本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 九州・山口 お茶巡り

特集 九州・山口 お茶巡り


参考資料
・[遊び尽くし]日本茶を一服どうぞ/小川誠二/
 株式会社 創森社
・お茶のなんでも小事典—飲み方、食べ方、
 利用法の科学(ブルーバックス)/大坪檀(監修)、
  O‐CHA学構想会 (編集)/講談社

ここ数年、日本だけでなく世界中で緑茶がブーム。
日本各地の中でも、九州・山口は有数の茶どころ。
所変われば、茶も変わる。
緑茶の魅力と共に、各県の茶の特徴を紹介します。

「チャ」の葉から生まれる3種類のお茶

 お茶には、ウーロン茶や紅茶、そして緑茶などがあります。ですが、この3種類のお茶はどれも「チャ」の木の葉から作られているもの。違いは製造過程での発酵にあります。

 葉をほぼ完全に発酵させた「発酵茶」が紅茶、途中まで発酵させた「半発酵茶」がウーロン茶、そしてまったく発酵させていない「不発酵茶」が緑茶です。

茶葉や製法の違いで個性豊かな緑茶に

 馴染み深い緑茶ですが、「煎茶」「釜炒り茶」などの種類があり、違いが分からないという人も多いのでは?葉を発酵させないための加熱処理の方法で大きく2種類に分けられます。蒸して加熱する「蒸し製」と釜でいる「釜炒り製」で、日本の緑茶のほとんどは「蒸し製」にあたります。左記では、種類ごとの特徴を紹介。好みのお茶を探してみては。

茶の種類(A 蒸し製・B 釜炒り製)

A 玉露

新芽が伸びる頃から茶摘みまでの3週間ほど直射日光を遮り、新芽のみを摘んだもの。緑が濃く、苦みを抑えた、まろやかな甘みのある高級茶。

A 煎茶

最も一般的な緑茶。針のようによったものが上質とされ、うま味や香りが良くなります。「深蒸し茶」は、蒸す時間を長くすることで渋みを抑えたマイルドな味。

A 抹茶

玉露のように日光を遮って栽培した茶葉を蒸した後、揉まずに乾燥させて石臼で粉状にしたもの。茶道や菓子の材料などに使われます。

A 番茶

夏・秋に摘んだ比較的大きく固めの葉が原料。喉ごしが良く、優しい味なので日常的に飲みやすい。

A 蒸し製玉緑茶

煎茶の最後の工程である「仕上げもみ」をしていない、丸い形の茶葉。苦みが少ないさっぱりとした味わいが特徴。

A ほうじ茶

煎茶や番茶を強火でいって、独特の香りを出したもの。さっぱりしているので、食後のお茶にもぴったり。地方によっては、ほうじ茶も番茶とも呼びます。

最新の投稿


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら