本サイトはプロモーションが含まれています。

出産祝いに贈りたいギフト券おすすめ8選。赤ちゃん&ママがハッピーなプレゼント!

出産祝いに贈りたいギフト券おすすめ8選。赤ちゃん&ママがハッピーなプレゼント!

出産祝いに何を贈ったらいいか迷ってしまう方におすすめなのがギフト券です。最近のギフト券はいろいろな種類があって、なかでも自宅でゆっくり欲しい物が選べるギフトとして出産祝いにも人気です。今回は出産祝いにぴったりなギフト券をご紹介します。お孫さんにはもちろん、親戚やご近所の方へのプチギフトにもおすすめです。ぜひ、最後まで読んで参考にしてくださいね。


編集部おすすめ①
ベビー用品のECサイト・アイラブベビーで使えるギフトカード

知育玩具やお食事グッズ、インテリアなどの赤ちゃん用品専門のサイト「アイラブベビー」。必要なものが必ずあるアイラブベビーで利用できるギフトカードは、出産祝いに最適ですよ。

おめでとうの気持ちを届けられる、おしゃれなデザインのカードも魅力。ママと赤ちゃんの必要なアイテムを購入したいけど何を選べばいいのかわからないときにもぴったりのギフトです。

編集部おすすめ②
家電やフードなどが選べるnatu&robeのギフトカード

家電やフード、インテリアなどさまざまなアイテムを取りそろえる「natu&robe」で使えるギフトカード。ママや赤ちゃん、家庭で必要なアイテムを選択できますよ

コンセプトの「うるおいのあるひとときを」のとおり、生活を豊かにする厳選された商品セレクトも魅力です。

出産祝いに贈りたいギフト券おすすめ8選。赤ちゃん&ママがハッピー!

今回はオンラインで購入できる出産祝いに贈りたいギフト券のおすすめをご紹介します。赤ちゃんへのギフト券とママへのご褒美ギフト券をそれぞれ分けてご紹介します。価格設定も自由にできるものが多いので贈る相手や予算に合わせて選んでくださいね。

〜店舗で直接購入できるギフト券〜

出産祝いのギフト券は直接、店舗で購入できるお店もいろいろあります。ママに人気のアカチャンホンポ、西松屋、イオン、ユニクロ、GAP、無印良品のギフト券は店舗のみで購入可能なので近所にお店がある場合はぜひ、そちらもご利用ください。

【赤ちゃんへ】出産祝いに贈りたいギフト券おすすめ5選

まず始めは赤ちゃんへの出産祝いに贈りたいおすすめのギフト券をご紹介します。昔からあるデパートの商品券や自宅でゆっくり選んでもらえる通販サイトなどいろいろなギフト券があるので贈る相手に合わせて選んでくださいね。

編集部おすすめ!
世界にひとつだけの絵本をギフトカードで贈ろう

世界にひとつだけの絵本を手紙にして大切な人に贈ることができるレターギフトは出産祝いのギフトカードとして贈るのもおすすめ。「生まれてきてくれてありがとう」が伝わるタイムカプセルのような絵本のお手紙です。

ギフトカードを受け取った方が「シカケテガミ」を制作してギフトコードを入力するれば注文ができます。作者名は本人の名前で、主人公のパパやママの顔もそっくりなイラストに。プロの絵本作家がお手伝いして素敵なお子さんへの贈り物になりますよ。

編集部おすすめ!
もらって嬉しいVISAギフトカード

出産祝いに何を贈ったらいいか悩んでいる方におすすめなのがギフトカード。VisaギフトvanillaはVISA加盟店なら全国どこでも使ってもらえるうれしいギフトです。

カードタイプのVISAカードは、クレジットカードと同じように店頭やインターネットショッピングで利用できます。3000円から10万円まで好きな金額を設定できるので、贈る相手に合わせてお祝いの気持ちを一緒に伝えてくださいね。

出産祝いにおすすめのギフト券①
自由に使い道を決められる全国で使えるギフト券

出産祝いにおすすめなのが全国で使えるJCBのギフト券。百貨店やスーパー、家具、家電、ホテル、レストランなど使い道もさまざま。有効期限がないので急いで使う必要がないのはうれしいですね。

熨斗や包装も無料でしてもらえて、+150円のメッセージギフトケースを選べば、出産祝いにもぴったり。カラフルなお花が散りばめられたカードにメッセージを添えて贈れますよ。

商品詳細はこちら

出産祝いにおすすめのギフト券②
お店でもネットでも使える便利なギフトカード

お店でもネットでも使える便利なVisaのギフトカード。ママやパパが赤ちゃんのお世話で忙しいと外出するのも一苦労です。そんなときに自宅で好きな時間にゆっくりと買い物ができるギフト券をもらえたらうれしいですね。

もちろんコンビニやスーパー、家電量販店などでも気軽に使うこともできます。ギフトカードのデザインは6種類で3000円から50000円まで選ぶことができますよ。

商品詳細はこちら

出産祝いにおすすめのギフト券③
若いファミリーに「ハズさない」アマゾンギフト券

アマゾンのギフト券も出産祝いにおすすめです。アマゾンはネットでショッピングできる大人気の大手通販サイトです。本やベビーアイテム、家電、おもちゃなど欲しいものが必ず見つかるので贈り物に迷ったらアマゾンギフト券を選ぶのもいいですね。

近くにお店がなかったり、自宅でゆっくり買い物したいパパやママにもぴったりなプレゼントですよ。

商品詳細はこちら

出産祝いにおすすめのギフト券④
全国のデパートや百貨店で使える商品券

全国のデパートや百貨店で使える商品券。高島屋やそごう、大丸、阪急、山形屋、岩田屋などお近くのデパートや百貨店があれば出産祝いのギフトとして喜んでももらえますよ。

昔からある老舗デパートで赤ちゃんのベビー服やお祝いのケーキなど、好きなものが選んでもらえるのはうれしいですね。1枚1000円の全国百貨店共通商品券は予算に合わせて何枚でも購入できます。

商品詳細はこちら

出産祝いにおすすめのギフト券⑤
イオンやトイザラスなどで使えるこども商品券

イオンやトイザラス、アピタ、西友、Joshin、ペリカンなどのおもちゃ売り場やベビー用品など購入できるこども商品券。ほかにもサファリパークや水族館など地域によって使えるものもさまざま。

こども商品券は500円券と1000円券から選べます。出産祝い用の熨斗や包装もしてくれるので、贈る相手の方の近くにお店があればぜひ、贈ってくださいね。

商品詳細はこちら

【ママへ】出産祝いに贈りたいギフト券おすすめ3選

「出産お疲れさま」の気持ちを込めてママへのご褒美ギフト券を贈るのもおすすめ。ここからはママに食べてもらいたいおすすめのギフト券をご紹介します。好きなものを食べてリラックスしてもらえたらうれしいですね。

ママへ贈りたい出産祝いのギフト券①
高級アイスクリームで癒しの時間

高級なアイスクリームといえばハーゲンダッツ。2枚セットや3枚セットなど予算に合わせて選べるギフト券です。1枚でミニカップ・クリスピーサンド・バーのいずれか2個がハーゲンダッツのお店かコンビニやスーパーで交換できるのでいつでも好きなときに食べてもらえます

自分のことは後回しになってしまうママ。おいしいアイスクリームを食べて癒しの時間になってもらいたいですね。

ママへ贈りたい出産祝いのギフト券②
スターバックスのオンライン限定ギフトカード

スターバックスのオンラインストアで購入できるスターバックスカード。スターバックスのサイレンのロゴがデザインされたオンラインストア限定のカードです。

1000円が入金されているのでお知り合いの出産祝いのプチギフトに喜んでもらえます。バッグ型のおしゃれなギフトケースにメッセージカードを添えて贈ってくださいね。

商品詳細はこちら

ママへ贈りたい出産祝いのギフト券③
カウンターでゆっくりお寿司を食べてもらえる

最後におすすめするのが全国共通すし券。ママへのご褒美にすし屋のカウンターでゆっくり食べてもらえる贅沢な出産祝いのプレゼントはいかがですか。住んでいる地域の近くにすし券が使えるお店があるか先にチェックしてくださいね。

1万円から購入できて有効期限は大体3年あるので赤ちゃんとの生活が落ち着いたときに食べに出かけてもらえます。ギフト用ボックスに熨斗をつけて贈ってくださいね。

商品詳細はこちら

こちらの記事もおすすめ!出産祝いにカタログギフト

関連する投稿


[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

[2025年版]防災グッズおすすめ9選|自宅と持ち出し用に備えておきたいアイテムを厳選紹介!

万が一に備えて準備しておきたい防災グッズ。災害時には、保存食や水、懐中電灯など、なくてはならないアイテムが意外と多いものです。本記事では、自宅や持ち出し用におすすめの防災グッズを厳選しました。何から揃えていいのかわからない場合に便利な防災グッズがセットになったリュックタイプの商品もご紹介するので、参考にしてくださいね。


[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方&おすすめ商品15選|お菓子・フルーツ・飲み物・など

大切な友人・知人、会社の先輩・同僚・部下が入院したと聞けば心配でお見舞いに駆け付けたいもの。そんな時に喜ばれるお見舞い品を、バリエーション豊かにご紹介!事前に相手の体調の状態やシチュエーションをリサーチし、ふさわしい手土産を準備しましょう。[2025年版]喜ばれるお見舞い品の選び方とおすすめ商品15選をお届けします。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

定年退職を迎える女性にプレゼントしたいおすすめギフト12選!

長年働いてきた女性にとって、定年退職は人生においての大きな節目。そんな貴重な瞬間をおしゃれなギフトを添えてお祝い出来たら素敵ですね。これからの人生をより楽しんでもらえたり、日常生活を豊かにするとっておきのギフトを贈りましょう!


最新の投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら