本サイトはプロモーションが含まれています。

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選|食べ物・飲み物・プチギフトなど

勤続年数の長さにかかわらず、お世話になった会社を退職する時には、ささやかなプレゼントで今までの感謝の気持ちを伝えましょう。今回は、[2025年版]退職を控えている人におすすめの感謝が伝わるギフトアイテムを20選をご紹介していきます。是非、参考にしてください!


目次

編集部おすすめ①
お好みで選んでもらえる!宇治抹茶の和菓子詰め合わせ

天保3年創業の京都 宇治にある老舗のお茶屋さん「伊藤久右衛門」。テレビや新聞など多くのメディアで、お茶はもちろん和菓子や洋菓子なども注目を集める名店です。

退職する側から、部署やチームのみんなに贈るプレゼントにおすすめしたいのは、宇治抹茶の和菓子詰め合わせ。宇治抹茶を使ったプリンやもなか、飴やわらび餅が入っています。受け取った側がそれぞれの好みに合うものをわけあえるのが魅力です。

編集部おすすめ②
オリジナルチョコで最後の挨拶も印象的に!ばら撒きギフトにも◯

「DECOチョコ」は、世界に1つだけのオリジナルチロルチョコが作れるサービスです。

Webサイト上でご自身や同僚の方のお写真、会社のロゴや好きな文字等を選び、オリジナルパッケージのチロルチョコを作成。お世話になった方々に他の人とかぶらないユニークな一品を、退職時に贈りたいという人におすすめです。大人数の職場へのばら撒きギフトにもぴったり。

[2025年版]退職する側から贈るプレゼントおすすめ20選

退職に備えての引き継ぎやデスクの整理など、退職前は何かと忙しいもの。そんな中でも忘れてはいけない仕事を通じてお世話になった人へのささやかな贈り物。

多忙でギフト選びに時間が割けない人、何を贈ればいいか悩んでいる人にも役立つおすすめアイテムをご紹介します。予算相場なども参考に、お礼の気持ちが伝わる素敵なプレゼントを見つけてください!

気になる予算の相場や喜ばれるギフトの選び方

お世話になった部署の規模や、プレゼントを贈りたい相手によっても前後しますが、プレゼントの予算は一人当たり300〜500円程度が相場のようです。高価なギフトを贈ると、かえって相手に気を遣わせてしまうことにもなりかねませんので、相場を参考にして選んでみてください。

食べ物なら日持ちするものや、配りやすい個包装になっているタイプがGOOD。特にお世話になった仕事仲間には、タオルハンカチやハンドクリームなど、ちょっと特別感のある実用的アイテムもおすすめですよ。

退職する側から贈るおすすめプレゼント10選|食べ物

退職する側からのプレゼントとして人気の高い食べ物系プレゼント。洋菓子や和菓子など、おすすめ商品をご紹介します。渡したい人の年齢層や好みをイメージしながら、とっておきのアイテムを選んでくださいね。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系①
少人数の職場なら!バターチーズサンド5種アソート

チーズスイーツ専門店の「RUNNY CHEESE」は、チーズを使った華やかな人気スイーツをラインナップしています。少人数の職場へのギフトならベストセラーの「羽二重バターチーズサンド5種アソート」がおすすめです。

福井名物「羽二重餅」のモチモチ食感と、上質なバターを使用したふわふわバタークリームが楽しめる和×洋のハイブリッドスイーツ。お世話になった同僚へ感謝を伝える際にぴったりのかわいい見た目、味の逸品です。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系②
人気NO.1抹茶菓子の「つじりの里」&「ぎおんの里」アソート

本格的な抹茶スイーツが人気の京都にある老舗 宇治茶専門店「祇園辻利」。中でも人気の高い「つじりの里」と「ぎおんの里」の大容量アソートセットは、退職する側が贈るギフトにもおすすめです。

濃厚な石臼挽き抹茶を使用したクリームを丁寧に焼き上げた薄焼きロールせんべいで包んだお菓子は、老若男女問わず食べやすいのが魅力。1本1本個別に包装されているので、バラまきギフトにも最適です。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系③
いろどり豊かなかわいらしいお菓子ギフトセット

京菓子処「鼓月」のプロデュースする洋菓子ブランド「KINEEL」。京菓子を長年作ってきたからこそ華やかでいろどり豊かなお菓子がたくさん。

ひとつひとつ職人の手作業で作られるKINEELで人気のラングドシャ・スイーツ「ルフル」やプチケーキ「姫ガトー」、バターをたっぷりと使用したフィナンシェ生地と 「京菓子處 鼓月」の大納言小豆で作った「anフィナンシェロング」「マドレーヌ」がセットになった贅沢な焼き菓子の詰め合わせはお世話になった方にも喜んでもらえますよ。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系④
東京土産の定番!3種のシュガーバターの木が楽しめるセット

東京のお土産の定番スイーツとしても人気の「シュガーバターの木」。独自ブレンドで焼き上げた香ばしいシリアル生地にバターを贅沢にかけあわせる特別製法で作られたお菓子は間違いないおいしさです。

シリーズ一番人気の「シュガーバターサンドの木(オリジナル)」と「クリームチーズ香るティラミス風」「炭火ショコラがけ プレーン」の3種類が入った詰め合わせは21袋〜56袋入りがあり、人数の多い職場への贈り物を探している方におすすめですよ。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑤
大人数でも大丈夫!ボリューミーな洋菓子セット

性別問わず幅広い年齢層に喜ばれやすい種類豊富な洋菓子の詰め合わせセット。チョイスが多いので、苦手な洋菓子があるという人にも他のフレーバーを選んでもらえる万能ギフトセット

気になる賞味期限は、発送日から35日以上と安心して渡せるのも嬉しいポイント。休暇を取っている同僚にも無理なく届く気配りギフト。焼きティラミス・芳醇チーズサブレなど日替わりで楽しみたくなる魅力的な内容になっています。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑥
茶葉×ショコラ!贅沢な焼き菓子の詰め合わせ

ぷっちょやe-maのど飴で有名なUHA味覚糖が手がける本格的なチョコレート専門店「キャギ ド レーブ」。こだわりのカカオを使ったユーモアのあふれる商品が魅力です。

そんな「キャギ ド レーブ」のチョコレートと、インド紅茶の魅力を発信する「COMPASS TEA LIFE&STYLE」のダージリン茶葉を使用した贅沢なスイーツの詰め合わせはギフトにおすすめ。茶葉とショコラの魅力を満喫できる一箱とあわせてこれまでの感謝の気持ちを届けましょう。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑦
年齢層の高い職場にもおすすめのとらやの和菓子

フォーマルな贈答品として人気の老舗とらやの和菓子。中でも、食べやすい小形羊羹は職場へのプレゼントぴったり。とっても上品な装いのギフトBOXと、楽しめる豊富なフレーバーが魅力的。

内容量は、10本以下の少量タイプから36本入りの大容量タイプなど幅広く、贈り先によって内容量を選べるもの嬉しいポイント。賞味期限も長いので前もって準備しておくことも可能。渡した後も、焦らずゆっくり味わってもらえます。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑧
カラフルで華やかなリンドール詰め合わせBOX

チョコレート好きが集まる職場には、上品な甘さでとっても美味しいスイスチョコレート「リンドール」はいかがですか。一粒でも満足感の高い大き目サイズなので、仕事の休憩時間のお供にぴったり。

内容量23個、全20種類ものフレーバーが入っています。清楚なホワイトのギフトBOXで、退職のご挨拶にふさわしい丁寧な装い。既に食べたこともある人も、はじめての人もきっと喜んでくれるプレゼントです。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑨
女性の多い職場におすすめなヘルシークッキー

健康志向・グルテン摂取を控えているなど、ヘルシーなライフスタイルを心掛けている人に喜ばれるヴィーガンクッキー。かぼちゃ・紫芋・ほうれん草のフレーバーで、とってもカラフル。野菜のやさしさたっぷりのヘルシーなプレゼント。

個包装8袋セットで、小粒のボーロがそれぞれ12粒入っています。仕事の合間にも口に運びやすいミニクッキーは、包装もおしゃれで好印象。8人以下の少人数のオフィスにおすすめです。

退職する側から贈るおすすめプレゼント食べ物系⑩
しっとりフィナンシェとレモン香る爽やかなマドレーヌ

お世話になった職場の方へのプレゼントにおすすめなのがフィナンシェ・マドレーヌの詰合せセットがおすすめ。40個入りなのでたくさんの方に喜んでもらえる上質な洋菓子ギフトです。

贈答用として人気の高いアンリ・シャルパンティエのお菓子。洋菓子好きならもらって嬉しい逸品です。賞味期限はお届け日から14日と若干ほかの焼き菓子と比べると短めなので、前もって準備しておきたい場合は注意が必要です。

退職する側から贈るおすすめプレゼント7選|飲み物

オフィスに欠かせない美味しいコーヒーや紅茶、エネルギーチャージ出来そうな栄養価の高いドリンクなど喜ばれる飲み物をご紹介します。シェアしやすいうえに内容量も多い商品が豊富なので、対象人数が多い場合や各部署ごとにプレゼントしたい場合に重宝します

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系①
7種の日本茶のティーバッグ詰め合わせ

日本茶きみくら 7種ティーバッグ ギフトボックス

日本茶きみくら
7種ティーバッグ ギフトボックス

「日本茶専門店きみくら」は、日本有数のお茶処、静岡県掛川市に本店を構える日本茶専門店です。

オンラインストアでは美味しいお茶はもちろんのこと、最大2時間待ちの茶寮で人気のお茶菓子を始めとしたスイーツが購入できます。中でも退職時の同僚へのプレゼントにおすすめなのが、7種類のティーバッグが入ったギフトボックス。カップ用かつ個包装のお茶なので、オフィスで配りやすいですよ

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系②
可愛いパッケージで贈り物に最適!ドリップコーヒー

職場でのリラックスタイムに欠かせないホッと一息つける美味しい飲み物。コーヒー愛好家が集まるオフィスには、こだわりの豆を焙煎し、深い香りと豊かな味わいを実現したマイセンのドリップコーヒーギフトはいかがですか。

オフィスなどへの贈り物の定番商品でもあるドリップコーヒーですが、マイセンのコーヒーギフトは見た目がおしゃれなのが印象的。お世話になった会社に感謝の気持ちがしっかり伝わる、華やかなプレゼントが演出できます。

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系③
英国王室御用達ブランドの紅茶詰め合わせ

人数の多い職場や部署におすすめのプレゼント。飲みやすいティーバッグタイプの紅茶が8種類入ったボリューミーなトワイニングの紅茶ギフトセット

いろんな味と香りが楽しめるので、女性が多く活躍する職場にも喜ばれそう。毎日のブレイクタイムが楽しみになるような贈り物です。はちみつなど甘さを加えたり、ミルクを入れても美味しく味わってもらえます。

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系④
程よい甘さが嬉しいスタバのラテ系ドリンク

スマートに贈れるスティックタイプのドリンクギフト。中身をマグカップに入れ、お湯を注いで混ぜるだけで出来上がるお手軽さが魅力です。ドリップコーヒーやティーバッグの紅茶よりも手間いらずなので忙しいオフィスにおすすめ。

カフェラテ・キャラメルラテ・カフェモカ・抹茶ラテの4種類から選べる充実のセット内容。やさしい甘さのホットドリンクは、肌寒い季節にも喜ばれます。会社で気軽にスタバ気分を味わえるハイセンスな贈り物です。

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系⑤
健康志向の方に贈るなら!果物から作った飲む“お酢”

酢造り300年の歴史を持つ庄分酢は、伝統製法である静置発酵のお酢を代々製造・販売してきました。

そんな庄分酢が作る「酢飲(すいん)」は、果物を発酵させて作られています。冷水や牛乳、炭酸水やお湯など、お好みの飲料で薄めて飲むことができます。また、ジャムにしたり、ドレッシングにしたりとアレンジも可能。お世話になった方への個別の贈り物としてもおすすめです。

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系⑥
瓶タイプで高級感アップ!美味しい林檎ジュース

暑い季節にもぴったり!エネルギーチャージやリフレッシュもできそうな青森産りんごジュースの詰め合わせセットギフト。賞味期間は製造後365日と長く、前もって準備しておくことも可能な便利なアイテム

ふじ・王林・ジョナゴールドなど5種類のりんごから気になるフレーバーを選べます。飲み比べしたくなりそうな魅力的な内容で、オフィスの休憩時間に楽しみをプラスできる素敵なプレゼントになりますよ。

退職する側から贈るおすすめプレゼント飲み物系⑦
素材のおいしさが引き立つ果実丸ごとスムージー

日々の業務が忙しく、どうしても疲れが溜まってしまいがちな職場の仲間に届けたい、元気が出そうなヘルシードリンク。着色料・保存料無添加で、素材の美味しさが引き立った果実丸ごとスムージー

グルメな人や健康志向な人が多い職場にもおすすめ。上白糖に比べてミネラルが豊富なてんさい糖と、食物繊維たっぷりな寒天&マンナン入りでお腹にやさしいドリンクになっています。

退職する側から贈るおすすめプレゼント3選|プチギフト

お世話になった上司や可愛がってきた後輩には、ちょっと特別なプレゼントも素敵。「今までありがとう!」とお礼の気持ちもしっかり伝わる、使ってもらえるギフトをご紹介します。相手に気を遣わせないバランスのよいアイテムで、あの人にぴったりな商品がきっと見つかりますよ。

退職する側から贈るおすすめプレゼントプチギフト①
男性も女性ももらって嬉しい今治産タオルハンカチ

男女問わずもらって嬉しいタオルハンカチ。シンプルなデザインと上質な生地のアイテムを選べば、性別・年齢問わず幅広く贈れるプチギフトとして重宝します

小さくても今治ブランドならではの高い吸水力で、使い心地も抜群。ミニサイズなので、カバンの中やポケットに収まりやすく日常使いしやすいのもメリット。高級感のあるギフトボックスに入っていて、退職の挨拶品にぴったりです。

退職する側から贈るおすすめプレゼントプチギフト②
ハイセンスなおもしろ雑貨!アニマル型ホッチキス

相手の予想を超えたおもしろい退職挨拶品プレゼントを探しているなら、こちらのインパクト大のプチギフトがおすすめ。キュートなアニマルモチーフのミニホッチキスで、事務作業も楽しく進みそう

ハムスターやハリネズミなどのかわいい小動物が、まるで紙をカミカミしているような動作で書類をまとめてくれます。コンパクトサイズのホッチキスなので、ポーチやペンケースにも収まりやすく持ち運びにも便利です。

退職する側から贈るおすすめプレゼントプチギフト③
女性が喜ぶハンドクリーム&ハンカチセット

お手頃な予算で程よいボリュームのかわいいギフトをお探しなら、ミニハンドクリームとふんわりハンカチがセットになったプチギフトはいかがですか。

約25ml入った保湿力の高いハンドクリームは、女性に好まれやすいフローラルで上品な香り。さらに、携帯用にとっても便利な肌触りのよいミニハンカチ付き。化粧箱入りでフォーマルに贈りたい場合にもおすすめです。

【関連記事①】定年・退職祝いにおすすめなプレゼント

【関連記事②】絶対被らない!定年退職プレゼントおすすめ

【関連記事③】定年退職を迎える男性にプレゼントしたいおすすめギフト

【関連記事④】定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト

退職する側から贈るプレゼントに関するよくある質問

退職する側から贈るプレゼントの予算相場は?

お世話になった部署の規模や、プレゼントを贈りたい相手によっても前後しますが、プレゼントの予算は一人当たり300〜500円程度が相場のようです。高価なギフトを贈ると、かえって相手に気を遣わせてしまうことにもなりかねませんので、相場を参考にして選んでみてください。おすすめのプレゼントを知りたい方はこちらをご覧ください。

退職する側が個別にプレゼントする場合の予算相場は?

職場で特にお世話になった方には個別でプレゼントすることもあるでしょう。個別で感謝の気持ちとともにプレゼントを贈る場合の予算は1,000円~2,000円が相場。全体に贈る商品に上乗せした金額がちょうどよいといわれています。全体に贈るプレゼント同様、高価なギフトを贈るとかえって相手に気を遣わせてしまうことにもなりかねませんので、相場を参考にして選んでみてください。おすすめのプレゼントを知りたい方はこちらをご覧ください。

退職する側から贈るプレゼントとしてぴったりのアイテムは?

食べ物なら日持ちするものや、配りやすい個包装になっているタイプがいいでしょう。特にお世話になった仕事仲間には、「タオルハンカチ」や「ハンドクリーム」など、ちょっと特別感のある実用的アイテムもおすすめですよ。おすすめのプレゼントを知りたい方はこちらをご覧ください。

関連する投稿


[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

万が一に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には、保存食や水、懐中電灯など、なくてはならないアイテムが意外と多いものです。本記事では、自宅や持ち出し用におすすめの防災グッズを厳選しました。何から揃えていいのかわからない場合に便利な防災グッズがセットになったリュックタイプの商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。


足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏マッサージ機のおすすめ12選|足ツボ・ふくらはぎに効く人気マッサージャー!

足裏の疲れを癒すマッサージ機のおすすめをご紹介します。足先やふくらはぎ、太ももなど足全体をもみほぐしてくれるフットマッサージャーは、血流の促進にも効果的。足用マッサージ機の特徴と選び方の解説とともに、大手メーカーやブランド人気商品をセレクトしました。足ツボに効くアイテムもあるので、ご自身用にはもちろん、敬老の日ギフトにもぴったりですよ。


60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

60代以上の方へおすすめの健康グッズ17選|ご褒美や敬老の日プレゼントにも!

シニア世代におすすめの健康グッズを厳選!足腰や体の筋肉を鍛えるエクササイズ器具やマッサージャー、健康管理グッズやリラックスアイテムまで幅広く集めました。ご自身の体の悩みに合わせて、「人生100年時代」を健やかに送るために、明日からお気に入りの健康グッズを使ってトレーニングをはじめてみてはいかがでしょうか。


コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたい!初心者でも簡単においしく本格おうちカフェ♪

コーヒーを趣味にしたいと考えている方へのおすすめの始め方。コーヒーを趣味にすることで得られるメリットとともに、初心者でも簡単にできるおいしいコーヒーの淹れ方などを解説。必要な道具やコーヒー関連の書籍などもご紹介します。毎日の生活に贅沢な時間をプラスできる趣味「コーヒー」をあなたの人生に取り入れてみませんか。


[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

大切な友人・知人、会社の先輩・同僚・部下が入院したと聞けば心配でお見舞いに駆け付けたいもの。そんな時に喜ばれるお見舞い品を、バリエーション豊かにご紹介!事前に相手の体調の状態やシチュエーションをリサーチし、ふさわしい手土産を準備しましょう。[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方とおすすめ商品15選をお届けします。


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら