/10:10〜22:50(最終入浴開始 21:50) 、金土・祝前日/10:10〜23:50(最終入浴開始 22:50)※割烹・レストランの営業時間は異なる
■定休日:第3水曜日 ※3月・8月は定休日なし
■入浴料:大人1,420円(土日祝日1,620円)、4〜11歳 680円(土日祝日780円)、家族風呂60分4,000円〜(土日祝日4,500円〜) ※4歳未満・身長100cm未満は利用不可(家族風呂は可)
■泉質/アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)、ナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
■温泉施設/露天(男5、女5)、内湯(男5、女5)、家族風呂(内湯4)
■住所:福岡県宗像市王丸474
■電話番号:0940-37-4126

二日市温泉 博多湯
(ふつかいちおんせん はかたゆ)

1300年の長い歴史を持つ九州最古の温泉地・二日市温泉。温泉街に観光地のような賑わいはないものの、多くの温泉ファンをとりこにするのがこちらの立ち寄り湯。大人350円という破格の入浴料で源泉掛け流しの良質な湯を楽しめます。しっとり柔らかくラドンを多く含む湯は、“美肌の湯”としても好評。1860年の創業当時を思わせるようなレトロなたたずまいの館内には、無料で利用できる畳の広間や個室(有料)、飲泉場もあります。

夜には提灯がともり昼間とは雰囲気が変わる。

男湯。源泉から直接浴槽へ注がれる新鮮な湯は、硫黄の香りが心地よい。
■営業時間:10:00~21:30(最終受付21:00)
■定休日:なし
■入浴料:大人350円(休日は450円)、6~11歳200円、4・5歳100円 ※3歳以下無料
■泉質/単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
■温泉施設/内湯(男1、女1)
■住所:福岡県筑紫野市湯町1-14-5
■電話番号:092-922-2119
筑後川温泉 清乃屋
(ちくごがわおんせん きよのや)

サウナブームに乗り話題になっているのが、温泉旅館「清乃屋」の家族風呂「風月」。屋上のまだ新しさの残るヒノキの家族風呂に、新たに樽型のバレルサウナが設置されました。サウナで汗をかいた後はリクライニングチェアーに身をゆだね、筑後川からの風を浴びて体を冷やしたら源泉かけ流しの良質の湯にざぶんとつかる。貸し切りなので過ごし方も思いのまま。そのほかにも、旅館の2つの家族風呂や男女別の大浴場が日帰り利用可能です。

広々としたスペース。

肌がつるつるすべすべになると有名な筑後川温泉の“美肌の湯”。
■立ち寄り湯営業時間:9:00~21:00 ※事前予約不可
■定休日:不定
■入浴料:家族風呂「風月」/50分 4,000円、ほか家族風呂/50分 2,500円、大浴場/大人600円(土日祝日800円)・小学生以下300円(土日祝日400円)
■泉質/アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温温泉)
■温泉施設/内湯(男1、女1)、家族風呂(露天1、内湯2)※大浴場は男女入れ替えあり
■住所:福岡県うきは市浮羽町古川1099-3
■電話番号:0943-77-2188

福岡県うきは市筑後川温泉の宿。美肌の湯と称されるトロトロの掛け流し温泉が自慢。貸切風呂やバレルサウナ付き屋上貸切風呂もあり。