本サイトはプロモーションが含まれています。

肩用マッサージ機おすすめ10選!使うメリットや選び方のポイントも徹底解説

肩用マッサージ機おすすめ10選!使うメリットや選び方のポイントも徹底解説

肩こりでお悩みの方におすすめの肩用マッサージ機。使うことで筋肉のコリをほぐし、血行を促進してくれるアイテムは日ごろの疲れを癒したい方にぴったりです。本記事では「首かけタイプ」「クッションタイプ」「ハンディタイプ」の肩用マッサージ機を10選ご紹介します。使うメリットや選び方のポイントも解説していますので、参考にしてくださいね。


肩用マッサージ機おすすめ10選!使うメリットや選び方のポイントも徹底解説

肩用のマッサージ機は使うことでコリをほぐし、血行を促進してくれるアイテム。肩のコリは運動不足やデスクワーク中心の生活、長期間に渡り肩に負荷のかかる重労働をしていることなどが原因に挙げられます。肩こりは現代人の多くが悩む症状のひとつ。気になっている方は早めの対処が求められます。本記事では、肩用マッサージ機を使うメリットや選び方のポイント、おすすめの商品も厳選してご紹介します。

肩用マッサージ機を使うメリット

肩用マッサージ機を使うメリットは、コリや負担の緩和・解消に期待できる点です。専門店でマッサージしてもらうのと同じような気持ちよさを味わうことが可能なマッサージ機を1台もっていればいつでもどこでも使えて便利。健康を維持する目的や日ごろの疲れを癒したい方におすすめですよ。

肩用マッサージ機の選び方

肩用マッサージ機はさまざまな商品が販売されています。購入前にチェックしておきたい選び方のポイントを4つご紹介します。

肩用マッサージ機の種類を確認

肩用マッサージ機は厚生労働省から認可をうけている「管理医療機器」とそうではないアイテムが存在します。「管理医療機器」は、もみ玉で肩や首などを刺激し、揉む機能やたたく機能が付いているマッサージ機。手で行われるマッサージや指圧に近い感覚を味わうことができます。一方の「管理医療機器」ではないマッサージ機は一般的に「雑貨」としての扱いになり、電気の刺激によって筋肉を動かす「EMS」もそのうちのひとつ。機能によってどちらのアイテムが必要かを事前に確認しておきましょう。

肩用マッサージ機の形状を確認

肩用マッサージ機は、ネックマッサージャーと呼ばれる「首かけタイプ」のほか、寝ながら使える「クッションタイプ」、手にもってマッサージする「ハンディタイプ」に分けられます。形状の違いによってメリットやデメリットが異なるため、購入前に確認しておくことが大切。使用したいシチュエーションに合わせて選びましょう。

肩用マッサージ機の性能を確認

「管理医療機器」の肩用マッサージ機の場合、もみ玉の数が多くなるとより広範囲への刺激が可能。少なくなると刺激はピンポイントになります。EMSの商品はもみ玉がなく、電気の刺激になるので、どちらの性能をもった商品が必要かを確認したうえで選びましょう。

肩用マッサージ機の操作性を確認

肩用マッサージ機を選ぶ際には操作性の良さも確認しておきましょう。さまざまなモードの使い方が簡単にかわるように表示されているものや、ボタンが押しやすい位置に配置されているのかなども事前確認が必須。ネックマッサージャータイプの場合、胸あたりにボタンがあると操作しやすいといわれています。

肩用マッサージ機おすすめ10選

肩用マッサージ機のおすすめ商品を10選ご紹介します。「首かけタイプ」「クッションタイプ」「ハンディタイプ」の3種類のタイプの品をそれぞれ厳選しました。自分用はもちろん、ギフトに贈っても喜ばれますよ。

首かけタイプの肩用マッサージ機おすすめ4選

「首かけタイプ」は、首にセットして電源を押すだけでもみ玉が動き肩に刺激を与えてくれる品。もみ玉の当たる場所を自分で変更できる点や、肩以外にも使える汎用性の高いアイテムが多いのもメリットです。おすすめのネックマッサージャーを4つご紹介します。

首かけタイプの肩用マッサージ機おすすめ1
患部を温めながらほぐす

ヘルスケア分野で名が知られているオムロンのネックマッサージャーは、肩にしっかりフィットする形状で、自宅で本格的なケアが可能。ヒーター内蔵のもみ玉を4つ使用したマッサージ機で、患部を温めながらほぐしてくれますよ。

ボタンはモードの設定やもみ玉の回転方向を変更するリバースなど4つだけとシンプル。ピンポイントで筋肉の疲れや血行を促してくれるアイテムは、肩以外に首や腰、太ももなどさまざまな部位にも利用できます。

商品詳細はこちら

首かけタイプの肩用マッサージ機おすすめ2
本格的な揉み心地が味わえる

Naipoのネックマッサージャーは、「医療機器認証取得」のマッサージ機。人間工学に基づいたデザインなので、肩にフィットしたマッサージ体験が味わえます。

左右に4個ずつある突起による本格的な揉み心地。ストラップによって調節することで、150cm~190cmまでのさまざまな体格の方が利用できます。家族みんなで使える点はうれしいメリット。2段階の温熱ヒーターや3段階の強さレベルなど、お好みに合わせて使用できますよ。

商品詳細はこちら

首かけタイプの肩用マッサージ機おすすめ3
大中小のもみ玉で肩をほぐす

「ネックマッサージ も~む ブラン」は、医療機器認可のマッサージ器。左右に設置された大・中・小の合計8つのもみ玉によって肩の筋肉をもみほぐしてくれるアイテムです。

1分ごとに正転と反転を繰り返す仕様で、首・背中・腰・腕などの箇所にも使えて便利。肩に乗せてスイッチを押すだけなので、操作も簡単です。

商品詳細はこちら

首かけタイプの肩用マッサージ機おすすめ4
首にかけるだけの低周波治療器

MYTREXの「ドクターヒートネック」は、医療機器メーカー開発のEMS低周波治療器です。血行を促進し、肩や首のコリ・痛みを緩和してくれるケアアイテム。

首にかけておくだけのハンズフリーの商品なので、つけながら家事や仕事などもできて便利ですよ。温感機能もついているので、首周りを温めながら使用可能。スタイリッシュなデザインに加えて160gの軽量設計も魅力の商品です。

商品詳細はこちら

クッションタイプの肩用マッサージ機おすすめ4選

「クッションタイプ」の肩用マッサージ機は、寝たまま使用できる点がメリットのアイテム。ハンズフリーで使えるため、リラックスした状態でマッサージを受けられます。コンパクトサイズの商品が多いので収納しやすくて便利。プレゼントにもぴったりのクッションタイプの肩用マッサージ機を4つご紹介します。

クッションタイプの肩用マッサージ機おすすめ1
小さくて軽量な持ち運びに便利な品

オムロンのクッションマッサージャーはヒーター内蔵のもみ玉が温めながらコリをほぐしてくれる品。マッサージ機能とバイブレーション機能搭載で心地よい振動により筋肉を緩和してくれますよ。

コンパクトなサイズで軽量なので、持ち運びにも便利。カバーは取り外し可能で手洗いできるのでいつでも清潔に保てます。肩甲骨や背中、太ももなどにも使える実用性の高いアイテムです。

商品詳細はこちら

クッションタイプの肩用マッサージ機おすすめ2
滑らかなもみ心地を実現

Lourdesの「マッサージクッション ミニ」は、バウンド回転するもみ玉を搭載することで、人の手で行うマッサージのような滑らかなもみ心地を実現した商品です。3つのプログラムで速度も調節可能。

もむスピードに緩急をつけた「プロもみ」は、よりリアルな指圧を体感できるこだわりの機能です。枕のように使って肩や首をマッサージするほか、腰や背中、ふくらはぎにもお使いいただけますよ。

商品詳細はこちら

クッションタイプの肩用マッサージ機おすすめ3
ふわふわの肌触りが気持ちいい

ALINCOの「クッションマッサージ めぐり」は、大小4つのもみ玉が左右についたしっかりコリをもみほぐせるマッサージグッズです。本体カバーにはふわふわした肌触りのよい生地を採用。

ヒーターを内蔵しているので人肌程度に温まり、より快適なマッサージを受けられますよ。パワーが強いと感じたときは「もみ玉カバー」を使用することで強さを調節できる便利な商品です。

商品詳細はこちら

クッションタイプの肩用マッサージ機おすすめ4
肩や首にフィットするデザイン

Naipoの「マッサージピロー」は、肩や首のコリをほぐしてくれる「医療機器認証」のアイテム。もみ玉の回転する方向が1分ごとに変わり揉みほぐしてくれますよ。

肩や首にフィットする人間工学に基づいたデザイン。ヒーター機能付きなので温めながらコリをほぐせます。コンパクトで軽量な商品は持ち運びもラクラク。肩や首向けのアイテムですが、腰や足裏など全身に利用できます。

商品詳細はこちら

ハンディタイプの肩用マッサージ機おすすめ2選

ハンディタイプは、肩に電動マシーンを押し当てることで簡単・手軽にマッサージできる商品。操作も簡単で、マッサージ機に慣れていない方でもお使いいただけます。アタッチメントがたくさんついたアイテムも人気で、1台でさまざまなマッサージを体験できますよ。おすすめのハンディタイプの肩用マッサージ機を2つご紹介します。

ハンディタイプの肩用マッサージ機おすすめ1
肩に当てやすい形状

スライヴのハンディマッサージャー「Chopper-X」は、ヘッド部分の振動レベルを5段階から選択可能。本体がカーブした肩に当てやすい形状のアイテムですよ。

振動レベルは持ち手部分のスイッチで簡単に切り替え可能。肩のほか背中や腰、ふくらはぎなど、当て方次第でいろいろな箇所に使用できます。

商品詳細はこちら

ハンディタイプの肩用マッサージ機おすすめ2
重みのあるヘッドによる力強い刺激

ALINCOのハンドマッサージャーは、1分間に最大で2,100~2,760回の「たたき振動」が可能な商品。重みのあるヘッドで力強い刺激を与えられます。

4つのプログラムモードに加えて、4段階の速度調節、3種類のアタッチメントによって使い分けができるアイテム。肩にフィットする形状のショルダー用のアタッチメントはピンポイントで筋肉のコリをほぐしてくれますよ。

商品詳細はこちら

健康に関するこちらの記事もおすすめ

関連するキーワード


60代 70代 80代

関連する投稿


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

シニア女性に似合うおしゃれな帽子15選|夏・冬用レディースハットはギフトにも◯

いくつになってもおしゃれを楽しみたいシニア女性にぴったりな帽子を厳選!60代から80代のファッションにあうエレガントな帽子をご紹介します。デザインだけでなく、防寒や熱中症対策もできる実用的なアイテムを集めました。お出かけが楽しみになる素敵な帽子を見つけてくださいね。


最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら