本サイトはプロモーションが含まれています。

岡ちゃんのきまぐれ散歩術 12

岡ちゃんのきまぐれ散歩術 12


屋外読書も楽しむ

 自分だけの生理現象だと思っていた。書店や図書館を利用すると便意を催すことがある。秘密にしていたが、ウィキペディアにも載っているほど広く知られた現象ということを最近知った。1985年にこの現象に言及した女性の名前に由来し「青木まりこ現象」という。どうして起きるのか研究する人もいるという。一方で、いまだに〝都市伝説〟として語られることもあるらしい。

 だが断言できる。80〜90パーセントの確率で催しているのだから…。そして、私にはもう一つ催すことがある。川べりを散歩すると本を読みたくなるのだ。特に福岡市を流れ博多湾に注ぐ二級河川の室見川を散歩するときに強い欲求を覚えるのが屋外での読書だ。

 河畔にはウオーキングコースが整備され、自宅近くにあり頻繁に通っている。スピッツのヒット曲「ロビンソン」の歌詞には「〽新しい季節は/なぜかせつない日々で/河原の道を自転車で/走る君を追いかけた」とあるが、作詞をしたメンバーの草野政宗さんは福岡市出身で県立城南高校時代の室見川での思い出をモチーフにしたらしく、文学的な気分にもひたれる。

 そんな室見川河畔を散歩していると頭の中に読みかけの本のページが思い出されてくることがしばしばだった。実際に本とコーヒー入りのポットをリュックに詰めて歩いたこともある。ただ、ベンチのある場所は犬の散歩やジョギング、サイクリングをする人が多く集中できないことにも気がついた。

 読書に好都合な静かな場所を求めるうちに、上流域へ迷いこみ疲れ果てて本を読む目的を達成できないまま帰宅したこともある。そこで思いついたのがキャンプ用の軽量折りたたみ椅子だ。分解すればリュックに収まる。室見川を散歩する時には椅子を含めた「屋外読書セット」をリュックに入れて散歩に出るようになった。

 読書をする時は、すっきりと晴れた日を選ぶ。絶好の読書ポイントを見つけ椅子を組み立て、本を読む。春はまだ先のことで風は冷たいが川のせせらぎが聞こえ、視線を上げると水鳥(おそらくオオバン)のつがいが優雅に川面を漂っていた。本のページも進み、いつもはすぐに忘れてしまう内容もしっかり脳内メモリーに入った。夏は海岸、秋は低山でも屋外読書に挑戦しようと思っている。

文・写真岡ちゃん

ぐらんざ世代の代弁者としてnoteなどで発信。ぐらんざはじめ雑誌やさまざまなSNSで、ライターとして活躍中。

関連するキーワード


岡ちゃんのきまぐれ散歩術

最新の投稿


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


ぐらんざ2025年8月号プレゼント

ぐらんざ2025年8月号プレゼント

応募締切:2025年8月20日(水)



発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら