本サイトはプロモーションが含まれています。

九州国立博物館 特別展 憧れの東洋陶磁 大阪市立東洋陶磁美術館の至宝

九州国立博物館 特別展 憧れの東洋陶磁 大阪市立東洋陶磁美術館の至宝

7月11日(火)〜9月3日(日)


日本の陶磁器文化の源流をたどる油滴天目の国宝と重要文化財を並べて公開

 戦国時代の武将たちには、一国の値段に匹敵する高級茶器を追い求めたという逸話がいくつも残っています。

 その象徴ともいえる一品が左の写真の国宝『油滴天目(ゆてきてんもく)』です。高さ7センチほどの茶わんながら、黒い地肌に油の滴をちりばめたような神秘的な模様が、太閤秀吉をはじめ名だたる戦国武将たちを魅了してきました。

 12~13世紀ごろに茶葉の産地だった中国の天目山周辺の寺で使われた茶器で、九州国立博物館も重要文化財の「油滴天目」を所蔵しています。今回初めて国宝と重要文化財の「油滴天目」を並べて展示するので、じっくりと見比べながら鑑賞できます。また、本物そっくりの茶わん型のコントローラーを動かして、実物の8K高精彩画像をさまざまな角度から観察できる体験型コーナーも見どころといえます。

 唐三彩をはじめ、歴代中国の陶磁器の中で、高い技術を誇る窯が景徳鎮です。写真の白地に青い文様を描いた鮮やかな大皿は14世紀に作られた重要文化財『青花牡丹唐草文盤(せいかぼたんからくさもんばん)』です。青いコバルト顔料は、中近東からもたらされました。こうして完成した青花磁器は、逆にイスラム商人などの手で西へと運ばれ、景徳鎮の名が世界に知れ渡ります。

 中国陶磁の技術は、東にも伝わりました。深みのあるヒスイ色の『青磁陽刻菊花文輪花形碗(せいじようこくきっかもんりんかがたわん)』は、朝鮮半島で焼かれた高麗青磁です。中国・宋時代の青磁の技術をもとに、独自の色合いや模様を発展させ、12世紀には中国をしのぐほどになりました。中国、朝鮮半島で育まれた陶磁器文化は、時代を超えて日本にも大きな影響をもたらします。

 展示の中心となっている安宅コレクションは、かつての大手総合商社・安宅(あたか)産業が収集したものです。石油危機の中で、安宅産業が破たんに至る姿は、日本新聞協会賞を受賞したNHK特集「ある総合商社の挫折」(1977年放送)で描かれました。そのコレクションを基に1982年に開館したのが大阪市立東洋陶磁美術館で、世界的にも高い評価を受けています。

 戦国武将から現代企業まで、その存在をも揺るがしてきた陶磁器の“魔力”を思わずにはいられません。


繁竹治顕
元NHK記者。’93年全米オープンゴルフ、’94年リレハンメル冬季五輪、2000年シドニー五輪などを取材。福岡放送局広報事業部長、副局長。現在、九州国立博物館振興財団専務理事。

国宝 油滴天目
中国・建窯 南宋時代 12-13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
撮影:六田知弘氏

重要文化財 青花牡丹唐草文盤
中国・景徳鎮窯 元時代 14世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(東畑謙三氏寄贈)
撮影:六田知弘氏

青磁陽刻菊花文輪花形碗
韓国 高麗時代 12世紀
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
撮影:六田知弘氏

福岡近郊博物館・美術館のスケジュール

※( )内の料金は、特別・前売り・団体料金、詳細はお問合せください

九州国立博物館

特別展 憧れの東洋陶磁 -大阪市立東洋陶磁美術館の至宝

7月11日(火)~9月3日(日)

●一般…1,700円(1,500円)
●高大生…1,300円(1,100円)
●小中生…900円(700円)

休館日/月曜、7月18日(火)休館
※ただし7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館
         
☎050・5542・8600(ハローダイヤル)

久留米市美術館

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

ウィリアム・モリス 《メドウェイ》 1885年
Photo ⒸBrain Trust Inc.

~8月17日(木)

●一般…1,000円(800円)
●65歳以上…700円(500円)
●大学生…500円(300円)
⚫︎高校生以下…無料
休館日/月曜、7月18日(火)休館
☎0942・39・1131

福岡アジア美術館

特別展 世界水泳選手権2023福岡大会記念展 水のアジア

安聖惠[台湾]
《そこにある海》 2018年、台灣東海岸大地藝術節所蔵(※参考作品)
Eleng Luluan [Taiwan] The Sea Over There, 2018, Collection of the TECLandArts Festival, Photo by Tommaso Muzzi

7月1日(土) 〜 9月3日(日)

●一般…1,000円(800円)
●高大生…800円(600円)
●中学生以下…無料

休館日/7月5日、7月12日、8月30日
☎092・263・1100

北九州市立美術館 本館

芳幾・芳年‐国芳門下の2大ライバル

左 芳幾《英名二十八衆句 十木伝七》慶応2年1866年 西井コレクション
右 芳年《英名二十八衆句 高倉屋助七》慶応3年1867年 西井コレクション

7月8日(土)~8月27日(日)

●一般…1,300円(1,000円)
●高大生…800円(600円)
●小中生…600円(400円)

休館日/月曜・年末年始、月曜が祝日・振替休日の場合は翌日が休館日 ☎093・882・7777

九州歴史資料館

特集展示 きゅうおにとタイムトラベル‐大昔の暮らしと国づくり‐

7月17日(月祝)

●観覧料 無料

休館日/月曜(祝日・振替休日の場合その翌日)
☎0942・75・9575

「九州歴史資料館 開館50周年記念」
新しいことはじめました!~普段は聞けない学芸員のお話 ミュージアムトーク!
毎月第1、第3土曜日 14時~

―発掘調査のその後― バックヤードツアー!
毎週日曜日
①11時~ ②14時~

関連するキーワード


博物館・美術館

関連する投稿


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら