本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言95・あるじもうけ

長谷川法世のはかた宣言95・あるじもうけ


『筑前国続風土記(ちくぜんのくにしょくふどき)※1』の博多山笠の項に、「あるじもうけ」ということばがでてくる。

 雨なと久しく降りて、作(つく)り山(やま)も装(よそお)わねば※2、山見んとて、遠きより来(きた)れる遊客(ゆうきゃく)のともがらは、日数を多く経(ふ)るまで宿(やど)り侍(はべ)る故(ゆえ)、貧しき家は後にはあるじもうけに倦(う)みて、互(たが)いにわびしげに見ゆるもおかし。(原文※3を読みやすくした)

 意訳:長雨だと山笠も飾りつけしないし、山見物に来た遠来の遊客たちは何日も滞在するので、貧しい家は〈あるじもうけ〉に疲れ、主客ともわびし気にみえておかしい。

「あるじもうけ」は、原文では「あるしまうけ」だが、はじめまったく意味不明だった。「あるし」を「あるじ」と濁らせるんだと気づいてからも、「主(あるじ)が儲(もう)けに倦みて」としか読めなかった。しかし、儲けすぎてわびしげに見えるというのも変だ。

 辞書やネットで調べると、あるじもうけは「饗設(あるじもう)け・饗設(あるじもう)」と書くのだそうな。意味は、「もてなし・饗応・ふるまい」のことで、「主人がふるまう」意味が大きいようだ。そして、「あるじ」と略すこともあるという。でも、饗をあるじと読むなんて想像もつかない。手持ちの漢和辞典※4の「饗」には、饗設という熟語も、あるじという訓読みもないし。

 筑前国続風土記で「あるじもうけ」を知ったのは10年近く前だった。一語とは思えなかったし、辞書には載っていないような気がしていた。辞書を引いたのは4~5年前だけど、それでも何となくぴんとこなかったので、すっかり忘れていた。もう一度調べる気になったのは、買って10年目に読みはじめた『藤原道長御堂関白記※5』のなかに「朝饗(あさのあるじ)※6」「還饗(かえりのあるじ)※7」ということばを目にしたからだった。また、御堂関白記が現代語訳なのにあんまり読みすすまないもんだから、頭休めに芭蕉の『おくのほそ道※8』を読みはじめたところ、なんと「あるじ」が書かれていた。

「六月三日、…南谷(みなみだに)の別院(べついん)に宿して憐愍(れんみん)の情こまやかにあるじせらる」憐愍の情以下は「心こまやかにもてなしてくれた」と訳されている。

 本来、酒はたまうもの・たまわれるものである、と確か柳田国男の『木綿以前のこと』に書いてあったとおもう。酒の保存がきかなかった時代、だいじな穀物でつくる酒は上流の家しかつくれなかった。割り勘・会費制の飲み会がふつうで、上司のおごりも断ってしまう現代には、あるじもうけということばはなじまないかもなあ。

※1)筑前国続風土記…著者貝原篤信(益軒)・名著出版:85頁
※2)作り山も装わねば…山小屋のなかった時代は今のように何日も前から山を飾ることをしなかった。
※3)原文…雨なと久しくふりて、作り山もよそほはねは、山見んとて、遠きより来れる遊客のともからは、日数を多くふるまてやとり侍へる故、まつしき家は後にはあるしまうけにうみて、たがひにわびしげに見ゆるもおかし
※4)漢和辞典…新漢語林第二版。
※5)藤原道長御堂関白記…全現代語訳(上)倉本和弘訳・講談社学術文庫。原本『御堂関白記』はユネスコ世界遺産・世界最古の現存直筆日記。長徳4(998)年から治安元(1021)年まで、道長が33歳より56歳までの日記。
※6)朝饗…電子辞書・ネットで検索できない。単なる朝食か。(上の本28頁)
※7)還饗…かえりあるじ。1.賭弓(のりゆみ)や相撲の節会(すまいのせちえ)の後、勝った大将が自宅へ戻り味方の人々にもてなしの宴をすること。2.賀茂神社・石清水八幡宮の臨時の祭りなどの後、勅使や舞人一行が宮中へ戻ってから賜る宴。(上の本73頁)
※8)おくのほそ道…松尾芭蕉の俳諧紀行。引用は角川書店編ビギナーズ・クラシックス「おくのほそ道(全)」43頁

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら