本サイトはプロモーションが含まれています。

100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ11選。コスチューム&お祝い膳&メモリアル

100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ11選。コスチューム&お祝い膳&メモリアル

赤ちゃんが誕生してから生後100日のお祝いは、一生食べ物に困らないようにと赤ちゃんの健やかな成長を願ってするお食い初めの儀式があります。お孫さんや親戚など身内の特別のお祝いにプレゼントを贈りたいですよね。今回は100日祝いに贈りたいプレゼントのおすすめをご紹介します。


編集部おすすめ
長く使えて便利な食器セット

お食い初めの食器をプレゼントするならレアーレのセットがおすすめ。小皿・ボウル・仕切りつきランチプレート・スープカップが入っており、特別感を演出できます。

誕生日やクリスマスにも使える、ハレの日に華やかさを添えるデザインが魅力。天然由来素材で作られており、電子レンジや食洗器に対応しているのもうれしいですね。

100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ11選。コスチューム&お祝い膳&メモリアル

100日のお祝いに何を贈ればいいか迷う方におすすめのプレゼントをご紹介します。特別な日の赤ちゃんのかわいいコスチュームやお食い初めのお祝い膳、記念に残るアイテムなど幅広く取りそろえてみました。ぜひ、参考にして素敵なお祝いをしてくださいね。

お食い初めの儀式とは?

赤ちゃんが産まれて100日目にお祝いするのがお食い初めの儀式ですが、地域によっては100〜120日目くらいに行う所もあるようです。自宅でお食い初めをするのが一般的ですが、レストランを予約して行ったり、親戚を呼んでお祝いしたりとさまざまです。年長者の人の膝に赤ちゃんを座らせてお食い初めの正しい順番でお箸で料理を赤ちゃんの口に運んで食べさせるマネをします。最後に歯固めの意思を橋先につけて赤ちゃんの歯茎に優しく触れます。赤ちゃんがここまで元気に育ってくれたことへの感謝の気持ちとこれから先の健やかな健康を願って行う大切な日本の伝統行事です。

お食い初めの準備は?何が必要?

お食い初めに必要なものは以下のものになります。最近では、お祝い膳をネットで注文するのも人気で全てセットになっているので忙しいママに変わってプレゼントするのもおすすめです。

・お料理・・・一汁三菜のお祝い膳、お赤飯、お頭付きの鯛の塩焼き、はまぐりのお吸い物、煮物、香物など
・食器・・・・漆器または素焼きの器とお膳
・歯固め・・・儀式用の小石。お宮参りなどの神社でもらうか、河原などで拾った小石を清潔にした物
・祝い箸・・・両箸が細い白木などでできた箸

【コスチューム】100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ5選

ここからは100日祝いに贈りたいおすすめのコスチュームをご紹介します。花柄がかわいい袴風のロンパースやかっこいいデザインの袴風ロンパースは100日のお祝いの素敵な記念になりますね。

100日祝いに贈りたい女の子用コスチューム①
花柄や幾何学模様が女の子にぴったりな袴風ロンパース

100日のお祝いに着てもらいたい花柄や幾何学模様が美しい袴風ロンパース 。一体型なので着崩れすることもなく、おむつ替えもしやすいよう股部分はスナップボタンになっています。

綿100%の素材は肌触りもよく、赤ちゃんにも安心して着てもらえて気軽に洗濯もできるのはうれしいですね。5種類のカラーや柄から選べるので赤ちゃんに似合うデザインを選んでくださいね。

100日祝いに贈りたい女の子用コスチューム②
エプロンのようにサッと付けられる袴風スタイ

もっとお手軽に着せられるものをお探しなら袴風スタイがおすすめです。赤ちゃんのうちは脱ぎ着が大変なのでエプロンのようにサッと付けるだけのスタイなら気軽に記念に残せます。

まるで袴を着ているかのように変身できてかわいい花柄の3種類のカラーから選べます。100日祝いのお食い初めのときはもちろん、初節句やお誕生日などでも活躍してくれますよ。

商品詳細はこちら

100日祝いに贈りたい男の子用コスチューム①
絶対に「写真映え」する本格的な袴衣装

最近では生後半年のお祝いに寝相アートを写真に収めるパパやママも多いので、かわいい袴をモチーフにしたロンパースを贈ったらきっと喜んでもらえますよ

クラッシックな袴は特別な日にふさわしい1着。ハーフバースデーだけでなく、お正月や誕生日など特別な日にも着てもらえます。サイズとカラーが選べるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

100日祝いに贈りたい男の子用コスチューム②
凛々しい男の子用の王道袴風ロンパース

男の子に着てもらいたい王道の袴風ロンパース。つなぎで股部分はスナップボタンになっていて、襟部分も大きく開くので上からすっぽり被せやすくなっています。

綿100%で汚れたら洗濯機で丸洗いできるのも魅力的。大切な100日祝いの記念に凛々しい袴風姿を思い出に残したいですね。少し大きめサイズを選べば誕生日などでフォーマルなシーンでも使えますよ。

100日祝いに贈りたい男の子用コスチューム③
主役らしい鮮やかなブルーのモダンな袴風ロンパース

モダンなタイプのおしゃれな袴風ロンパースもおすすめです。主役らしい鮮やかなブルーのひし形模様の羽織が100日祝いにもぴったりなコスチューム。羽織の下はロンパースになっています。

肩と股部分にスナップボタンが付いているので上からすっぽり被せて脱ぎ着もしやすくなって便利です。綿100%で洗濯もできるのでお宮参りやお誕生日などにも活用できますよ。

商品詳細はこちら

【お祝い膳】100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ4選

毎日赤ちゃんのお世話で忙しいママ。お食い初めの準備をするのは大変ですよね。最近ではお食い初めセットをネットで注文する方も増えています。一生に一度のお食い初めなので本格的でおいしいお料理を頼んでお祝いしてくださいね。

100日祝いに贈りたいお食い初めセット①
自宅でお食い初めの儀式をして赤ちゃんをお祝い

お食い初めの儀式に必要な物が全てそろったお食い初めセット。大きな国産真鯛が塩焼きの状態で真空パックにしてお届けします。お重に詰めた縁起のいい寿伊達巻や紅白なますなど11品付いてボリュームもたっぷり。

お赤飯や歯固め、お食い初めの手引書もセットになっているので初めてのお食い初めの儀式を自宅で安心して行えますね。

商品詳細はこちら

100日祝いに贈りたいお食い初めセット②
お料理とお膳がセットになった忙しいママにうれしい

自宅でお食い初めをしたいけどお膳やお料理を一から用意するのも大変。100日祝いのプレゼントにお食い初めの天然鯛やはまぐり、一汁三菜と歯固め、食器がセットになっているプレゼントにもおすすめの商品です。

お料理は冷蔵と冷凍と選ぶことができるのもうれしいですね。お膳のカラーは男の子用と女の子用とそれぞれ違うので気をつけて選んでくださいね。

100日祝いに贈りたいお食い初めセット③
サンリオキャラクターで楽しくお祝いしたい

キティちゃんやマイメロディなどサンリオキャラクターのかわいいお食い初めセットなら100日祝いの大切な思い出に残ります。キティちゃんのお赤飯やはまぐりのお吸い物にもキティちゃんがいっぱい。

キティちゃんの重箱の中は19品の縁起物のお料理がサンリオキャラクターと一緒にかわいくデコレーション。重箱は繰り返し使えるのでお弁当箱としてもお正月にも活躍してくれますよ。

100日祝いに贈りたいお食い初めセット④
鯛の形をしたアップルパイでお祝いしたい

本物の鯛を全部食べられるか心配な方におすすめなのが鯛の形をしたアップルパイ付きのお食い初めセット。お食い初めのセレモニーは少量で十分という方にも人気の商品です。

縁起物のお料理は彩り鮮やかな5品のお料理が付いています。手作りしたい方には縁起物のお料理が付いていないタイプも選べますよ。100日祝いのおめでたい日に贈ったら喜んでもらえますね。

【メモリアル】100日祝いに贈りたいプレゼントおすすめ2選

最後は100日祝いの記念に残るおすすめのプレゼントをご紹介します。人生に一度きりのお祝いだから思い出に残るものを贈りたいですね。ぜひ、参考にしてくださいね。

100日祝いに贈りたいメモリアル①
特別なお祝いには名入れできる特別な銀のスプーン

お食い初めで使うスプーンを100日祝いのプレゼントとして贈るのも素敵です。赤ちゃんが初めて口にするスプーンは、これから食べ物に困りませんようにと願って熟練の職人が丁寧にひとつひとつ作った特別な銀のスプーンです。

表には赤ちゃんの名前を、裏には生年月日など刻印して桐箱に入れて歯固めとセットでお届けします。大切な思い出に残る名入れギフトになりますよ。

100日祝いに贈りたいメモリアル②
かわいいごろ寝アートセットで素敵な思い出を

ちょっとしたプチギフトに思い出に残るこんなかわいいごろ寝アートセットはいかがですか。ライオンやゾウなどのかわいい動物たちのピースと大きなキリンの身長計やメッセージが書き込めるプレートなどがセットになったアイテム

100日祝いに自宅でデコレーションして記念撮影をすれば家族で素敵な思い出に残りますよ。

こちらの記事もおすすめ!お食い初め食器

こちらの記事もおすすめ!出産祝いにスタイ

関連する投稿


[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

万が一に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には、保存食や水、懐中電灯など、なくてはならないアイテムが意外と多いものです。本記事では、自宅や持ち出し用におすすめの防災グッズを厳選しました。何から揃えていいのかわからない場合に便利な防災グッズがセットになったリュックタイプの商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。


[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

大切な友人・知人、会社の先輩・同僚・部下が入院したと聞けば心配でお見舞いに駆け付けたいもの。そんな時に喜ばれるお見舞い品を、バリエーション豊かにご紹介!事前に相手の体調の状態やシチュエーションをリサーチし、ふさわしい手土産を準備しましょう。[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方とおすすめ商品15選をお届けします。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

長年働いてきた女性にとって、定年退職は人生においての大きな節目。そんな貴重な瞬間をおしゃれなギフトを添えてお祝い出来たら素敵ですね。これからの人生をより楽しんでもらえたり、日常生活を豊かにするとっておきのギフトを贈りましょう!


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら