本サイトはプロモーションが含まれています。

[2025年版]人気お取り寄せどら焼き15選|本格派から人気フレーバー&ユニークな味も

[2025年版]人気お取り寄せどら焼き15選|本格派から人気フレーバー&ユニークな味も

どら焼きは、子どもから大人まで幅広く愛されている日本伝統のお菓子。今回は、[2025年版]お取り寄せして食べたいおすすめどら焼きを厳選して15選ご紹介します。定番の小豆あんこのほか、生クリームや栗が入ったものなど人気商品を中心にセレクトしました。どら焼き好きの方はもちろん、和菓子が苦手な方も思わずお取り寄せしたくなる商品が盛りだくさんですよ。


[2025年版]人気お取り寄せどら焼き15選|本格派から人気フレーバー&ユニークな味も

昔から幅広い世代に親しまれてきた日本伝統の和菓子、どら焼き。小豆あんこを使ったものが定番ですが、最近では生クリームを使ったものや栗が入っているもの、抹茶味なども人気定番に。老舗店や和菓子店の通販サイトでは、こだわり素材の餡を使ったつぶあんやこしあんのどら焼きがお取り寄せできます。ちょっとした手土産や贈答用にもぴったり。この機会に、お気に入りのお取り寄せどら焼きを見つけてみてくださいね。

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き7選

まずは定番の味、小豆あんこ入りどら焼きからご紹介します。どら焼きに使われるあんこの種類は、食感を楽しめる粒あん、舌触りがなめらかなこしあん、上品な甘さの白あんなどさまざま。生地にこだわっている商品も見逃せません。この機会に、老舗店和菓子屋さんや有名店の人気どら焼きをお取り寄せで制覇しちゃいましょう。

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き①
老舗餡メーカーの作る自慢のあんこどら焼き

「茜丸本舗」は、大阪で創業した老舗の製餡メーカー。上品な甘みの低糖度あんは、多くの和菓子店やベーカリーなどに提供されており、お取り寄せでは、多種多様のあんこスイーツが人気です。

自慢の餡を使用した、茜丸本舗の定番商品「茜丸五色どら焼き」。胚芽と芽を取り除いてから炊き上げた皮むき餡に、五色の甘納豆が入っています。ふっくら生地と、小豆以外のいろいろな豆の食感が楽しめるのもポイント。5個入りから30個入りセットまであるので、ギフトにもぴったりですよ。

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き②
ふわふわ薄生地に甘さ控えめ餡がたっぷり

どら焼き専門店の「華美月」。小豆はもちろん、厳選した小麦や砂糖を使用したさまざまなフレーバーのどら焼きがお取り寄せで手に入ります。

上質な氷砂糖と小豆で炊きあげた餡は、甘さ控えめなのがポイント。製法にこだわって仕上げたしっとりふわふわ生地は、存在感たっぷりの餡との相性バツグン。生地が薄めなので、あんこの味もしっかり味わえる、プレミアムどら焼きですよ。

商品詳細はこちら

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き③
高級素材のみを使用した老舗の味

「本家菊屋」は、奈良県にある老舗和菓子店です。どら焼きをはじめ羊かんや饅頭、カステラなど厳選素材で作られた本格的な和スイーツがお取り寄せできます。

北海道産の大粒大納言小豆を使用し、砲金釜で蒸し上げた自家製あん。その自慢のあんを、養鶏場の新鮮卵と国産小麦ブランド内麦ゴールドを使った生地で挟みました。高級感漂うどら焼きは、大切な方へのギフトにもどうぞ。

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き④
極上の粒あんにふんわり甘い生地がベストマッチ

福島店舗のほかに姉妹店も持つ人気スイーツ店「ふたば茶亭」。洋菓子店の作るどら焼きがオンラインでお取り寄せできます。

ふっくら丁寧に炊き上げた粒あんには、北海道産羊蹄山煌小豆を使用。粒の食感はしっかりありつつも、皮が口の中で残りにくく食べやすいのも特徴。ふわりと甘い生地と良く合います。小ぶりサイズなのでお子さまや女性にもうれしい絶品どら焼きですよ。

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き⑤
トラ模様の生地とトラ豆のあんこ

明治時代の創業以来、愛媛を中心に店舗を広げてきた老舗和菓子店「一六本舗」。看板商品の「一六タルト」を筆頭に、伝統に現代風のアイデアを取り入れた個性豊かな和菓子商品が並びます。

餡には大粒のとら豆を使用しており、独特の食感が魅力。やさしい甘みがふっくらとした生地と絶妙な相性です。表面のトラ模様の焼き目と、一個が税込み108 円というリーズナブルな価格もポイントです。

商品詳細はこちら

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き⑥
安全性を重視したこだわりの素材

静岡県にあるお菓子処の「雅心苑」。和菓子・洋菓子ともにさまざまなな商品を展開しており、お取り寄せスイーツも豊富です。

北海道の十勝にて低農薬で栽培された小豆を使い、自家製餡される自慢の粒あん。生地には国産の小麦を採用し、砂糖の代わりにはちみつを使った甘さも特徴です。安全性を重視した素材のどら焼きは、健康に気を使っている方へのギフトにも喜ばれるでしょう。

商品詳細はこちら

【あんこ味】人気お取り寄せどら焼き⑦
見た目のインパクトも量も大満足

「わかさや本舗」は、創業100年余りの歴史を持つ老舗店。添加物等の多いものをなるべく使用せず、安心して食べられるお菓子を追求し続けています。

挟みきれないほどの量のあんこがインパクト大の「どどらー」。北海道十勝産の小豆を使用し、糖度を抑えて食べやすく工夫されています。ボリューム満点の見た目と食べ応えのある、大満足のどら焼きです。

【栗入り】人気お取り寄せどら焼き3選

続いては人気フレーバーのひとつ、栗入りどら焼きのおすすめ商品をピックアップ。栗がまるごと入ったものや、大粒栗入りのどら焼きが選ばれています。人気ランキングに入っている商品もありますよ。

【栗入り】人気お取り寄せどら焼き①
栗も餡もずっしりボリューミー!

「すわ農園」は兵庫県の丹波篠山に自社農園を持つ、お茶とお菓子の専門店。通販ショップでは、お茶っ葉や丹波で採れた食材を活かした和スイーツがお取り寄せできます。

天然水や新鮮卵など、素材にこだわって作られた生地。そのふわふわの生地に、丹波産の栗を贅沢に入れた大粒餡をたっぷり挟みました。直径約10cm、厚み約4.5cmのずっしりとした重量感で、お腹も心も満たされるどら焼きですよ。

商品詳細はこちら

【栗入り】人気お取り寄せどら焼き②
大粒の栗を贅沢に使用した食べ応えのあるどら焼き

数々の郷土銘菓を展開する「餅信」は、岐阜県に実店舗を構える和菓子屋さん。今回は、ECサイトでの人気ランキングで1位にもなったことがある商品のご紹介です。

厳選された大粒の栗が丸ごと2個入っており、栗好きにはたまらないどら焼き。自家製の粒あんと、北海道産のバターホイップとのハーモニーが決め手です。見映えも良く、お客様をお迎えする際や特別な日のおやつにぴったりですよ。

商品詳細はこちら

【栗入り】人気お取り寄せどら焼き③
栗本来の風味そのままが味わえる高級どら焼き

京都・丹波にて誕生した「足立音衛門」は、厳選された素材を使用したフランス焼き菓子を中心に展開しています。通販では、上質な京菓子もお取り寄せ人気商品のひとつです。

「美玖里」という品種の国産栗を職人の手によって丁寧にペーストし、やさしく包みました。バターが香るしっとり生地と、ほどよく粒感のある栗ペーストとの上品な相性がポイント。まるで栗をそのまま食べているかのような味わいが魅力の高級どら焼きです。

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き5選

ここでは、生クリームやカスタードクリームが入ったどら焼きや、ちょっと変わった味のどら焼きをご紹介します。目を引くものやどら焼きの常識を覆す商品など、普段とは異なるどら焼きを試してみたい方におすすめ。生どら焼きは賞味期限が短めなので、ギフトにする際は冷蔵や冷凍発送されるものが良いでしょう。

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き①
黒糖生地とカスタードクリームの絶妙なバランス

大阪の老舗和菓子店「菓匠あさだ」。厳選した軟水をはじめ、素材だけでなく道具や製法にまでこだわって作られるお菓子は、お取り寄せでも人気です。

トラ模様の生地にカスタードクリームを挟んだ「金色黒虎」。ふわふわの生地には黒糖を使用しており、香ばしい風味が特徴です。黄金に輝くカスタードクリームが、黒糖のしっかりした甘さに絶妙マッチ。お子さまにも喜ばれるでしょう。

商品詳細はこちら

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き②
抹茶クリームと2種の餡の絶妙なバランス

「森半」は、お茶と抹茶スイーツの専門店。京都・宇治で採れる本場の抹茶を贅沢に使った和スイーツが通販でお取り寄せ可能です。

高級宇治抹茶に粒あん、白あんを混ぜ合わせた生クリームどら焼き。3種の配合バランスが絶妙で、口に入れると、抹茶の上等な香りが広がります。抹茶クリームと良く合うふわふわ、もっちり生地もポイント。お茶屋さんの抹茶どら焼きをご自宅で堪能してみてはいかがでしょうか。

商品詳細はこちら

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き③
コーヒーに合う洋菓子のようなどら焼き

福島市内を拠点に展開する「丹坊」は、人気のどら焼き専門店。ユニークなフレーバーの種類が豊富なので、ほかとは違ったどら焼きをお取り寄せしたい方におすすめです。

えりも小豆としゅまり小豆をブレンドし、伝統の製法を守りつつ現代風に仕上げたこだわりの粒あん。その自家製粒あんに、フレッシュでクリーミーなホイップ生クリームをのせて挟みました。洋菓子のような味わいも特徴で、コーヒーと良く合う新感覚のどら焼きです。

商品詳細はこちら

おししいお取り寄せコーヒーはこちら!

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き④
10種類の味が入った欲張りセット

「パティスリー茶匠庵 」は、日本橋のギフト商品専門の会社が運営するブランド。高級茶や抹茶、お茶を使ったスイーツが通販でお取り寄せできます。

いろいろな味の生どら焼きが食べたい、という方におすすめなのがこちらのセット。抹茶小豆クリームをはじめ、芋バター、ほうじ茶、フランボワーズや柚子などユニークな味が10種類まとめて楽しめます。クリームには北海道産の生クリームを使用しており、濃厚な味わいです。ギフトにもぴったりですよ。

商品詳細はこちら

【クリーム&変わり味】人気お取り寄せどら焼き⑤
なめらかプリンを丸ごとサンド

「お菓子の菊家」は、九州大分発のおししいお菓子を全国に届ける菓子メーカー。洋風どら焼きをお好みの方におすすめなのがこちらの商品です。

プリンとカスタードクリームが大胆に挟まれたインパクトのあるどら焼き。熊本産のジャージー牛乳とバニラビーンズを使用したプリンに、クリームとカラメルソースをトッピング。カナダ産メープルシロップ入りの生地も相まって、なめらかな味わいに仕上がっています。

そのほかのおすすめお取り寄せスイーツはこちらにも!

お取り寄せしたい「どら焼き」に関するよくある質問

おいしいどら焼きの選び方は?

おいしいどら焼きを選ぶ際には以下の点を確認するとよいでしょう。

・好みのフレーバーのどら焼きを選ぶ
・原材料に注目する
・価格を比較する
・製造方法に注目する
・保存方法を確認する


どら焼きは定番の「あんこ」が入ったものから栗入りやクリーム味などさまざまな味わいが楽しめます。お取り寄せで選ぶ際には好きなフレーバーを選ぶとよいでしょう。そのほか原材料や製造方法のこだわり、賞味期限・保存方法も確認したい点。高価なものが必ずしも美味しいとは限りませんので、価格だけでなく品質も見極めるとよいでしょう。お取り寄せして食べたいおいしいどら焼き15選はこちらをご覧ください。

お取り寄せできるどら焼きにはどんなフレーバーがありますか?

お取り寄せできるどら焼きのフレーバーは種類が豊富です。定番の「あんこ味」、リッチな味わいが楽しめる「栗入り」、カスタードクリームや丸ごとプリンが入った「変わり種」のどら焼きも楽しめます。お取り寄せして食べたいおいしいどら焼き15選はこちらをご覧ください。

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら