本サイトはプロモーションが含まれています。

ぐらんざ白書 vol.13 「老後の住まい」

ぐらんざ白書 vol.13 「老後の住まい」


Q1 老後の不安は? 

老後の不安は「健康」と「お金」。

Q2 老後の独り暮らしへの不安は?

Q3 老後暮らしたい場所は?

約6割の人が「自宅」で老後を過ごしたい。

ぐらんざ世代の全体の6割程度(59.6%)の人が、老後を「自宅」で過ごしたいと考えており、最近国が推進し、多くの民間企業が参入しつつある「バリア対応住宅やサ高住」といった新しい住まいに移り住みたいと考える人は18.8%と、まだそう多くはないようです。中には、実家があった土地に戻り、兄妹や親戚の人と楽しく過ごしたいと言った声も聞かれました。

Q4 老後に望む自分自身の「介護のカタチ」

59.3%が「自宅」で介護を受けたい。

ぐらんざ世代の6割程度(59.3%)の人が、「自宅での介護」を望んでいます。中でも、35.6%の人が「自宅で家族に依存しない介護サービス」を望んでおり、「住み慣れた場所で過ごしたいが、家族には迷惑をかけたくない」と考えるぐらんざ世代が多いことが伺えます。

Q5 「サービス付高齢者住宅(サ高住)」の認知状況

最近注目を集めている「サービス付高齢者向け住宅」ですが、ぐらんざ世代の3割程度の人が認識している程度で、まだ多くの人が知らないようです。
サービス付き高齢者向け住宅とは、主に民間事業者が運営するバリアフリー対応の賃貸住宅で、主に自立あるいは軽度の要介護高齢者を受け入れています。日中は生活相談員が常駐し、入居者の安否確認や様々な生活支援サービスを受けることができ、また介護が必要な場合は、訪問介護など外部の介護サービスと個別に契約することができる住まいです。
福岡でもこのような住宅が増えつつあり、健康なうちから移りすみ、家族に頼らずに自分らしく最期まで快適に過ごす暮し方も、ぐらんざ世代にとって、これからの住まい方の1つの選択肢になるかもしれませんね。

Q6 「サービス付高齢者住宅」のイメージ

安心快適だけど、高額。手が届かない?

ただし、ぐらんざ世代の多くの人がサービス付高齢者向け住宅に対し、安心感や快適性を感じているものの、老後の年金や資産状況とは見合わない高価な住まいと感じているようです。

関連するキーワード


ぐらんざ白書

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら