福岡
■博多のもちつき
2月11日(日・祝)
12:00~14:00(終了予定)福岡市博多区冷泉町6-10

旧正月を祝い、博多町人文化連盟の三味線や太鼓のおはやしに合わせにぎやかに餅をつく昔ながらの行事。地元消防団4分団による「まとい振り」も必見です。先着150人に餅の振る舞いも。
[問]「博多町家」ふるさと館 ☎092-281-7761
■あじび@アートカフェ 九響ミニコンサート
14:00~(予定)
観覧無料2月12日(月・振休) 福岡アジア美術館7F アートカフェ

九州交響楽団の弦楽カルテットによるミニコンサート。特別展「世界遺産 大シルクロード展」をイメージした曲なども織り交ぜ、オリエンタルな世界へといざないます。
[問](公財)福岡市文化芸術振興財団 ☎092-263-6265
佐賀
■うれしのあったかまつり
※日没〜21:00
1月27日(土)~2月12日(月・振休)

嬉野市の冬の風物詩「うれしのあったかまつり」。市内各所にランタンや灯籠の暖かな明かりが灯ります。期間中土日を中心に伝統芸能の披露や湯どうふなども楽しめます。
場所:嬉野市街地
[問]あったかまつり実行委員会事務局(嬉野温泉観光協会内) ☎0954-43-0137

長崎
■ハウステンボス 白銀の世界
営業時間/10:00~ 21:00
~3月10日(日)

ハウステンボスが純白のきらめきに包まれます。アムステルダム広場で毎夜開催される点灯式では、海外シンガーの歌声が響きわたると静寂と暗闇が白銀の世界へと一変します。輝く雪原のような光の中を歩く光のオーロラガーデンや運河の上にはスケートリンクも登場。2月10、11、23、24日には冬空に音楽と共に美しく広がる花火も開催。
[問]ハウステンボス総合案内ナビダイヤル ☎0570-064-110(9:00~17:00)
©ハウステンボス/J-21056

「ハウステンボス」の情報はながさき旅ネットで。風光明媚な大村湾に面した広大な敷地の中に四季折々の美しい花々が咲き誇り、レンガ造りの重厚な街並みをめぐる運河が安らぎと癒しを与えてくれる滞在型リゾート。場内にはレストラン、ショップ、アミューズメント施設はもとよりホテル、美術館などもあり本格的なリゾートライフを満喫できます。(©HuisTenBosch/J-21154) ◆Googleストリートビューでハウステンボスをバーチャル体験してみよう!
熊本
■くまもと春の植木市
9:30~17:00
2月1日(木)~3月11日(月)
(2月18日(日)は「熊本城マラソン2024」のため休園)

この植木市の起源は、今から440年以上前に、時の隈本(熊本の前身)城主であった城親賢(じょうちかまさ)公が始めた市に由来しているとされています。熊本の城下では園芸が発展し植木市も賑わいをみせました。現在は多種多様な園芸品をはじめ、人気の多肉植物なども販売され多くの来場者が訪れるイベントとなっています。
場所:JR熊本駅東側白川河川敷
[問]くまもと植木市振興会事務局 ☎096-324-1541
大分
■大分ふぐフェスタ
1月27日(土)~2月10日(土)

ふぐがおいしい季節となりました! 期間限定の特別ふぐランチを3,000円(数量限定・現金払い)で楽しめます。大分ふぐの食事券が当たる抽選も同時開催。1月23日(火)14時から各店舗にて電話での予約受付が開始されます。
※写真はイメージです
場所:大分市内 大分んふぐランチ参加6店舗(各店舗にて事前予約必要)
[問]大分ふぐ名店会事務局(大分市観光協会内)☎097-537-5764

一般社団法人 大分市観光協会 歩くほど美味しくなる街 大分市
宮崎
■デトックス・トリップ宮崎Instagramキャンペーン
~2月15日(木)

「デトックス・トリップ宮崎」とは、“宮崎でココロとカラダを癒す旅”をテーマとした観光プロジェクトです。対象期間中に宮崎県内で撮影した風景、食事、癒し体験など「デトックスできた」と感じた瞬間を写真で切り取って投稿して入選すると宿泊券や宮崎県産品がもらえます!この機会に宮崎県内各地でデトックス・トリップしてみませんか。
[問]宮崎県観光推進課 ☎0985-26-7103
鹿児島
■第2回ほこらしゃ奄美音楽祭
18:00開演、17:00開場
2月11日(日・祝)

世界自然遺産の島・奄美大島。この地で、奄美伝統の島唄とクラシックを融合させた新たな音楽祭が開催されます。総合プロデューサーに吉俣良氏を迎え、オーケストラによるクラシック演奏と正調島唄の共演をお届け。音楽祭チケット付き旅行商品も絶賛販売中です!温暖な奄美の独自文化と魅力にふれる音楽祭です。
[問](有)アーマイナープロジェクト ☎0997-53-2202

「ほこらしゃ奄美音楽祭」とは、世界自然遺産に登録された奄美の独自の文化である島唄の魅力を発信することにより、奄美の独自の文化に対する理解を深めるとともに、島唄を観光素材とした誘客を図ることを目的としています。本県出身の作曲・編曲家である吉俣良氏が総合プロデューサーを務め、奄美出身の唄者・アーティストが唄いあげます。本音楽祭により、奄美の伝統文化が次世代へと引き継がれるとともに、島内外からお越しくださいます皆様が奄美の魅力を感じていただけますよう、実行委員会一同、皆様のお越しをお待ちしております。ほこらしゃ奄美音楽祭実行委員会(鹿児島県、奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町)
山口
■観光列車「○○のはなし」(山口線)
~3月3日(日)

通常山陰線で運行される「○○のはなし」が、山口県中心部を走る山口線・新山口駅~津和野駅間で特別運行されます。車内では週ごとに変わるイベントの開催も。(車内イベントは、下りの新山口駅→津和野駅間で実施予定)。冬の思い出に、歴史ある街並みや田園風景を眺めながら、山口線ならではの「はなし」がたのしめます。詳しくは「○○のはなし」公式HPで!
※写真は山陰線運転時のものです
[問]JR西日本お客様センター ☎0570-00-2486
美しい絶景が続く山陰線。そこには、見て、聞いて、感じてみたい「はなし」があります。さぁ、美しい海岸線とともに、萩(は)、長門(な)、下関(し)の「はなし」を辿る旅へ。