本サイトはプロモーションが含まれています。

ぐらんざ診療所 vol.69 変わる医療現場の常識

ぐらんざ診療所 vol.69 変わる医療現場の常識


 医療現場が変わっています。昔とは逆の治療方法が、今では常識となった事例が数多くあります。たとえば「傷」です。昔は乾かしてかさぶたを作って治すことが原則でした。しかし今では傷は湿らせていた方が再生する細胞の発育がよく、治りが早いというのが常識です。また昔は、どんな傷にも消毒をたっぷりしていました。今は化膿していない傷には消毒はせず、水で洗うのが常識です。消毒薬は体から出る、傷を治す物質を壊すことが分かったからです。

 昔は薬を多く処方するのが名医でした。が、今は逆。たとえば生活習慣病は、生活や食事の指導で治し、できるだけ薬を使わないのが名医とされています。

 医療の仕組みもそうです。今は大病院に診療所からの紹介状を持たないで外来受診すると、「選定療養費」として数千円~1万円以上の別料金が請求されます。これは、大病院と診療所の役割を明確にする国の政策によるものです。大病院は診療所ではできない診断、治療を行う所です。軽症患者で溢れると本来の役目である重症・救急治療が滞ってしまうからです。大病院での治療後、病状が落ち着けば、かかりつけの診療所を逆に紹介されます。外来での初期治療、安定期治療は診療所の役目ということです。

 医療現場も隔世の感です。昔は医者が治療の中心でしたが、今は医療スタッフ全員が、対等の立場で治療を行います。医療制度のキーワードは「チーム医療」です。以前は、医師以外の医療従事者を“Paramedical”(パラメディカル)と言っていました(paraは補助、補助医療従事者)。今はチーム医療の時代、医師とともに医療を行う医療従事者を“Medical staff”(一緒に医療を行うスタッフ)と呼びます。それぞれが国家資格を持ち、専門性をいかして、お互いを尊重し、連携して医療を実践することで、より安全で質の高い医療を提供できます。チーム医療は効率の良い、持続可能な仕組みです。

 医療体制のキーワードは「医療機関の機能分化と連携」です。地域で医療機関が連携し、患者さんを診察できるようになっています。治療効率が上がり患者さんにも都合の良いことです。強力で持続可能な仕組みは今後、さらに広がるでしょう。

担当医
白十字病院 病院長・消化器外科
渕野 泰秀(ふちの やすひで)先生

協力:福岡市医師会

関連するキーワード


ぐらんざ診療所

関連する投稿





ぐらんざ診療所 vol.85 「ロボット支援下(しえんか)手術」とは

ぐらんざ診療所 vol.85 「ロボット支援下(しえんか)手術」とは

ぐらんざ世代が気になる健康のこと、病気のことを専門医がやさしく解説


ぐらんざ診療所 vol.84 不整脈を感じたら

ぐらんざ診療所 vol.84 不整脈を感じたら

ぐらんざ世代が気になる健康のこと、病気のことを専門医がやさしく解説。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら