本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言38・秋の酒

長谷川法世のはかた宣言38・秋の酒


千灯明、辻祈祷、飢人地蔵、盆仁和加、大浜流灌頂など夏の博多の行事が過ぎると、筥崎宮放生会。ということで、一杯一杯また一杯の仕切り直し。秋だもの。

「われわれの間では誰も自分の欲する以上に酒を飲まず、人からしつこくすすめられることもない。日本では非常にしつこくすすめ合うので、あるものは嘔吐し、また他のものは酔払う」

これは、16世紀の日本で35年間布教したイエズス会の宣教師ルイス・フロイスが「日欧文化比較*1」で書きのこしたもの。題名のとおり、ヨーロッパと日本の違いを箇条書きにしてあり、どこから読んでもおもしろい。ほかにも思いがけないことがたくさん書いてある。

「われわれはすべてのものを手をつかって食べる。日本人は男も女も、子供の時から二本の棒を用いて食べる」

そうか、ヨーロッパでは手づかみで食事していたんだ。さて、酒のことでは、

「われわれの間では葡萄酒を冷やす。日本では、(酒を)飲む時、ほとんど一年中煖める」

冷酒というものが登場したのはいつからだっけ。それまではほんとに夏でもお燗していたんだよなあ。

「われわれの間では(食事が)始まると直ぐに酒を飲みはじめる。日本人はほとんど食事が終わったころになって、酒を飲みはじめる」

これはおもしろい。いまではちょっと考えられない。それで、博多の寄合いのときに本を持参して人に見せたら、ある人がすぐに、「おお、酒の飲み方が欧化したとやねえ」と声を上げた。西洋化は明治維新からではなく、鉄砲伝来からということだ。

江戸時代の風俗百科である「嬉遊笑覧きゆうしょうらん*2」にも、宴の由来なんぞが書いてある。

「宴を『日本記』に、『うたげ』と訓よめるは拍上うちあげの義にて、手をうち遊ぶことよりいへる也…」

拍上と現在の打ち上げってのに関連はあるのだろうか。宴もたけなわになると席が乱れたりする。「太平記」に無礼講のありさまが書いてある。

後醍醐天皇派が鎌倉幕府を倒す密議のため、無礼講と称して集まったのが有名。みんな烏帽子をとり*3、もとどりを解いて酒盃も上下の区別なくまわしたという。僧侶も墨染めを脱ぎ、また美形の娘たちを裸に近い格好で侍らせたそうな。

ところで、博多には博多練酒という名酒があった。「碧山日録へきざんにちろく*4」応仁二年(1468)の条に博多名産の練酒ねりざけのことが書いてあるそうだ。練絹のような白酒で長持ちすることも有名だったとか。

白玉の歯にしみとおる秋の夜の酒の肴にと思って書きつらねてみた次第。

*1)日欧文化比較…岩波文庫・岡田章雄訳注では「ヨーロッパ文化と日本文化」と改題。引用は岩波文庫。
*2)嬉遊笑覧…喜多村筠庭著・文政13年(1830)・岩波文庫全5巻
*3)烏帽子をとり…この時代、人前では必ずかぶり物を着用していた。
*4)碧山日録…京都東福寺内にあった霊隠軒の太極が書いた日記。

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら