本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 歩いて 楽しむ

特集 歩いて 楽しむ


運動不足解消だけでなく、気分転換にもなるウオーキングを行う人が増えています。
ウオーキングを楽しみながら続けられるポイントや、アプリを紹介します。

楽しいから続けられる!ウオーキングの楽しみ方Pick up

体にいいと分かっていても、「ただ歩くだけ」と思っていると長続きしないもの。
今日も、明日もウオーキングしたくなる、おすすめの楽しみ方をピックアップしました。

Joy1 季節の花々に目をやる

歩いていると、道沿いにある花壇や植木などで季節の変化に気付きます。四季折々の花や緑、そして香りに心癒されるひととき。足元に生える雑草も注目してみるとかわいらしく、愛着を感じることができます。毎日歩くことで、植物の変化を感じてみてください。

Joy2 景色のいい場所へ行く

周囲を見渡す余裕があるウオーキングだからこそ、景色のいい場所を見つけることができます。夕日がきれいに見える場所など、自分だけのビュースポットを見つけてみましょう。また、お目当ての景色をご褒美に、普段は行かない場所に遠出してみるのも楽しいですよ。

Joy3 寄り道しながら進む

興味をそそられる細い路地裏に気軽に入られるのも、歩く醍醐味の1つ。思いがけず、お気に入りの店と出会えるかも。車移動と違って駐車場などを気にせず、フラっと立ち寄ることができるので、いろいろな店をのぞきながら進んでみては。遠い道のりも近く感じるはず。

Joy4 生活のスイッチにする

ウオーキングをする時間を決めて、生活リズムの「スイッチ」として使うのも◎。例えば毎朝起きてすぐに歩くようにすれば、心身ともにシャキッと1日のスタートを切ることができ、仕事終わりに行えばオンオフの切り替えスイッチとなります。

Joy5 ゲーム感覚で楽しむ

1日の目標歩数などを定めて達成できるかどうかをゲーム感覚で行うのも、楽しみながらウオーキングを続ける1つの方法。歩数と連動したスマートフォン用のゲームアプリもバラエティー豊富です。左のページを参考に自分に合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。

今すぐダウンロードしたくなる 楽しく、お得に歩くスマホアプリ

スマートフォンのアプリの中には、ウォーキングを促進するものがたくさん。
歩く楽しさを広げるアプリや、歩くほどお得なポイントがあるアプリも!

※各QR・リンクからアプリをダウンロードできます。

歩くほどお得に

RenoBody(リノボディ)

シンプルな画面で使いやすいアプリ。1日8,000歩でWAON POINTが1ポイント貯まります。また、いつまでに何kg痩せたいか目標を入力すると、1日に必要な活動量を自動計算。実際の歩数から、あとどれくらい活動すればいいかアドバイスしてくれます。

RenoBody(リノボディ)/アプリダウンロードQR

すこやかんぽ

目標歩数を達成するごとに、コンビニエンスストアのクーポンがもらえる抽選に応募できます。また、ラジオ体操の音声や動画も収録。ウオーキング前の準備体操として、またコース途中の公園などいつでも、どこでもラジオ体操を行うことができ、健康維持に役立ちます。

すこやかんぽ/アプリダウンロードQR

ふくおか散歩

歩数に応じて、プレゼントに応募できたり、クーポンを活用したりすることができます。特にクーポンでは、新生堂薬局(ドラッグ新生堂・くすりのハッピー)や、洋服のリフォーム三光サービスなど、福岡の人に身近なお店で使用できるのが魅力です。



ふくおか散歩/アプリダウンロードQR


Google Play で手に入れよう Download on the App Store

ふくおか散歩/ダウンロードリンク

楽しさ広がる

greensnap(グリーンスナップ)

植物好きが集まるSNSアプリ。ウオーキング途中に見つけた名前の分からない植物も、「教えてカメラ」機能を使えば、人工知能やアプリ利用者が植物名を推察してくれます。また、利用者には中高年の人も多く、植物を通したコミュニケーションを楽しむ人も!

※個人宅の庭などを撮影することはご遠慮ください。

greensnap(グリーンスナップ)/アプリダウンロードQR

Diground(ディグランド)

思い出の場所などを記録して自分だけの地図を作成できます。ウオーキングコース上の気になる店や、景色のいい場所などを撮影してメモと一緒にアプリ上の地図に描きこみましょう。公開、非公開も自由。他の人が公開した地図も閲覧可能で、新しい町の魅力を発見できるかも。

Diground(ディグランド)/アプリダウンロードQR

お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)

四国遍路を擬似体験できるアプリです。歩数と連動して、四国八十八カ所をバーチャル巡礼することができます。各霊場の紹介と共にストリートビューで四国の町並みを画面で見ることができるので、実際に四国遍路をしているような感覚に。旅気分も味わえそうです。


お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)/アプリダウンロードQR


Download on the App Store

お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)/アプリダウンロードリンク

理学療法士に聞く ウオーキングの基礎は足元から

 楽しくウオーキングするためには、シューズ選びに注意することが大切です。理学療法士としてシューズ選びで相談を受けた際は、値段やブランドより感覚を大切にしてほしいと強調します。特に初心者はブランドより、疲れにくいものを探してください。

 さらに靴紐の締め方も重要。足の甲より足首部分の紐をきつく締めている人が多いですが、足の甲の方をきつめに締めると脚全体のの疲労対策や故障の回避となります。

 また、足裏の踵骨(しょうこつ)、親指の根本である母指球、小指の根本である小趾(しょうし)球の3点を支える中敷きも販売されています。こういった中敷きを使用することで、正しい姿勢が維持できるようになります。靴や中敷きで足元が安定し、少ない筋力で効率よく運動ができるようになれば、体に無駄なストレスを与えません。

 ウオーキングを続けると体力だけでなく、骨のトレーニングにもなります。エンジョイウオーキングは、足元から始めましょう。

取材
理学療法士・スポーツトレーナー
塩生好紀さん

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら