本サイトはプロモーションが含まれています。

長谷川法世のはかた宣言90・ちう位也

長谷川法世のはかた宣言90・ちう位也


柏原宿図は信濃町教育委員会作製案内板より
博多図は福博古図(仮)より

目出度(めでた)さも ちう位也※1おらが春

 俳人一茶のふるさとは北国(ほっこく)街道柏原宿。その一戸平均の間口は8.117間(けん)。遺産相続で真半分にした一茶の家でさえ4間3尺2寸5分の間口。かたや博多の町家は85%が間口2間から3間というんだからめげてしまう。

 でもここでめげてはなりません。実は申し訳ないことに資料の読みまちがいがあって、柏原宿のほんとの平均間口はもっとずっと広かったんです。おわびして訂正します。

 柏原宿の長さ483間のあいだに119戸があったというのは本※2の読み違いで、ほんとはわずか79戸だった。すると平均の間口は驚愕戦慄の12.227間※3という数値となった。

 念のため柏原の「一茶記念館」に問いあわせて確かめると、119戸の内79戸以外の40戸は、483間の外側にあとから建てた家だそうだ。なお、相続分割前の一茶実家の間口9間3尺8寸は、柏原宿では「中位」ということだった。(ならば、実家を半分にした間口4間余りの一茶が相続した家は「下の位」となる。「…ちう位也おらが春」は、これまで謙遜の句かとおもっていたが、見栄の句とも考えられる)

 問題は博多町家だ。85%が間口2間~3間というのは平成の調査。柏原宿と比べるには江戸時代の数値を知る必要がある。

 1800年(寛政12)頃の三奈木黒田家※4の「福博古図(仮)※5」には、町ごとの家数と屋敷地※6の間数が書き込まれている。柏原宿の483間は街道筋の長さなので、博多も唐津街道をしらべてみよう。東から石堂橋を渡って博多に入り西中島橋にいたるまでの7町※7が対象となる。

 7町の家数は合計185戸。屋敷地の総間数は494間1尺9歩※8。道路両側の屋敷地全長494間(端数切り捨て)を185戸で割ればいい。で、平均間口は、な、なんと2.67間!江戸時代も平成も博多町家の平均間口はかわらないようだ。いったい柏原宿と博多の家の平均間口の格差はなんなんだ。

 ちなみに一茶の相続財産は、家のほかにも田畑3か所1石26斗4升9勺分と、山に3か所があった。

 もう、おらが春どころでねえッ、つづく~ッ!

※1)ちう位也…上中下の中位。長野・東北方言「ちゅーくらい」(いいかげん)の意など諸説ある(矢野勝幸校注『父の終焉日記・おらが春』岩波文庫)
※2)本…高橋敏『一茶の相続争い―北国街道柏原宿訴訟始末』岩波新書。51~54頁を読み間違えた。ややこしいんだもん。
※3)12.227間…10進法の計算値。一茶の家の間口4間3尺2寸5分は尺貫法。1間は6尺、寸と分は10進法。
※4)三奈木黒田家…福岡藩筆頭家老。三奈木に館を構えたので三奈木黒田家といわれる。
※5)福博古図(仮)…宮崎克則他編『古地図の中の福岡・博多1800年頃の町並み』での略称。原図は九州大学所蔵。
※6)屋敷地…家の建つ所。道路全長には辻などがはいるが、屋敷地全長は課税対象となる家並みの部分だけ。
※7)7町…官内町・中石堂町・中間町・綱場町・掛町・麹屋番・橋口町。
※8)歩…歩は一般に面積の単位。長さの単位は「分」。一茶の家も間口4間3尺2寸5「分」。だが福博古図また石城志・石城異聞・博多津要録では「歩」を使用。藩により用語類は異なることがある。筑前国続風土記では歩を探せなかった。

関連するキーワード


長谷川法世のはかた宣言

最新の投稿


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


ぐらんざ2025年8月号プレゼント

ぐらんざ2025年8月号プレゼント

応募締切:2025年8月20日(水)




発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら