本サイトはプロモーションが含まれています。

【ぐらんざ人】博多座開場20周年記念 舞台『サザエさん』 女優 藤原紀香

【ぐらんざ人】博多座開場20周年記念 舞台『サザエさん』 女優 藤原紀香


『サザエさん』一家の10年後が舞台に

 ♪お魚くわえたドラ猫~、追っ~かけて~♪

 オープニングテーマを聞いただけで、誰もが何の歌か言い当てることが出来る国民的人気作『サザエさん』。アニメ放送開始から50周年、作者の長谷川町子さん生誕100年を迎えた今年、作品と縁の深いここ福岡と東京で舞台版『サザエさん』が上演される。

 主役のサザエさんを演じるのは、女優の藤原紀香さん。サザエさん役の依頼を初めて聞いたときのことを、藤原さんはこう振り返る。

 「私がサザエさん?と本当に嬉しびっくりでしたし、サザエさんいくつ?と聞いたり(笑)。今回の舞台の設定が、アニメから10年後!ということで、それなら♡とワクワクしました。誰もが知っているアニメのサザエさんを忠実に演じるというよりも、10年経っていることで設定の幅、芝居の枠がまた広がると思うんです。ですから、サザエさんを演じられる喜びをかみしめながら、プレッシャーなくのびのびと演じられるかなと」

 アニメや漫画で描かれたときから、10年後のサザエさん一家。マスオさんは出世したものの毎晩帰りが遅い。波平さんは定年退職して暇を持て余し、フネさんは家族の悩みをタマに日々語りかけている。子供たちはと言えば、カツオは大学生で就職活動中、ワカメは服飾専門学生、タラちゃんは中学生に成長している。

 「みんな年齢を重ねて取りまく環境に変化があるんだけど、サザエは変わらないんじゃないかな。相変わらずおっちょこちょいで、お調子者。明るくて一緒にいると元気になる女性。そんな彼女が家族の悩みをまとめて解決していくのだと思います」
台本などあらすじの詳細はこれからだそうだが、藤原さんが思い描くサザエさん一家の未来図を教えてくれた。

サザエさんと藤原さん。似ている二人

 サザエさんと藤原さん。あまり共通点がないようにも思えるが、夫である片岡愛之助さんからは「そのまんまやん!」と声が上がるほど、二人は似ているそう。

 「先日もクリニックに行った時、会計を終えてスリッパのまま帰ろうとして呼び止められて。恥ずかしい〜そんなことが多いんです(笑)。サザエさん役が決定したことを夫に伝えたら、『地のまんまでいけるやん』と。子供の頃からおっちょこちょいで、忘れ物をする度に母から『あんたサザエさんかいな』って怒られて」と笑みをこぼす藤原さん。チャーミングな笑顔を見ていると、サザエさん役にこれ以上ぴったりな人はいないと感じた。

家族の何気ない日常が胸を打つ物語

 サザエさん一家は、今どき珍しい三世代同居。そんな暮らしについて、藤原さんは「羨ましい」と話す。

 「いやぁ、楽しそうじゃないですか。家族みんなで食卓を囲み、美味しいご飯を食べていればどんなことだって解決する気がしませんか?古き良き時代の家族のかたちなのですけど、忘れちゃいけないものだなあと。令和になっても、家族の在り方だったり、大事なものは変わらないんだ、っていうことをサザエさんたちは教えてくれているのでは」

 そんな『サザエさん』の世界では、大きな事件や出来事は起きない。繰り広げられるのは、いわゆる“普通”の人たちの日々の物語だ。

 「サザエさんのエピソードは、『母さん、魚屋さんがこう言うのよ』『姉さん、今日学校でね』など 日常の会話や何気ないシーンで創られているんですよね。どこの家庭でも起こっていることや学ぶべきことを説教臭くなく教えてくれる作品。それってすごいことだなぁと。先日も姪っ子と一緒にアニメを観ていると、三河屋さんの新人さんが失敗しちゃうお話で、波平さんが温かい言葉でフォローしていて。ちょっと涙が出た回でした。大人になっても心に響く物語だと思います」

愛をこめて創り上げる舞台『サザエさん』

 今回、脚本・演出を手掛けるのは田村孝裕氏。主役の藤原さんと初めてタッグを組む。

 「このお話が決まってからサザエさんに関してや自分のことなど、田村さんとざっくばらんにお話したいとプロデューサーに伝えました。田村さんにはこだわりがあられて、まずは書くことに集中したいと。先に役者に会うのではなく、ご自身のサザエさんに対する思いの中で台本を書きあげたいとおっしゃったそうです。もちろん、そのタイプの脚本家さんなんだと納得しました。私たち役者は、書き上がってきたものを自分の中に入れて役を表現するのが仕事。出来上がったものに、しっかり息を吹きこみますねとお伝えしてもらいました。台本にはきっと、田村さんなりのチャレンジが入っていて、原作の持つ魅力を壊さないよう、その挑戦が上手くミックスされてくるのかなと予想しています。そこには原作への絶対的な愛があるでしょうし、この愛があればどんなチャレンジもきっとお客さんに伝わると思うのです。そして、私たちキャスト陣もこの素晴らしい原作を書かれた長谷川町子先生への敬意を胸に大切に演じていきたい。サザエさんは一家団欒のお話ですから、スタッフ、役者、一丸となり家族のように愛をもって作品と向き合っていきたいと思います」

 50年間日本中の人々から愛され続けてきたサザエさん。10年後の物語もまた、たくさんの人の愛から生まれる。愛する家族と一緒に観に行こう。

山﨑智子=文
text:Tomoko Yamasaki

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら