本サイトはプロモーションが含まれています。

猫用の自動トイレおすすめ10選|便利で機能的|安全性の高い商品も!

猫用の自動トイレおすすめ10選|便利で機能的|安全性の高い商品も!

猫の排泄物を自動で処理してくれる猫用自動トイレ。お掃除の手間を省くだけでなく、気になる臭いを抑えてくれる便利なアイテム。そんな人気ペット家電である猫用自動トイレを、さまざまなメーカーからご紹介します。多種の機能付きのものや安全性を考慮したものなど、愛猫と飼い主との時間がよい良いものになる商品ばかりですよ。


猫用の自動トイレおすすめ10選|便利で機能的|安全性の高い商品も!

スマートトイレとも言われ、猫の排泄物を自動で処理してくれる猫用自動トイレ。トレーやコンテナに排泄物が溜まる仕組みなので、臭いも気になりにくく掃除の回数が少なくて済むなどのメリットがあります。アプリでつないで遠隔操作できるものも多々あり、仕事で帰宅が遅くなるときや旅行で家を留守にするときも愛猫の安全を確認することができます。猫用自動トイレの選び方と合わせて、お気に入りの商品を見つけてくださいね。

猫用自動トイレの選び方

商品を実際にご紹介する前に、猫用自動トイレの選び方のポイントを解説します。機能デザインのほかにも、保証や安全性などチェックする大事な点があるので参考にしてくださいね。

体重や大きさで選ぶ

自動トイレには猫の適応体重が表示されています。自分の愛猫がその範囲内に収まっているかを必ずチェックしましょう。適応体重外だと重量センサーがうまく作動せず、トイレ処理が行われない可能性があります。

猫の大きさに合っているかどうかも確認が必要です。商品も大型の猫ちゃんには、入り口の大きさや内部の広さに余裕があるトイレを選ぶと安心して用を足せるでしょう。子猫から成猫まで長期間使用したいなら、入り口の高さが調整できるタイプを選ぶのがおすすめです。

本体のサイズで選ぶ

猫用自動トイレは通常の猫用トイレよりも場所を取るので、本体の大きさにも注目しましょう。大型猫用や大容量のものはその分スペースが必要になります。インテリアになじむデザインや設計のものもたくさんあるので、お部屋にも猫ちゃんにも合った商品を選ぶのがおすすめです。

使用できる猫砂の種類で選ぶ

自動猫用トイレは、商品によって使える猫砂と使えない猫砂があります。紙製、鉱物、木製、おから、シリカゲルなどが主な種類ですが、固まりやすい鉱物系の猫砂が自動猫用トイレによく使われています。

機能や保証内容で選ぶ

スマホのアプリと連動し遠隔操作できる機能付きのものが多いのも自動猫用トイレの特徴。外出先などで猫のトイレ頻度や安全を定期的に確認したいときにもおすすめです。

また自動猫用トイレは家電用品なので、故障や修理が必要になる可能性も。安全性を保つためにも、保証制度やサポート制度が付いているものを選びましょう。長期間使用できるよう、保証期間の長いものを選ぶのがおすすめです。

[メーカー別]猫用自動トイレおすすめ4選

自動猫用トイレに定評のあるメーカー「オーエフティー」「ハピポート」の中から4商品をご紹介します。ランキング入りしているものや口コミレビュー評価の高いものなど、それぞれの特徴を比較しながらお気に入りの自動猫トイレを見つけてくださいね。

[OFT]猫用自動トイレ

「OFT(オーエフティー)」は、海外・国内の良質なペット用品を販売しているメーカー。猫用自動・全自動トイレ製品に特化しており、最新機能を搭載した商品や自社開発商品など豊富に取りそろえています。

[オーエフティー]猫用全自動トイレ
スマホで操作が完了・安全設計

スマホ操作で処理が完了する全自動猫用トイレです。愛猫家のエンジニアとデザイナーによって設計された高いデザイン性も人気の理由。

猫ちゃんが中に入るとすぐに動きが停止する安全装置を搭載しています。猫砂が触れる部分は全て水洗いOKなのもポイントです。

[オーエフティー]猫用全自動トイレ
音に敏感な猫も安心の静動作音

UFOのような見た目が印象的な「PETKIT」シリーズの自動猫用トイレ。遠隔操作はもちろん、3段階の動作モード切替えなどがアプリで管理できます。

重量センサーや紫外線センサーなどの安全機能を搭載。非常に静かな動作音も特徴で、音に敏感な猫ちゃんや飼い主さんにも安心です。臭いが気になる方は別売りの消臭スプレーを設置するのがおすすめですよ。

[ハピポート]猫用自動トイレ

犬猫用のケア商品からファッションアイテムまで幅広く取り扱う「HAPPIPORT(ハピポート)」。最先端の技術を搭載した高機能全自動トイレ「ペッツリー」シリーズをメインに展開しており、猫砂取りマットや排泄物用袋などの付属品が充実しているのも人気の理由です。

[ハピポート]猫用自動トイレ
コロンとした丸い形がおしゃれなデザイン

従来の猫用全自動トイレと比較しながら、その問題点に着目して作られた「ペッツリー PLUS」。トイレの回転時間設定ができたり、使用状況もアプリで確認できます。

排泄物が落ちる部分が側面に設置されているのが特徴で、猫の落下などの事故を未然に防止します。丸みを帯びたデザインはお部屋をおしゃれに演出。防水猫砂取りマット付きなのもうれしいですね。

[ハピポート]猫用自動トイレ
猫への安全性を徹底重視した高機能

同じ「ペッツリー」シリーズのwifi対応タイプです。猫への安全性にこだわりぬいた高性能を装備しているのが特徴。

赤外線センサーが猫の体温を感知し、トイレから出たあとドームが自動で回転。アプリ連携によってスマホでリモコン遠隔操作できるので、外出先から猫ちゃんの健康状態をチェックできます。

まだまだある猫用自動トイレ4選

上記のメーカー以外の猫用自動トイレをご紹介します。手の届きやすい価格のもの、ロボットのような商品など、個性あふれる猫用自動トイレばかりですよ。

多種の安全センサーで猫の安全と健康を守る
オゾン効果で強力殺菌・消臭

ペットと飼い主とのスマートな生活をコンセプトにする「PET MARVEL」。多彩な機能を兼ね備える次世代自動猫トイレは、猫の健康を守ってくれます。

ボタンひとつで猫砂を一気に掃除し、多種の安全センサーを搭載。強力殺菌・消臭効果のあるオゾン発生装置が内蔵されているのも特徴です。LEDタッチディスプレイで運転状態は一目瞭然ですよ。

自社での厳しい検証をクリアした自動トイレ
排泄物に触れずに処理できる

獣医師など専門家と協力しての商品開発を行う「ペットセーフ」。自社での厳しい検証を経て開発されたのが、自動ねこトイレ「スクープフリー」です。

従来の猫砂と比較して5倍の消臭効果がある特殊な素材をカバーに使用。排泄物は自動的にカバー付きボックスに送られる仕組みで、直接触れることなく処理ができます。

どんな猫も使用しやすい設計の自動トイレ
猫砂と排泄物を自動で分離

1-20Kgの猫に対応した自動猫トイレ。入口の高さが低めに設定されているのでどんな猫も入りやすくなっています。

猫がトイレを済ませて出ると、中のクリーンタンクが自動で回転。猫砂と排泄物を網の部分で分離させます。UV除菌の脱臭機能付きで、タンクは取り外して丸洗いできるのもポイントです。

ロボット型の全自動猫用トイレ
最大で9匹分の猫の排泄物を蓄積

より次世代最新技術を堪能したいなら、ロボットタイプの全自動猫用トイレはいかが。価格もぐんと上がりますが、大小さまざまなサイズの猫を多頭飼いしている方にとっては便利でしょう。

最大で9匹分の猫の排泄物を蓄積できるキャットロボット。Wifi対応なのでスマホのアプリと連携して遠隔操作モニタリングができます。排泄物を分離して簡易に処理できる特許取得済みの仕組みが内蔵されています。

半自動猫用トイレおすすめ2選

コストを抑えたい場合は、全自動ではなく半自動猫用トイレも候補。自動と付いていますが電気を使わないので電気代の節約にもなります。

コンパクトでも大容量の半自動猫トイレ
本体をかたむけて排泄物を取り除く

赤ちゃんのゆりかごのような形が特徴的な半自動 猫トイレ。排泄物を取り除くときは本体をかたむけて、元の位置に戻すとキレイな猫砂のみが戻ってくる仕組みです。

工具要らずでカンタンに組み立てられ、ネジなどがないので猫ちゃんへの安心度も考慮。コンパクトサイズでも耐荷重が7.5kgと容量が大きく、子猫から成猫まで使用できますよ。

猫顔認識AIを搭載したカメラ付き
1台で複数の猫の様子をチェックできる

自動洗浄機能の代わりに、センサーとカメラ機能が付いたねこトイレ。愛猫の健康が24時間管理できるサービスオプションが付いています。

AIねこ顔認識技術を搭載したカメラで愛猫のトイレの様子を自動記録。体重や尿の回数、食事の記録などのデータを計測し、獣医師のアドバイスが毎日届きます。1台で複数の猫の様子を記録できるので、多頭飼いの方にもおすすめです。

そのほかの猫用トイレはこちら!

猫関連グッズの記事はこちら!

関連するキーワード


アイテム

関連する投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]50代おすすめ美容オイル12選|プチプラからデパコスまで厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容オイル12選|プチプラからデパコスまで厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容オイルをプチプラとデパコスブランドのなかから厳選。主に顔に使うアイテムのほか、ボディや髪などマルチに使える美容オイルもご紹介します。おすすめの美容オイルの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら