博多の馬のついでに、こんどは日本の馬の話、それも厩(うまや)について書いてみよう。
鎌倉時代の絵巻、『一遍上人絵伝(いっぺんしょうにんえでん)』に、厩の絵が描かれている。厩のまえに猿がつながれているのが特徴だ。猿は魔除けで、それは兼好法師の『徒然草(つれづれぐさ)』にも書かれている。実用的には、ネズミや犬猫の侵入防止だろうと思っている。
しかしさて、ここは猿ではなく、馬が厩から顔を出している点に注目してみる。それがどうした、厩舎(きゅうしゃ)を映画やドキュメンタリーでみるが、馬は通路に向かって顔をだしている。絵巻と同じだよ、といわれるかもしれない。博多松囃子の三福神に馬を世話する乗馬クラブの方に話を聞くと、馬の頭は通路にむけるという。じゃあ、それが万国共通の習慣だったのかというとそうじゃないんだな。
1952年の西部劇映画『真昼の決闘※1』には、厩舎でのアクションシーンが二回ある。そのどちらも、馬は板壁をむいて繋がれている。馬の尻のほうが通路になっているんだ。今とは逆なんだ。そりゃあ、何かの間違いじゃないかって?
トロイの遺跡を発掘したシュリーマンの、『シュリーマン旅行記 清国・日本※2』(1865)に次のような記述がある。
「日本の厩舎では、馬は他の国々とは逆方向に繋がれ、我々の習慣からすれば尻の来るべきところに頭が来る…〈日本では〉危険をおかさずに※3馬の頭に近づくことができる」これは、明治維新の3年前のことなんだ。
また、明治になって来日した大森貝塚の発見者のモースは、『日本その日その日※4』の「第一章一八七七年の日本/横浜と東京」に、日本では「馬を厩に入れるのに尻から先に入れる」と書いている。
シュリーマンもモースも、日本人と西洋人がいろんなことを逆にやる※5という一例として書いたもので、ほかには、鉋(かんな)や鋸(のこ)を押さずに引くとか、西洋の本の最終ページが、日本人にとっては第一ページであることなどを記している。
いま、日本では自動車をバックで駐車する。欧米では頭から停める。それは、乗り物という関連で、馬の停め方の歴史的習慣が車に引き継がれているからだろう(もちろん、駐車スペースの広い狭いもあるだろうが)。けれど、馬に関しては、シュリーマンとモースの記述から推察できるように、馬の頭を通路に向けるという厩への入れ方、つまり、日本の伝統的合理的方式が、明治以降の西洋に広まったのにちがいない。
これ、大発見かも!
※1)真昼の決闘…監督フレッド・ジンネマン(『地上より永遠に』『わが命尽きるとも』『ジャッカルの日』)。出演ゲイリー・クーパー、グレース・ケリー
※2)シュリーマン旅行記清国・日本…石井和子訳。講談社学術文庫
※3)危険を冒さずに…西部劇ファンのあつまりで、顔に蹄鉄型の傷のある人に聞いた話。
「自分が悪いんです。自分の馬に蹴られたんです。自分の馬だから油断して、馬の後ろを通ったもんで。馬は後ろが見えないから、急に後ろにいくと防衛本能で後足で蹴るんです」
※4)日本その日その日…青空文庫。底本/東洋文庫
※5)逆にやる…宣教師ルイス・フロイスも、西欧と日本の違いについて細かく記録している。訳書『ヨーロッパ文化と日本文化』(岩波文庫)
関連する投稿
最新の投稿
[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!
プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。
[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!
大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。
[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介
50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。
予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選
予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!