本サイトはプロモーションが含まれています。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト13選|贈る時のマナーや時期・相場なども解説

お歳暮のお返しにおすすめなギフト13選|贈る時のマナーや時期・相場なども解説

お歳暮のお返しに何を贈ったら良いか迷ってしまう方も多いですよね。そもそもお歳暮をいただいたら必ずお返しが必要か、時期や金額の相場など正しい贈り方やポイントを解説しつつ、おすすめのギフトをご紹介します。お菓子やドリンクなどのグルメのほか、体験カタログも含めました。目上の方やお世話になっている方に、正しいマナーを持ってお礼の気持ちを伝えましょう。


お歳暮のお返しにおすすめなギフト13選|贈る時のマナーや時期・相場なども解説

お歳暮をもらったらお返しをするべき?正しいマナーや相場は?そんな素朴な疑問を確認しつつ、お返しを贈りたい場合のおすすめ商品をご紹介します。きちんとしたマナーを守って、センスのいいお歳暮のお返しで感謝の気持ちを伝えましょう

知っておくべきお歳暮のお返しのマナー

一年の終わりのご挨拶に、お世話になった方へ感謝の気持ちを贈る日本の文化が「お歳暮」。お歳暮は「お礼の気持ち」を伝えるものなので、基本的にお返しは必要ありません。しかし、目上の方や親戚などからいただいた際、あるいは毎年いただきっぱなしで気が引けるという場合は、お返しが必要ないとは言い切れないことも。そこで知っておきたいのが、お歳暮のお返しの正しいマナーです。

お歳暮ギフトをいただいたらお礼状を贈るのが一般的な対応と言われていますが、同時に、電話やメールなどで受け取った旨とお礼の気持ちを先に伝えるのがベスト。贈ってくれた相手の方に「ちゃんと届いているかな?」と心配させないようにしましょう。

お歳暮のお返しのマナー①熨斗

年末に贈られることがほとんどのお歳暮ギフト。熨斗紙への表書きの書き方は、お返しを贈る時期によって異なります。年内にお返しが間に合う場合は「お歳暮」もしくは「御歳暮」と書きましょう。年始になる場合は表書きを「御年賀」とし、1月7日、または1月15日ごろまでに贈るのが良いでしょう。お年賀以降になる場合は「寒中見舞い」とし、立春の2月3日までに贈るのが理想です。お歳暮のお返しは、なるべく早めに贈るのがベストです。

お歳暮のお返しのマナー②相場

お祝い品のお返しと同様に、お歳暮のお返しには、いただいた品物の同額以下から半額程度の金額のものを選びましょう。もらったギフトより高額な品物を贈ると「今後、お歳暮は要りません」という意味にもなってしまうので、マナー違反にならないよう気を付けましょう。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト13選

正しいマナーを解説したところで、お歳暮のお返しにおすすめの商品をご紹介します。年末~年始にかけて届くものなので、ご夫婦や家族で楽しめるギフトを選ぶのが望ましいでしょう。いろいろな種類が入ったグルメギフトや詰め合わせ、ジュースなどのドリンク、日持ちのする焼き菓子などもおすすめ。年末年始の雰囲気たっぷりの高級な品物も喜ばれます。食べ物以外のユニークなギフトもご紹介するので、最後までチェックしてみてくださいね。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト①
カラフルな見た目のおしゃれなうどんギフト

富山県にある、しゃぶしゃぶステーキや懐石料理のレストラン「柿里」。お祝いの席にふさわしい料理をメインに提供するお店ならではの、華やかな品物のご紹介です。

色とりどりの見た目が特徴の一本麺を、お花のように可愛らしく丸めて包装しました。桜、かぼちゃ、紫いも、パプリカ、抹茶などのパウダーを使用。お返しやお礼、手土産にも喜ばれる美しいうどん麺ギフトです。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト②
三陸で採れた高級な海の幸がおうちで楽しめる

「海宝漬中村屋」は、三陸海岸で採れる地元の素材にこだわった製品を作っています。三陸の海の幸が存分に堪能できる高品質ギフトが見つかりますよ。

中村屋の看板商品である、いくらの海宝漬にあわび、うに、ふかひれ、ほたてなど高級食材がたっぷりのったセット。家族での特別な食卓を飾るにふさわしい特別なグルメギフトです。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト③
年末やお正月にふさわしい豪華なごはんのおとも

能登の特産品を使った醤油やポン酢などの調味料を作る「谷川醸造」。ごはんが大好きなあの方へのお歳暮のお返しにぴったりな、おかずみそとお米を贈りましょう。

谷川醸造で人気の自家製味噌をベースにしたおかずみそ4種にお米が入った詰め合わせギフトです。ごぼう、とうがらし、ごま、肉みそは、白山の雪どけ水や有機肥料で育てたお米と相性バツグン。ごはんのおともだけでなく、料理の味付けにも使えます。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト④
美食家の方へのお返しにもぴったりな北海道グルメ

「NORTH FARM STOCK(ノースファームストック)」は、上質な北海道の食材をメインに使用した優良加工品を全国に届けています。素材本来の味が楽しめるグルメギフトは、お歳暮のお返しに喜ばれるでしょう。

北海道産のトマトやブロッコリー、カマンベールチーズなどの野菜を使った濃厚なディップ5種類と北海道の香り高い山わさびを使ったわさびソースはまるで野菜をそのまま食べているような香りと味わいが特徴。クラッカーやラスク、温野菜に合わせたりといろいろ楽しめます。美食家の方も大満足のギフトセットでしょう。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑤
熟成肉専門店の高級和牛レトルトカレー

日持ちのする加工品やレトルト商品もお歳暮のお返しとしておすすめです。スーパーなどで見かけないような珍しいグルメが喜ばれるでしょう。

大阪にある、熟成肉専門店の「但馬屋(たじまや)」。深いうま味を持つ黒毛和牛が入った特製レトルトカレーです。ギフト包装や熨斗のオプションが付けられるショップで購入すれば、マナーもおさえられます。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑥
老舗ホテルの味はクオリティも高い

有名ホテルブランドの焼き菓子は、目上の方へのお歳暮のお返しに最適。歴史・味・クオリティともに定評のある「ホテルオークラ」のスイーツのご紹介です。

クッキーやマドレーヌを始めとした焼き菓子4種と、ムースやプリンが入った詰め合わせ。美味しいスイーツばかりなのはもちろん、見た目にも華やかさがあります。高級感のある箱も贈り物向きですよ。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑦
伝統和菓子は家族や親せきへのお返しにも

伝統ある和菓子の贈り物は、両親や親せきなどお世話になっている方へのお返しに向いています。

老舗和菓子店として知られる「とらや」には数々の人気商品がありますが、中でも羊羹がおすすめ。「夜の梅」や黒砂糖入りの「おもかげ」など味の名前も風情があって良いですね。ミニサイズなので食べやすく、ちょっと小腹が空いたときやお茶菓子にぴったりです。

お菓子のお歳暮ギフトはこちらにも!

ギフトにおすすめなお取り寄せスイーツはこちら!

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑧
新鮮で濃厚な高級ストレートジュース

子どもから大人まで楽しめるジュースも贈り物として人気です。お歳暮のお返しには、フルーツのスペシャリストの高級ジュースを選んではいかが。

高級フルーツ専門店「日本橋千疋屋」には、お歳暮やお中元、お返しに最適な品物が満載。こちらの果汁00%ジュースは、濃厚かつフレッシュな味わいです。無添加なのでお子さまのいるご家庭にも喜ばれるでしょう。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑨
スティック入りのおしゃれな紅茶ギフト

「CelebiTEA(セレビティー)」はインド産の茶葉を専門に販売する紅茶ブランド。スティックに入ったおしゃれな見た目が人気です。

ティーポットで淹れたような茶葉本来の香りが楽しめる紅茶スティックのギフトセット。スティックをかき混ぜる回数や時間によって好みの味にできるのもポイントです。きちんと感があるラッピングなのでお歳暮のお返しにもぴったりですよ。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑩
毎日の暮らしのシーンに合わせて飲む日本茶

おいしいご馳走の合間にちょっと一休みできるお茶をお歳暮のお返しに。「茶屋すずわ」には、そんな特別なひとときを演出する日本茶があります。

暮らしのシーンに合わせてブレンドされた茶葉は、めざめのお茶、おやつのお茶、おやすみのお茶の3種類。茶葉タイプとティーバッグタイプどちらかお好みを選べます。毎日のティータイムが楽しみになるギフトですよ。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑪
食べ過ぎや健康への気遣いが伝わるお返し

ドレッシングや調味料のギフトをメインに販売する「セゾンファクトリー」。送料無料ギフトや熨斗、二重ラッピングなど、お歳暮のお返しにぴったりなサービスも豊富です。

飲む生姜2種と黒酢はちみつ入り飲む酢を合わせたギフト。おいしいものをたくさん食べる年末やお正月のお腹にも良く、体のことを考えた贈り物としても喜ばれるでしょう。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑫
相手に選ぶ楽しさをプレゼントするお歳暮お返し

お歳暮のお返しに何を贈って良い迷ってしまう、相手に好きな品物を選んでほしい。そんな場合におすすめなのがカタログギフトです。

カタログギフト専門店「RINGBELL/(リンベル)」には、あらゆる贈り物シーンに合わせたコースが豊富。こちらは47都道府県のおししいものが選べるコース。そのほかのコースも価格帯やブランド数の幅が広いので、お好みに合わせてチョイスできますよ。

お歳暮のお返しにおすすめなギフト⑬
日常を少し離れて贅沢なリラックスタイムを

ちょっとユニークなお歳暮のお返しを考えている方には、体験ギフトのご提案。モノではなく体験をプレゼントできる粋なギフトとして定番になりつつあります。

体験ギフト専門店「アソビュー!ギフト」は、家族向けやカップル向けまでさまざまなコースを用意しています。こちらはヘッドスパやボディケアで非日常体験ができるチケット。ご夫婦やカップルにおすすめのリラックスギフトです。

関連するキーワード


イベント 男女 お歳暮

関連する投稿


[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

万が一に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には、保存食や水、懐中電灯など、なくてはならないアイテムが意外と多いものです。本記事では、自宅や持ち出し用におすすめの防災グッズを厳選しました。何から揃えていいのかわからない場合に便利な防災グッズがセットになったリュックタイプの商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。


[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

大切な友人・知人、会社の先輩・同僚・部下が入院したと聞けば心配でお見舞いに駆け付けたいもの。そんな時に喜ばれるお見舞い品を、バリエーション豊かにご紹介!事前に相手の体調の状態やシチュエーションをリサーチし、ふさわしい手土産を準備しましょう。[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方とおすすめ商品15選をお届けします。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

長年働いてきた女性にとって、定年退職は人生においての大きな節目。そんな貴重な瞬間をおしゃれなギフトを添えてお祝い出来たら素敵ですね。これからの人生をより楽しんでもらえたり、日常生活を豊かにするとっておきのギフトを贈りましょう!


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら