本サイトはプロモーションが含まれています。

市販で買えるヘアオイルのおすすめ12選|40代からのヘアケアに|プチプラ商品も

市販で買えるヘアオイルのおすすめ12選|40代からのヘアケアに|プチプラ商品も

40代以上の方におすすめのヘアオイル12選!さまざまなメーカーやブランドから販売されているヘアオイル。今回は、ドラッグストアでも購入できる、スペシャルケアに最適な商品やプチプラのアイテムを厳選してご紹介します。40代からのヘアオイルの使い方や選び方も解説しているので、お気に入りのヘアオイルをみつける際の参考にしてみてください!


編集部おすすめ
しっとりまとまるヘアオイル

99%天然植物由来の栄養満点ヘアオイル「ao-碧」。ぱさついたり、広がったりしがちな髪にもうるおいを与えて、しっとりとまとまりやすくします

近年人気の高い“金木犀の香り”で、スタイリングに使用することも可能。毎日使いたくなる逸品なので、自分用にもプレゼントにもおすすめです。

市販で買えるヘアオイルのおすすめ12選|40代からのヘアケアに|プチプラ商品も

40代・50代にさしかかると、ボリュームダウンやうねりなど髪がまとまりにくくなったと感じることが多いですよね。そんなエイジング髪のケアには、「ヘアオイル」がおすすめ。この記事では、40代・50代、60代にイチオシのヘアオイルを厳選してご紹介します。ドラッグストアなどで購入できる市販の商品を中心に、プチプラから美容室専門ブランド品まで幅広く集めました。

ヘアオイルの使い方

ヘアオイルっていつ使うべき?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。ヘアオイルの種類には、ドライヤー前の濡れた髪に使用するもの、ドライヤー後の乾いた髪に使用するもの、中には両場面で使用が可能な商品もあります。ドライヤー前に使用すると、ドライヤーの熱から髪を保護してくれるのでまとまりやすくなるでしょう。しっとりとした仕上がりにしたい方は、朝のスタイリング時に乾いた髪に使うのがおすすめ。また、髪のダメージを集中ケアしたいなら、お風呂の後すぐにヘアオイルを使うのが良いでしょう。

ヘアオイルの選び方

40代以上の方に知ってほしいヘアオイルの選び方を解説します。髪質や髪の悩み、香りなどで選ぶことができるので、それぞれの特徴をご紹介します。

猫っ毛・細い髪には

毛が細い・猫っ毛・髪にボリュームが欲しい40代・50代には、シリコン類成分が配合されているものがおすすめ。油分を多く含んでいるヘアオイルだと髪がべたついてしまいがちなので、軽い質感でさらっとした着け心地のものが使いやすいでしょう。

硬い髪には

髪のうねりやゴワつきが気になる40代・50代の方には、アルガンオイルやオリーブオイルなど植物性オイルを配合しているものを選びましょう。髪をしなやかに、ウェット感を出したいときにもおすすめです。また、湿気をブロックする成分が配合されているものは、梅雨時期のまとまりにくいくせ毛にも◎。

ダメージヘアには

髪のダメージを集中ケアしたいなら、お風呂後の濡れ髪につけて美容液のように使えるタイプや、洗い流さないタイプのトリートメントがおすすめ。カラーリングやパーマなどで傷んだ髪には、ダメージ補修成分が配合されている商品を選ぶとより高い効果が期待できます。

スタイリングで使いたいなら

ドライヤーやヘアアイロンでのスタイリングが欠かせない方には、ヒートケア成分を配合したヘアオイルを選ぶのがおすすめ。ヒートケア成分には、熱に反応して髪をダメージから守る効果があるとされています。洗髪後の濡れた状態やヘアアイロンを使う前に使用して、すこやかな髪を保ちましょう。

香りにも注目

ヘアオイルの香りにはさまざまな種類があります。柑橘類などのフルーツ系、花の香りのフローラル系、ハーブや石鹸など、好みの香りを選ぶと、毎日使うたびにリラックスできます。強い香りが苦手な方は、天然香料のものや無香料を選びましょう。

[手厚いケア向け]市販で買えるヘアオイルのおすすめ5選

40代・50代におすすめのヘアオイル、まずは1500円以上の商品をご紹介します。ドラッグストアで見かけることの多いレディースヘアケアブランドの高品質なヘアオイルをピックアップしました。

梅雨時期のうねり毛に悩む方におすすめ
髪を外側・内側からケア

日本のブランド「コーセー」がニューヨークのトップスタイリストと共同開発したヘアオイル。梅雨時期のまとまらない髪に悩む40代・50代におすすめです。

髪の外部・内部を集中的にケアするW成分がキューティクルをすこやかな状態に。さらにストレートアシスト成分が湿気によるうねりや広がりを抑えます。UVカット成分を配合しているので熱ダメージケアも可能です。

生絞りオイル配合の精油ヘアオイル
栄養価の高い美容成分を配合

オーガニック処方のコスメを展開するブランド「ザ・パブリックオーガニック」。スタイリング・トリートメントとして使える精油ヘアオイルがドラッグストアでも購入できます。

うねり、ごわつき、パサつき、それぞれの髪の悩み別に選べる3タイプ。希少な「生絞りオイル」のほか、アルガンオイル、ホホバオイルなど栄養価の高い美容成分がシリーズ共通で配合されています。おしゃれなパッケージデザインも魅力です。

美容院でも使用されるマルチユースヘアオイル
天然由来成分のみを配合

美容院でも使用され、口コミでも人気の「エヌドット」のヘアオイル。ヘアケア・スタイリング・肌の保湿にも使えるマルチトリートメントオイルです。

天然由来成分のみを配合し、柑橘系のさわやかな香りが広がる「ポリッシュオイル」。整髪料として毛先になじませると、ツヤ感とウェット感が出ます。おしゃれなガラス容器に入っており、プレゼントにもぴったりです。

売上1位を誇るヘアオイル
椿油100%の万能オイル

椿油を使用した、数々の人気ヘアケア用品を展開する「大島椿」。売り上げ1位にもなったヘアオイルが、ドラッグストアでも手に入ります。

独自の精製技術により、椿油100%でもサラリとした着け心地を実現。トリートメントとしてスタイリングにも、乾燥肌のケアにも使える万能オイルです。無香料・無着色・無鉱物油のやさしい作りもうれしいですね。

ナチュラル志向の方におすすめ
エキゾチックな香りにも注目

自然派志向の40代・50代におすすめの「ルベル」の自然由来成分100%ヘアオイル。髪や肌、ネイルにまで使える万能美容液オイルです。

ナチュラルケアシリーズ「Moii」のレディアブソリュート。エキゾチックな香りに包まれながら、軽やかなツヤ髪が叶います。コスメのようなデザインの容器もおしゃれですね。

[プチプラ]市販で買えるヘアオイルのおすすめ7選

コスパ重視の方にぴったりなヘアオイルをご紹介します。プチプラ価格でもクオリティの高いヘアオイルは、40代・50代の方の普段使いにもぴったりです。1000円以下で購入できる商品もありますよ。

天然つばき油100%のヘアオイル
つるんとツヤのあるシルク髪へ

「パンテーン」が出している、天然つばき油を100%配合したヘアオイル。髪の乾燥や広がりが気になる40代・50代の方におすすめです。

パラベンや着色料、鉱物油も無添加のものを使用。べたつかずさらっとした使い心地で、ツヤのあるシルク髪へと導きます。ホワイトムスクの華やかな香りに癒されること間違いなしです。

寝ている間の集中ダメージケアにおすすめ
ビタミンの力を傷んだ髪に

パーマやカラーなどで傷んだ髪のケアにおすすめの「アルミック」のヘアオイル。コンパクトサイズのボトルで、ドラッグストアや通販など市販でも購入しやすいのが魅力です。

ビタミンの力で傷んだ髪のケアを。寝る前に使用することで、翌朝には毛先まで指通りの良いしっとり髪に仕上げます。ほんのり甘いラベンダーの香りで良い眠りへと導いくれるでしょう。

あんずの種子から生まれたヘアオイル
毎日のケア・スペシャルケアにも

「柳屋本店」の「あんず油」は100%天然由来成分でできたヘアオイル。コスパ重視かつ自然派志向の40代・50代の方にぴったりのプチプラ商品です。

あんずの種子から抽出された天然オイル。保湿力にすぐれているので、熱のダメージや乾燥によるパサつきにも◎。スペシャルケアとして、お風呂でたっぷり使うのもおすすめです。ミネラルやオレイン酸など、髪をすこやかに保つ成分も含まれています。

高評価プチプラヘアオイル
保水美容成分でうるおい感あふれる髪をキープ

「ラックス」のオイルトリートメントは、1000円以下で手に入るプチプラ価格ながら、口コミやレビューでも高評価を得ている人気のアイテム。

24種類の美容アミノを含む保水美容成分が、髪に水分を補給しうるおいを持続させます。補修力とコーティング効果もあるので、光を反射し自然なツヤ髪を演出することも可能です。

ダメージケアにおすすめのヘアオイル
瞬時にコスパの高さを感じる一品

くせ毛やまとまりのない髪が気になる40代・50代の方におすすめの「ロレアル パリ」ヘアオイル。使いやすくコスパも高いのでリピート率の高い売れ筋商品です。

髪の内側にうるおいを与えるスムースアップ効果、髪の表面をコーティングするスムースコート効果での手厚いケアが可能。くせ毛が気になる方に特にイチオシのアイテムです。

和の成分と香りのヘアオイル
旅行にも便利なコンパクトサイズ

市販ブランドとしても人気の高い「いち髪」のヘアオイル。プチプラ価格、コンパクトサイズなので持ち運びや旅行用にも便利です。

米ぬかオイルや月見草油など、和草プレミアムオイルを使用しているのが特徴。UVカット成分も配合しているので紫外線からも髪を守ってくれます。和を感じる山桜の香りもポイントです。

最先端技術から生まれたヘアオイル
髪質を問わず使える美容液のようなオイル

シンプルなパッケージが印象的な市販ブランド「ステラシード」。髪質を問わず使える美容液のようなヘアオイルを探している方におすすめです。

最先端の技術を取り入れた「タラソ幹細胞処方」で、あらゆる髪の悩みに多角的にアプローチします。髪と頭皮にうるおいを与えるので、若々しくみずみずしいヘアを目指す際のケアにぴったりです。

40代からのヘアケアにおすすめなアイテムはこちら!

関連するキーワード


アイテム 40代 50代 60代

関連する投稿


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


[2025年版]50代におすすめの導入美容液12選|エイジングケアに効果的なブースター美容液の選び方

[2025年版]50代におすすめの導入美容液12選|エイジングケアに効果的なブースター美容液の選び方

年齢を重ねると肌の水分保持力が落ち、スキンケア成分が浸透しにくくなると言われています。そんな50代の肌悩みにおすすめなのが「導入美容液」。導入美容液とは「ブースター美容液」とも呼ばれ、普段のスキンケアの最初に使用することで、後に使う化粧水や美容液の浸透力を高めてくれるアイテムです。導入美容液を使うことで効率的なエイジングケアが可能になります。 本記事では、50代におすすめの導入美容液をご紹介。乾燥肌、敏感肌、混合肌など、それぞれの肌タイプに適した導入美容液を見つけて、より効果的なスキンケアを始めましょう。


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら