福岡
■福岡城ナイトマーケット ~GW スペシャル~
~5月6日(火・振休)
場所:舞鶴公園 裁判所跡地
時間:15:00~21:00

ワークショップやさまざまな体験ブース、無料で遊べるおもちゃエリア、飲食店などワクワクが満載!子どもから大人まで楽しめる遊び心を詰め込んだナイトマーケットです。
■問:福岡城ナイトマーケット実行委員会 ☎090-4364-9319
佐賀
■ぼたんと緑の丘
~5月31日(土)
期間中無休 9:00~17:00(最終入場16:30)
入園料:高校生以上520円/小・中学生310円 ※気候により見頃時期が変動します

日本庭園に広がるボタン園と芍薬(しゃくやく)園。4月中旬には世界のボタン約100種2000株が、5月上旬から中旬にかけて約30種3万本の芍薬が見頃を迎えます。
■問:ぼたんと緑の丘(唐津市肥前町万賀里川373-39)☎0955-53-2032

ふだんの生活に便利な情報やしごと・産業・市政に関することなど唐津市のいろいろな情報を掲載
長崎
■AI旅プラン長崎県

旅行計画に使える新サービスが登場!日程、人数、行きたいスポットなどの希望を入力すると、好みの旅行プランをAIが作成。予約サイトとの連携で、宿泊予約も可能です。
■問:(一社)長崎県観光連盟 ☎095-826-9407

自分好みの旅行プランをAIでお手伝い!『AI旅プラン長崎県』
https://www.nagasaki-tabinet.com/news/2310「自分好みの旅行プランをAIでお手伝い!『AI旅プラン長崎県』」の情報はながさき旅ネットで。ながさき旅ネットでは、ユーザーの好みに合わせたパーソナル旅行プランの生成を行うことができる新サービス「AI旅プラン」を導入しました。 当サイトに掲載された観光スポットをAIに事前学習させ、当サイトが保有する観光データと宿泊先やご当地グルメ等、外部サイトのデータを掛け合わせ、ユーザーの好みに合わせた旅程をAIが作成します。 利用方法は簡単! 旅行に行きたい日、人数構成、メインで行きたいスポットを選定し、どんな旅行にしたいかの希望をChat-GPT等の生成AIのようにプロンプトを入力すると、パーソナル旅行プランが出来上がります。 同時に楽天トラベルやじゃらんnet等のオンライントラベルと連携し、宿泊予約も可能なため、プランの作成から予約まで旅行計画の参考にご活用いただけます。 詳しい使い方については以下をご覧ください。 https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/ai_travelplan
熊本
■くまもとの赤
~5月31日(土)
場所:西鉄グランドホテル、ソラリア西鉄ホテル福岡内各店舗

熊本の旬の食材をふんだんに使用した料理やスイーツが楽しめる熊本グルメフェアが福岡市内のホテルで開催中です。ランチ、ディナーに手土産まで、熊本をまるごと堪能!
■問:西鉄ホテルズ営業部 ☎092-781-0346

西鉄グランドホテルは、結婚式はもちろん、パーティーや謝恩会にご利用いただける福岡の老舗ホテルです。これからも品質やサービスの向上に努め福岡で愛されるホテルを目指してまいります。
大分
■宇佐神宮御鎮座1300年

「宇佐神宮」が今年で御鎮座1300年を迎えました。GWには「西大門竣功奉祝祭 通り初め式」や、普段見ることができない国宝である本殿の特別拝観が行われるなど、奉祝行事が開催されます。
■問:大分県北部振興局 ☎0978-32-1373

「豊の国千年ロマン観光圏」は、大分県北部の8市町村で構成されています。国宝の「宇佐神宮」「富貴寺大堂」をはじめ、独自の「六郷満山文化」が花開いた地です。日本有数の温泉地「別府温泉」から、神代、古代、中世、江戸、明治、大正、昭和と、時を巡る旅に、ぜひ出かけてみませんか。
宮崎
■都城志布志道路 開通記念スタンプラリー
~5月31日(土)

都城ICから鹿児島県志布志港までの全線約44km開通を記念してデジタルスタンプラリーが開催中。道の駅や観光施設が点在する都城志布志道路を使って、豪華賞品を当てましょう。
■問:テレビ宮崎商事 ☎0985-27-8980
鹿児島
■かのやばら祭り2025春
~6月1日(日)
場所:かのやばら園(鹿屋市浜田町1250)
開園時間:9:00~17:00 ※5月6日(火・振休)までは18:00閉園

春バラと一緒にさまざまなイベントが楽しめる「かのやばら祭り」。土日祝日は、ステージイベントやマルシェ、キッチンカーフェスなど盛りだくさんです。
■問:かのやばら祭り実行委員会 ☎0994-40-2170
山口
■萩焼まつり
5月1日(木)~5日(月・祝)
場所:市内協賛店、特設会場(萩市民館、萩・明倫学舎)

窯元や小売店、特設会場を巡り、好みの器を探しながら街歩きが楽しめます。特設会場にある総合案内所「萩焼コンシェルジュ」では、店舗案内もしてくれます。
■問:萩焼まつり実行委員会(萩商工会議所内) ☎0838-25-3333
【萩焼まつり公式サイト】萩焼は約400年の伝統を誇り、その芸術性が高く評価され伝統的工芸品として指定も受けているやきものです。毎年ゴールデンウィークに市内の窯元&事業者が一同に揃った一大陶器市を開催しております。