本サイトはプロモーションが含まれています。

【オーエン×ぐらんざ】お金の不安を解消! 年末年始に向けた家計の見直し術

【オーエン×ぐらんざ】お金の不安を解消! 年末年始に向けた家計の見直し術


 高止まりする米の価格をはじめ、食費、光熱費、住居費まで、多岐にわたる終わりの見えない物価上昇。経済的に厳しい状況の中で新しい年を迎えることに不安を感じている人も多いのでは? クリスマスやお正月、家族旅行や帰省など、何かと出費がかさむ年末年始を明るく楽しく迎えるために、今こそ家計を見直してみませんか?

point1 お金の流れを “見える化” しよう

 家計の収支状況を把握するためには家計簿をつける必要がありますが、なかなか続かないという人も多いのでは? 今は便利なスマートフォンのアプリがあります。
 家計簿アプリではレシートの読み取り機能や、銀行口座・クレジットカード連携により入力の手間を大幅に削減しているので、家計簿をつけるのが苦手な人でも安心です。
 また、マネーアプリでは、登録口座の残高・入出金明細の確認が、いつでもどこでもスマートフォンでチェックできるので、お金に対する管理意識が高まります。

point2 見直し効果が大きいのは「固定費」

 家計簿アプリやマネーアプリでお金の流れを“見える化”する目的は、無駄な支出を減らすため。支出は、下図のように、毎月の支払額がある程度決まっている車のローンや保険などの「固定費」と、月によって支払額が変わる食費などの「変動費」の大きく2つに分けられます。毎月支払いが続いている固定費の見直しは、一度の手続きで継続的な節約効果が期待できるため、最も効果的です。

point3 預金や投資は “先取り” で。自動貯蓄に挑戦!

 「余ったら貯蓄」ではなく、「先取り貯蓄」を始めましょう。先取り貯蓄の預け先は、定期預金、外貨預金、投資信託などいろいろなものがあります。口座からの自動引き落としにすれば、老後や教育資金など将来に向けた預金や投資に回すことができます。

白浜FPのアドバイス 楽に家計管理をするには

 デジタル化が急速に進む中、銀行のマネーアプリで残高や入出金を管理する人が増えています。月に1、2回アプリで残高を確認するだけでも貯蓄への意識は変わるもの。「思ったより貯まってない」「もっと貯蓄したい」という人は、ムダな支出はないか固定費をチェックするのがオススメです。一度見直せば効果が長続きするため、貯金や投資の積み立てに充てることができ、突発的な支出にも備えられます。賢く工夫して物価高に負けない強い家計を作りましょう。


【固定費の見直しポイント7選】
① サブスク:動画や音楽配信、データ保存のクラウドサービスなどで重複しているもの、あまり使ってないものはないか?
② 携帯電話:料金プランの見直し、格安スマホへの切り替えを検討する。
③ 生命保険:保障の重複はないか? 保険料が割安なものに見直せないか?
④ クレジットカード:年会費がかかるものが複数あるなら整理する。
⑤ 習い事:あまり通っていない習い事は続けるか検討する。
⑥ マイカー:必要性が低い場合は、カーシェアを視野に。
⑦ 特売品、ポイント〇倍:まとめ買いやポイント目当ての買い物は、かえってムダになることも。

お金に関する悩み

一度相談してみませんか?

「お金のことを誰に相談したらいいか分からない」「自分だけで決めるのは不安」そんな心配はありませんか? 福岡銀行では、お客さまのライフプランに合わせ、保険や住宅ローン、貯蓄や投資など、さまざまな「家計の見直し」に関するご相談を承ります。現在、ご相談いただくと特典がもらえる「えらべるご相談フェア2025」も実施中です。ぜひ、まずは窓口へ、お気軽にご相談ください。

 

詳しくはこちら

えらべるご相談フェア2025 | 福岡銀行

https://www.fukuokabank.co.jp/personal/campaign/eraberu_fair2025/?utm_source=granza&utm_medium=qr&utm_campaign=nisa_autumnfair_2510

福岡銀行は、ブランドスローガン「あなたのいちばんに。」を掲げ、お客さまの最良な選択を後押しいたします。お客さまにとって、いちばん身近な、いちばん頼れる、いちばん先を行く金融機関を目指してまいります。

【投資信託に関するご留意点】

ご検討にあたっては、「商品パンフレット」「投資信託説明書(交付目論見書)」等を必ずお読みください。 投資信託は預金ではなく、 預金保険の対象ではありません。 また、福岡銀行で取扱う投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。 ●投資信託は、 元本保証および利回り保証のいずれもありません。 投資信託のお取引にあたっては銘柄ごとに設定された販売手数料や信託報酬等の諸経費をご負担いただきます。 投資信託の口座開設には、「マイナンバー確認書類」および運転免許証など 「本人確認書類」のご 提示が必要です。 NISA全般に関するご留意点は、 NISA GUIDE BOOKをご覧ください。 

【生命保険に関するご留意点】 

ご検討にあたっては「商品パンフレット」「契約概要・注意喚起情報」 および 「ご契約のしおり・約款」等の書面の内容を十分にお読みください。 福岡銀行が取扱う 保険商品は、各保険会社を引受保険会社とする保険商品です。 預金ではございませんので、 預金保険制度の対象ではございません。

[商号等]株式会社福岡銀行(登録金融機関) [登録番号]福岡財務支局長(登金)第7号 [加入協会]日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 総合口座貸越等の利用による金融商品のお取引は、 貸越利息等をお客さまにご負担いただくことになりますので、 福岡銀行ではお取扱いしておりません。

発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら