本サイトはプロモーションが含まれています。

博物館・美術館

博物館・美術館


出光美術館(門司)

☎093-332-0251
~12月14日(日)

㊡月曜日(月曜日が祝日・振休の場合は開館)※11/4~7は展示替え
のため休館 入場時間 10:00~17:00(最終16:30)

開館25周年記念 琳派の系譜 ―宗達、光琳と江戸琳派

●一般:700円(500円)
●高大生:500円(300円)
●中学生以下:無料※要・保護者同伴

優美で大胆な装飾性で見る者を魅了し続ける「琳派」。俵屋宗達、本阿弥光悦が創始し、尾形光琳・乾山を経て、酒井抱一、鈴木其一へ受け継がれた系譜を、出光美術館のコレクションから紹介。華麗なる琳派の作家たちの共演です。

大野城 心のふるさと館

☎092-558-5000
~12月14日(日)

㊡月曜日(月曜日が祝日・振休の場合は翌平日)
入場時間 9:00~17:00(最終16:30)大野城 心のふるさと館

神技の複製アート展 さわれる名画 

●一般:800円(600円)●中高生:500円(400円)●小学生:300円(200円)
※未就学児無料

徳島県の大塚国際美術館で有名な「さわれる名画」がやってきます。サイズ、色彩はもちろんのこと、表面の質感や、筆遣いまで、世界の名画が陶器の板に忠実に再現された陶板名画。触れて楽しむアート体験です。

九州歴史資料館

☎0942-75-9575
~12月7日(日)

㊡月曜日(月曜日が祝日・振休の場合、翌平日) 
入場時間 9:30~16:30(最終16:00)

特別展 江戸時代に華ひらいた福岡のやきもの

●一般:210円(150円)
●高大生:150円(100円)
●満65歳以上・中学生以下:無料

江戸時代、現在の福岡県は豊前、筑前、筑後の三つの地域に分かれ、100カ所以上でやきものが焼かれていたといわれています。その中からえりすぐりの111件を展示。やきものの新たな発見と奥深さ、面白さが堪能できます。

大分県立美術館 OPAM

☎097-533-4500
11月22日(土)~2026年1月14日(水)

㊡12月22日(月) 入場時間 10:00〜19:00
※金・土は~20:00(最終 閉館30分前)

OPAM開館10周年記念 きらめく日本美術 1300年の至宝展

●一般:1,400円(1,200円)
●高大生:1,200円(1,000円)
●中学生以下:無料

大分独自の文化が生んだ、ユニークな美術の世界をのぞいてみませんか?戦国武将・大友宗麟や天下人が愛した大名物の茶道具も初集結! 国宝や重要文化財を含む約200点が一堂に会する貴重な機会です。

白隠慧鶴《達磨像》江戸時代 万寿寺

関連するキーワード


博物館・美術館

関連する投稿


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら