本サイトはプロモーションが含まれています。

久留米市美術館 芥川龍之介と美の世界 二人の先達―夏目漱石、菅虎雄 10月28日(土)~1月28日(日)

久留米市美術館 芥川龍之介と美の世界 二人の先達―夏目漱石、菅虎雄 10月28日(土)~1月28日(日)


久留米が生んだドイツ語教師の知られざる交流 激動の時代に培われた美へのまなざしを探る

 ガチな存在! 現代の若者言葉で3人の関係を表現するとこうなるのでしょうか。

 菅虎雄は、1864(元治元)年に今の久留米市城南町で生まれ、帝国大学(今の東京大)ドイツ文学科を卒業、旧制一高や熊本の五高でドイツ語教師を務めました。

 芥川龍之介との関係を象徴するのが、左の写真『羅生門』です。表紙の題字を書いたのが一高時代の名物教師だった菅でした。ドイツ語教師でありながら書の腕前も有名で、故郷久留米の高良大社の石碑や梅林寺の扁額も揮毫(きごう)しています。

 菅は夏目漱石とも深いかかわりがあります。帝大の2年先輩で、漱石を松山中や五高の教師に斡旋したのも菅でした。「坊っちゃん」も「草枕」も、菅がいたからこそ生まれたといえます。病で久留米に帰省した菅を、漱石は見舞っています。漱石の墓碑銘も菅が手がけました。

 漱石の小説には、イギリス留学時代に鑑賞したであろう画家・ターナーについての記述がたびたび出てきます。漱石は幼いころから絵画にも親しんでいて、自らも絵を描きました。左に紹介した『青嶂紅花図』は、桃源郷をイメージした作品といわれます。

 そして学生だった若き芥川の才能を見出したのが漱石です。芥川も漱石の弟子を自任していました。漱石が亡くなるまでの1年余り、ふたりの交流をたどることができる書簡も、今回展示されます。さらには、彫刻家・清水良治の作品『蜘蛛の糸(芥川龍之介より)』のように、芥川の文学はその後の芸術表現にも多大な影響を与えました。

 芥川が文壇デビューを果たした頃は、国内で大正ロマンが花開く一方で、ヨーロッパでは第1次世界大戦が勃発、人々の価値観が大きく揺れ動きます。文学、書、絵画と表現方法は違っても、3人の交流には美術への深い眼差しがありました。

 近代化への上り道で、文豪たちは何を見つめていたのか。そんなことを考えさせる展覧会です。

❶芥川龍之介 『羅生門』表紙 (阿蘭陀書房、1917年)みやこ町歴史民俗博物館

❷夏目漱石 《青嶂紅花図》 1915年 岩波書店

❸清水良治 《蜘蛛の糸(芥川龍之介より)》 2004年 石川県立美術館
※会期中展示替えがあります。


繁竹治顕
元NHK記者。’93年全米オープンゴルフ、’94年リレハンメル冬季五輪、2000年シドニー五輪などを取材。福岡放送局広報事業部長、副局長。現在、九州国立博物館振興財団専務理事。

福岡近郊博物館・美術館のスケジュール

※( )内の料金は、特別・前売り・団体料金、詳細はお問合せください

九州国立博物館

特別展 古代メキシコ マヤ、アステカ、テオティワカン

~12月10日(日)

●一 般   2,000円
●高大生   1,300円
●小中学生  900円
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)

☎050・5542・8600(ハローダイヤル)

九州歴史資料館

開館50周年記念 特別展「船原古墳とかがやく馬具の精華」

~12月3日(日)

●一 般 210円(150円)
●高大生 150円(100円)
●中学生以下、満65歳以上 無料
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)

☎0942・75・9575

久留米市美術館

芥川龍之介と美の世界二人の先達─夏目漱石、菅虎雄

10月28日(土)~2024年1月28日(日)

●一 般  1,200円(1,000円)
●65歳以上  900円(700円)
●大学生  600円(400円)
●高校生以下 無料
※会期中展示替えあり。
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始

☎0942・39・1131

芥川龍之介《水虎晩帰之図》1923年
山梨県立文学館 1期展示

中冨記念くすり博物館

レーウェンフック没後300年 見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病-

~2024年2月12日(月・祝)

●一 般  300円(200円)
●高大生  200円(100円)
●小中学生 100円(50円)
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)・年末年始

☎0942・84・3334

北九州市立いのちのたび博物館

企画展 小笠原騒動 -小倉藩小笠原家と狐-

~12月10日(日)

●一 般  600円
●高大生  360円
●小中学生 240円
※小中学生は2024年3月31日まで常設展無料
休館日/会期中無休

☎093・681・1011

小笠原忠苗画像(福聚寺蔵)

関連するキーワード


博物館・美術館

関連する投稿


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


博物館・美術館

博物館・美術館


最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら