本サイトはプロモーションが含まれています。

[種類別]血圧計おすすめ8選|自宅で利用するメリットや選び方のポイントを解説

[種類別]血圧計おすすめ8選|自宅で利用するメリットや選び方のポイントを解説

血圧計は、ご自宅で簡単に血圧を測定できるアイテムです。治療中の方や健康管理を目的に毎日の血圧値を知りたい方はもっておくと便利。本記事では、血圧計の購入をお考えの方に向けて利用するメリットや主なタイプ、選び方のポイントなどを詳しく解説。「カフタイプ」「アームタイプ」「手首型」の3種類のおすすめ商品もご紹介します。簡単に測定できる品やスマートフォン連動の商品など、多くの品のなかから厳選してお届けします。


[種類別]血圧計おすすめ8選|自宅で利用するメリットや選び方のポイントを解説

「血圧計」は自宅で簡単に血圧を測定できるアイテムです。オムロンやタニタ、ドリテックなどのメーカーから発売されており、種類もさまざま。本記事では、血圧計を使うメリットや種類、選び方のポイントを解説します。おすすめの血圧計もご紹介するので購入をお考えの方は参考にしてくださいね。

血圧計を使うメリット

自宅に血圧計を置いておくメリットは、ご自身の血圧をすぐに測定でき、正常な数値か確認できる点。医療機関で測定した場合、最高血圧が140mmHg以上か最低血圧が90mmHg以上、自宅で測定の場合は最高血圧が135mmHg以上か最低血圧が85mmHg以上だと高血圧と判断され、脳梗塞や脳出血、心筋梗塞などの疾患が起こりやすくなります。塩分のとり過ぎや肥満などから起こる高血圧の方は、血圧の数値を知り改善に向けて対処することが可能。高血圧ではない方も血圧を測ることで健康管理の目安にできますよ。

血圧計の種類

血圧計には「上腕式(カフタイプ)」「上腕式(アームタイプ)」「手首式」の3種類があり、それぞれ測定する場所が異なります。事前に種類の違いを知っておくと最適な血圧計を見つけやすくなりますよ。

上腕式(カフタイプ)

「カフタイプ」は、上腕に「カフ(腕帯)」を巻き付けて測定するタイプの商品。市販されている血圧計のなかでもっとも一般的です。上腕にカフを巻く際、締め具合を適切にする必要があることから、慣れるまでに時間がかかります。アームタイプの商品よりも精度は落ちる傾向にありますが、価格の安さがメリットですよ。

上腕式(アームタイプ)

「アームタイプ」は、腕を血圧計に入れるだけで測定できるタイプの品。カフタイプは毎回カフを腕に巻く必要があるため、手間を省きたい方におすすめです。測定の精度が高い点もメリット。価格が高めでサイズも大きな商品が多いですが、正確な数値を求めたい方におすすめですよ。

手首式

「手首式」の血圧計は、手首に巻き付けて測定するタイプの商品。心臓に近い場所で測る上腕式の血圧計に比べて測定の精度は落ちるといわれています。コンパクトなサイズの商品が多いため、家以外に持ち運んで使いたい方におすすめですよ。

血圧計の選び方

血圧計は種類のほかに測定のしやすさやスピードなどに違いがあります。選び方を失敗するとせっかく購入しても使いづらくストレスに感じることも。事前に選び方のポイントを確認してぴったりの血圧計を手に入れましょう。

測定のしやすさで選ぶ

測定のしやすさは血圧計の種類によって異なります。「カフタイプ」の血圧計は、上腕に腕帯をつける必要があるため、一人でも取り付けやすい仕様のアイテムを選ぶことが大切。アームタイプは腕を入れるだけなので測りやすいですが、正しい姿勢で測る必要があります。商品によって測定のしやすさは異なるため、店舗で実際に装着して確認することや、インターネットのクチコミなどを参考にするとぴったりの商品を選択できますよ。

測定スピードで選ぶ

血圧計選びには測定のスピードも重要なポイントです。機種によってスピードは異なりますが、30秒以内に測定できる商品だと負担も少なくてすみますよ。測定時間がかかる血圧計は測ることが手間に感じる可能性があるため避けましょう。

機能性で選ぶ

血圧計を選ぶ際は、血圧を測定する以外の機能にも注目しましょう。スマートフォンのアプリと連動できる商品の場合、測定値を自動で記録してくれるため便利。血圧計にメモリ機能が搭載されている機種の場合は、スマートフォンがなくても記録を見返せますよ。家族で使う場合には登録できる人数の数やメモリ機能の登録回数なども事前に確認しておきましょう。

自宅で血圧を測定する際の注意点

自宅で血圧を測定する際には正しい数値が得られるように時間帯やタイミングなどいくつか注意しておくべきポイントがあります。血圧は変動しやすいため毎日同じ時間帯に測定することが大切。朝食前や就寝前などのタイミングで測定して記録しましょう。そのほかにもトイレは済ませてから測ることや、20℃前後の室内で測ることが理想的。正しい数値が得られるよう測定する際の環境も整えましょう。

[種類別]血圧計おすすめ8選

血圧計のおすすめ商品を8つご紹介します。「上腕式(カフタイプ)」「上腕式(アームタイプ)」「手首式」の3種類の血圧計のなかから厳選しました。血圧計の購入をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。

上腕式(カフタイプ)の血圧計おすすめ3選

「上腕式(カフタイプ)」の血圧計のおすすめ商品を3つご紹介します。ボタンひとつで操作できるわかりやすいアイテムや前回測定した数値を確認できるもの、スマートフォンと連動可能な血圧計を厳選しました。カフタイプをご希望の方は参考にしてくださいね。

上腕式(カフタイプ)の血圧計おすすめ1
前回数値が確認できる簡単操作の血圧計

オムロンヘルスケアの上腕式血圧計は、スイッチひとつでスタートとストップの操作が可能なカフタイプの商品。電子機器が苦手な方やはじめて利用する方も簡単に使える商品です。

腕帯はソフトな着け心地で、腕にあわせてぴったり巻くことが可能。乾電池のほか別売りのACアダプタから電源をとって使用できます。前回分の測定数値を確認できるタイプの品。簡単な操作性の血圧計を求める方にぴったりの商品ですよ。

商品詳細はこちら

上腕式(カフタイプ)の血圧計おすすめ2
大画面表示とシンプルな操作性

ドリテックのデジタル自動血圧計は、手のひらサイズのコンパクトなサイズ。ボタンひとつでオンとオフの簡単操作ができる商品です。大画面なので測定値が大きく表示されて見やすい点もメリット。血圧値のほか脈拍数も表示してくれます。

使ってすぐに数値を記録する方など、余計な機能はいらないシンプルな血圧計がほしい方におすすめ。カラーはホワイトのほか、かわいらしい色合いのピンクから選択できますよ。

商品詳細はこちら

上腕式(カフタイプ)の血圧計おすすめ3
スマートフォン連動!多機能な上腕式血圧計

タニタの上腕式血圧計は、装着が簡単に行える「クリップアームカフ」を採用したアイテム。片手で簡単に巻き付けることができる仕様です。操作はワンプッシュで測定できるため簡単。

2人分の測定結果を過去90回分まで記憶するメモリ機能付き。血圧のほか脈拍数や測定時の温度も表示してくれますよ。スマートフォンと連動が可能な商品で、Bluetooth通信によってデータを転送しアプリで管理できる品。血圧が上昇しやすい室内温度9℃以下の場合、測定を自動停止してくれる機能もついた優れた血圧計です。

商品詳細はこちら

上腕式(アームタイプ)の血圧計おすすめ3選

上腕式(アームタイプ)の血圧計のおすすめ商品を3つご紹介します。正確に測れるように腕を通すだけで測定姿勢をつくれる品や使いやすい大画面液晶、折りたたみ可能でコンパクトに収納できるアイテムなどを厳選しました。アームタイプの血圧計をお求めの方は参考にしてくださいね。

上腕式(アームタイプ)の血圧計おすすめ1
最適な測定姿勢がつくれる可動式腕帯の血圧計

オムロンのアームタイプの血圧計は、腕を機械に通すだけで正しい測定姿勢がつくれる「可動式腕帯」をアイテム。常に最適な角度で固定し、血圧測定が可能です。

腕の細い方から太い方まで使える加圧によって正確な血圧値を表示できる品。2人分の測定値を90回分記録できるメモリ機能搭載。過去3回分の血圧の平均値も算出して表示してくれる商品ですよ。

商品詳細はこちら

上腕式(アームタイプ)の血圧計おすすめ2
コンパクトで軽量なアームタイプの血圧計

テルモのアームイン電子血圧計は、小さなボディで軽量仕様のアイテム。アームタイプの血圧計は保管場所が必要ですができるだけコンパクトな商品が欲しい方におすすめです。

ワンプッシュで操作可能で、文字が大きく見やすい設計。測定時に体が動いた場合は「体動マーク」でお知らせしてくれる便利な機能付きの商品ですよ。

商品詳細はこちら

上腕式(アームタイプ)の血圧計おすすめ3
正確測定サポート機能がついた折り畳みも可能な一台

オムロンの上腕式血圧計は、測定姿勢をチェックしてくれる「正確測定サポート機能」がついたアイテム。正しい血圧測定ができているかひと目で確認できます。手の甲まで置ける腕置きがついているのでリラックスして測定可能。

折り畳みができるコンパクト設計ため、できるだけ小さな商品が欲しい方におすすめですよ。腕の太さに関係なく使える加圧方式を採用。2人分の過去の測定値を90回分記録してくれるメモリ機能も搭載しています。

商品詳細はこちら

手首式の血圧計おすすめ2選

手首式のおすすめの血圧計を2つご紹介します。手首式はコンパクトで持ち運びにも便利な点がメリット。手軽に血圧を測りたい方におすすめです。薄型の商品やスマートフォン連動のアイテムを厳選してお届けします。

手首式の血圧計おすすめ1
高血圧をマークでお知らせ!スマホ連動の手首式血圧計

オムロンの手首式血圧計は、1.5秒クイック測定ができる巻きやすい薄型の商品です。測定ミスもしっかりお知らせ。血圧が135/85mmHg以上の数値になるとマークが表示されるので確認もしやすいです。

スマートフォン連動のアイテムで、Bluetooth通信によってデータをアプリで管理可能。血圧データをグラフ化でき、確認しやすくなっています。2人分の過去の測定値を100回分記録してくれるメモリ機能付きの商品ですよ。

商品詳細はこちら

手首式の血圧計おすすめ2
スタイリッシュなデザインとカラーの血圧計

シチズンシステムズの手首式血圧計は、約15mmの薄型サイズ。健康機器のジャンルで売れ筋となっているスタイリッシュなデザインやカラーを採用した商品です。

90回分の測定値を記録するメモリ機能を搭載。測定中に手首や手が動いてしまった場合に「体動マーク」でお知らせしてくれる機能のついた便利なモデルです。

商品詳細はこちら

健康に関する記事はこちらもおすすめ

関連するキーワード


初心者 60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら