本サイトはプロモーションが含まれています。

九州国立博物館 特別展 最澄と天台宗のすべて 伝教大師一二〇〇年大遠忌記念

九州国立博物館 特別展 最澄と天台宗のすべて 伝教大師一二〇〇年大遠忌記念

2月8日(火)~3月21日(月祝)


最澄が礎を築いた天台宗の姿に迫る 神仏が融合した九州の山岳信仰も紹介

 すべての人が仏になれる。とかく住みにくい人の世で、伝教大師・最澄のこの教えは、大きな光明でした。

 最澄の姿を今に伝えるのが、左の写真の重要文化財『伝教大師(でんぎょうだいし)(最澄(さいちょう))坐像(ざぞう)』です。高さ66センチほどの一木造りの像は、鎌倉時代に彫られた現存最古の彫像です。ふっくらした表情は、厳しい修行で培われた穏やかさが漂います。頭巾姿は、弁慶や僧兵を思い浮かべますが、天台宗では高位の僧にだけ許されていました。

 最澄は九州にも深いかかわりがあります。唐への渡航を待つ1年余りの間、九州北部の山を巡り、宝満山の寺では航海の安全を祈って仏像を制作しました。中国の天台山などで学んで帰国すると、宇佐八幡宮にお礼参りもしています。比叡山を拠点に全国に天台宗を広め、今から1200年前の822年に亡くなりました。

 その後は弟子たちが山岳信仰との融和をはかりながら、天台宗の勢力を拡大しました。九州での修行の場となったのが国東半島の六郷満山です。写真の重要文化財『太郎天及(たろうてんおよ)び二童子立像(にどうじりゅうぞう)』は当時この地域を統括した長安寺の所蔵で、天台密教と山岳信仰とが結びついた独特の仏教文化がうかがえます。中央の丸い顔の太郎天は、修験者を守る不動明王が姿を変えたもので、いかめしい不動明王が可愛らしく変身しています。

 今回お勧めの掘り出し物が『菩薩遊戯坐像(ぼさつゆげざぞう)(伝如意輪観音)(でんにょいりんかんのん)』です。愛媛県の寺で60年に一度公開されてきた秘仏で、四国を出るのは初めてです。ごつごつした岩に腰を掛けてくつろぐ姿は、凛々しくも艶めかしさが漂います。運慶快慶の流れを汲む鎌倉時代の慶派仏師の作と考えられ、これほどの仏像が地方に残っていたことがわかったのは、最近の調査研究の大きな成果です。

 会場では、10年がかりの大改修が進んでいる比叡山の国宝・根本中堂(こんぽんちゅうどう)の一部も再現され、最澄が灯した「不滅の法灯」も体感できます。心が癒される特別展です。

重要文化財 伝教大師(最澄)坐像
鎌倉時代・貞応3年(1224) 滋賀・観音寺

重要文化財 太郎天及びニ童子立像
平安時代・大治5年(1130) 大分・長安寺
画像提供:奈良国立博物館(撮影:森村欣司)

菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音)
鎌倉時代・13世紀 愛媛・等妙寺


繁竹治顕
元NHK記者。’93年全米オープンゴルフ、’94年リレハンメル冬季五輪、2000年シドニー五輪などを取材。福岡放送局広報事業部長、副局長。現在、九州国立博物館振興財団専務理事。

福岡近郊博物館・美術館のスケジュール

※( )内の料金は、特別・前売り・団体料金、詳細はお問合せください

九州国立博物館

特別展 伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて

2022年2月8日(火)~ 3月21日(月祝)
●一 般 1,900円(1,700円)
●高大生 1,200円(1,000円)
●小中生 800円(600円)
休館日/月曜(3月21日は開館)
☎050・5542・8600(ハローダイヤル)

福岡市博物館

創業200周年記念 フィンレイソン展 ‐フィンランドの暮らしに愛され続けた テキスタイル‐

Finlayson® ⒸFinlayson Oy

~ 2022年2月27日(日)
●一 般 1,300円
●高大生 1,000円
●小中生 600円
休館日/月曜
事務局(東映) ☎092・532・1081

九州歴史資料館

企画展 史跡が紡ぐ福岡の歴史 ~新規国指定史跡~

~2022年4月3日(日)
●入場無料(常設展等は要観覧料)
休館日/月曜(祝日・振替休日の
場合はその翌日)
☎0942・75・9575

福岡市美術館

ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

~2022年2月13日(日)
●一 般 2,000円
●高大生 1,300円
●小中生 800円
休館日/月曜
☎092・714・6051

佐賀県立美術館

画業50周年 女性が輝く未来 一瞬間の“煌めき” 中島潔 令和の心を女性に描く

~2022年2月13日(日)
●一 般 平日1,200円
     土日祝1,400円
●中高生 平日900円
     土日祝1,000円
●小学生 平日500円
     土日祝600円
休館日/月曜 ☎0952・28・2151


●新型コロナウィルス感染拡大防止のため、休館・展覧会が中止・延期される場合があります。
 お出かけ前に各施設のホームページなどで確認してください。

関連するキーワード


博物館・美術館

関連する投稿


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


最新の投稿


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら