本サイトはプロモーションが含まれています。

ぐらんざ診療所 vol.69 変わる医療現場の常識

ぐらんざ診療所 vol.69 変わる医療現場の常識


 医療現場が変わっています。昔とは逆の治療方法が、今では常識となった事例が数多くあります。たとえば「傷」です。昔は乾かしてかさぶたを作って治すことが原則でした。しかし今では傷は湿らせていた方が再生する細胞の発育がよく、治りが早いというのが常識です。また昔は、どんな傷にも消毒をたっぷりしていました。今は化膿していない傷には消毒はせず、水で洗うのが常識です。消毒薬は体から出る、傷を治す物質を壊すことが分かったからです。

 昔は薬を多く処方するのが名医でした。が、今は逆。たとえば生活習慣病は、生活や食事の指導で治し、できるだけ薬を使わないのが名医とされています。

 医療の仕組みもそうです。今は大病院に診療所からの紹介状を持たないで外来受診すると、「選定療養費」として数千円~1万円以上の別料金が請求されます。これは、大病院と診療所の役割を明確にする国の政策によるものです。大病院は診療所ではできない診断、治療を行う所です。軽症患者で溢れると本来の役目である重症・救急治療が滞ってしまうからです。大病院での治療後、病状が落ち着けば、かかりつけの診療所を逆に紹介されます。外来での初期治療、安定期治療は診療所の役目ということです。

 医療現場も隔世の感です。昔は医者が治療の中心でしたが、今は医療スタッフ全員が、対等の立場で治療を行います。医療制度のキーワードは「チーム医療」です。以前は、医師以外の医療従事者を“Paramedical”(パラメディカル)と言っていました(paraは補助、補助医療従事者)。今はチーム医療の時代、医師とともに医療を行う医療従事者を“Medical staff”(一緒に医療を行うスタッフ)と呼びます。それぞれが国家資格を持ち、専門性をいかして、お互いを尊重し、連携して医療を実践することで、より安全で質の高い医療を提供できます。チーム医療は効率の良い、持続可能な仕組みです。

 医療体制のキーワードは「医療機関の機能分化と連携」です。地域で医療機関が連携し、患者さんを診察できるようになっています。治療効率が上がり患者さんにも都合の良いことです。強力で持続可能な仕組みは今後、さらに広がるでしょう。

担当医
白十字病院 病院長・消化器外科
渕野 泰秀(ふちの やすひで)先生

協力:福岡市医師会

関連するキーワード


ぐらんざ診療所

関連する投稿





ぐらんざ診療所 vol.85 「ロボット支援下(しえんか)手術」とは

ぐらんざ診療所 vol.85 「ロボット支援下(しえんか)手術」とは

ぐらんざ世代が気になる健康のこと、病気のことを専門医がやさしく解説


ぐらんざ診療所 vol.84 不整脈を感じたら

ぐらんざ診療所 vol.84 不整脈を感じたら

ぐらんざ世代が気になる健康のこと、病気のことを専門医がやさしく解説。


最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら