本サイトはプロモーションが含まれています。

九州・山口 Monthly topics 今月の気になる話題 5/20~

九州・山口 Monthly topics 今月の気になる話題 5/20~


福岡

レトロ絵葉書展 日本遺産「西の都」の風景 ~昔の絵葉書で日本遺産「西の都」を楽しもう~

~6月19日(日) 
9:00~19:00 休館日:月曜

太宰府天満宮や水城城跡など、日本遺産「西の都」の構成文化財を、明治時代後期から昭和時代初期の絵葉書を通じて紹介します。

[問]大野城心のふるさと館ミュージアム担当
☎092-558-5000

第2回 福岡城52万石マーケット開催

6月19日(日)11:00~17:30

福岡で活躍中のパフォーマンスチームや魅力的な商品・飲食が福岡城三の丸広場に集結。次回、7/23.24開催の「夏の陣」に向けて熱の入ったパフォーマンスや商品が楽しめます!

[問]福岡城52万石実行委員
☎092-791-9299

長崎

対馬博物館 4月30日(土)開館!

開館時間:9:30~17:00
休館日:木曜(木曜が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月3日)
入館料:一般550円、高校生330円、小中学生220円 ※団体割引有り

「対馬を伝え、交わりを生み、つないでいく」をキーワードに、自然、歴史、文化、芸術を扱う総合美術館として堂々オープン!対馬博物館では、古代から現代まで、朝鮮半島など大陸の国々や日本本土と活発な交流をしてきた対馬の歩みを、様々な分野の資料から学べます。

[問]対馬博物館
☎0920-53-5100

大分

花情報:普光寺のあじさい

6月中旬~6月下旬 
期間:8:30~17:00
アクセス: JR豊肥本線朝地駅から車で15分

豊後大野市朝地町にある「普光寺(ふこうじ)」には、高さ20mもの岩壁に彫られた磨崖仏があり、国内最大級の大きさを誇ります。普光寺は別名「あじさい寺」と呼ばれており、毎年6月中旬頃になると、敷地内に沢山の紫陽花が咲き誇り、磨崖仏とともに楽しめます。

豊後大野市朝地町上尾塚1225
[問](一社)ぶんご大野里の旅公社
☎0974-27-4215

鹿児島

名水生まれのホタルがおりなす幽玄なる世界

5月下旬~6月上旬

「日本名水百選」の一つ「丸池湧水」にあるせせらぎの道沿いで、初夏にホタルの乱舞を楽しめます。自然の中で癒やしのひと時を過ごしてみては。

湧水町木場589 霧島山麓丸池湧水
[問]湧水町役場 商工観光PR課
☎0995-74-3111

お田植え祭「せっぺとべ」

6月5日(日)

約420年前から始まったとされるお田植え祭り。今年は感染症拡大防止のため田んぼでのせっぺとべは中止になり、八幡神社と鬼丸神社において神事が執り行われます。

八幡神社、鬼丸神社
[問]せっぺとべ活性化実行委員会
☎099-248-9409

佐賀

花情報:大和中央公園 花しょうぶ園

~6月16日(木)
料金:大人510円、小中学生300円
営業時間:9:00~18:00

毎年、約1haの敷地に、伊勢系、江戸系、肥後系のハナショウブ100種類約4万株が見事に咲き誇り、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。

[問]佐賀市北部建設事務所
☎0952-58-2863

花情報:チャイナ・オン・ザ・パークのラベンダー

5月下旬~6月上旬
営業時間:9:00~17:30

パーク内にある「敏子フラワーガーデン」には約1500株植えられたラベンダーの花畑があり、見頃の時期には淡い紫が美しく咲き誇り爽やかな香りが楽しめます。

[問]深川製磁チャイナ・オン・ザ・パーク
☎0955-46-3900

深川製磁

https://www.fukagawa-seiji.co.jp/shops/chinaonthepark/

1894年に創業した有田焼ブランド「深川製磁」。1900年パリ万国博覧会で最高峰の金牌を受賞。 時代や国境も越えた、目と心を潤す器づくりを目指して、日々百年工房でつくり続けています。

熊本

水・緑・花 くまもとの風景と自然の恵み

〜6月12日(日)
時間:9:30~17:15(入館は16:45まで)
月曜日休館 祝日の場合は開館し、翌平日休館
※5月30日(月)は、「障がいのある方々のための鑑賞デー」として開館

熊本県立美術館の古今東西にわたる様々な作品を、「水・緑・花」というテーマの下で紹介する企画展。美術における人と自然の関係を見ていきます。

一般280円(200円)、大学生170円(130円)※( )内は団体20名以上の料金
※高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料

熊本県立美術館(本館)第2展示室
[問]熊本県立美術館
☎096-352-2111

黒の魅力

〜6月26日(日)
時間:9:30~17:15(入館は16:45まで)
月曜日休館 祝日の場合は開館し、翌平日休館
※5月30日(月)は、「障がいのある方々のための鑑賞デー」として開館

黒を基調とした美術品を展示。黒色を効果的に表現するために用いられた技法や黒に込められた意味に注目することで、美術における「黒」色の魅力に迫ります。

一般210円(160円)、大学生130円(100円)※( )内は団体20名以上の料金
※高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料

熊本県立美術館(本館)別棟展示室
[問]熊本県立美術館
☎096-352-2111

宮崎

ジャカランダまつり2022

5月28日(土)~6月19日(日)

日南市の初夏の風物詩として親しまれている「ジャカランダまつり」。会場となる道の駅なんごうでは、まつり期間中の週末を中心に、ジャカランダ苗の育て方教室のほか、ジャカランダの苗が当たる抽選会や特産品の振る舞いなど(各日なくなり次第終了)が行われます。夜にはジャカランダの森がライトアップされ、幻想的で艶美な世界が広がります。

道の駅なんごう
[問]一般社団法人日南市観光協会
☎0987-31-1134

山口

花情報:果子乃季 あじさい園

見頃:6月下旬~7月上旬

約6千坪に約150種類、約2万株のアジサイが植えられています。毎年、新種や株数が増やされており、優美な姿を一目見ようと、シーズンには大勢の観光客が訪れます。

あさひ製菓(株)本社敷地内
[問]柳井市商工観光課
☎0820-22-2111

花情報:東行庵 菖蒲

見頃:5月下旬~6月中旬

約30種千株ほどの色とりどりのショウブが咲き、境内一帯は見事なグラデーションを奏でます。

[問]東行庵
☎083-284-0211


※記載の住所は開催地となります。掲載しているイベントなどは新型コロナウィルス感染症の状況により延期または中止される場合があります

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら