本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 こんなにあるよ 代替食品

特集 こんなにあるよ 代替食品


代替食品とは?

 代替食品とは、ある食材の味や食感・見た目を、別の食材で再現した食べ物のことです。

 代替食品はもともと、ヴィーガンなどの菜食主義、宗教上の理由やアレルギーで特定の食べ物を食べられない人など、食の制限がある人に向けて作られていました。

 日本の代替食品の歴史は古く、仏教の教えに基づき肉類や魚類を使わない精進料理でも、豆腐を原料に雁の肉に見立てて作られた「がんもどき」など、工夫を凝らした代替食品が食されてきました。

 一方、食卓でおなじみのカニカマやマーガリンも代替食品。カニカマはカニの身に似せたかまぼこ商品であり、マーガリンは牛乳を用いたバターの代用品として植物性の油脂をメインに用いて作られたものです。

写真上左より、植物由来の次世代マグロを用いたアボカドマグロ丼、乳製品を使用せず豆乳でできたチーズたっぷりのピザトースト、牛乳を使わない豆乳由来のヨーグルト、動物性原料を使わない大豆ミートの唐揚げ、牛・豚・鶏肉を使わない大豆ミートのウインナー。

急速に進化する代替食品

 代替食品には、肉・乳製品・卵を中心にさまざまな種類があります。昔はどこかで“我慢して食べる”感覚がありましたが、今は見た目や食感は本物にそっくり、しかもおいしく加工されたものが続々と誕生。私たちをワクワクさせるような選択肢が増えています。

いま代替食品が選ばれる理由

サステナビリティの観点

 動物性食品の代表である肉や乳製品。じつは家畜(牛、豚、鶏など)の飼育では地球温暖化の原因となる二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスが大量に排出されています。また、広大な農地や飼料生産用の畑、水も必要。食肉の増産は環境に大きな負担をかけていることが知られています。

健康意識の高まり

 菜食主義者やヴィーガンに限らず、健康志向の高まりから「高脂肪で高カロリーの食品を避けたい」という消費者が増え、肉や乳製品など動物由来の食品ではなく、植物由来の原材料でつくった代替食品が選ばれるようになりました。

増加する“食べられない”人の存在

 厚生労働省の調査によると、国民の1~2%が何らかの食物アレルギーを持っていると考えられ、そのほか健康上の理由などで食の制限のある人も増加傾向だそう。そんな中、食の制限があってもみんなと同じように“食〟を楽しみたいという願いに、食品メーカーが柔軟に対応を始めています。

より手に入りやすく

 生産性が低い食品、貴重な食材、高級な食材などを異なる原料から再現することで、大量に、低価格で生産することが可能となりつつあります。

食物の安定供給

 人口増加や気候変動などによる食料危機に加え、ロシアのウクライナ侵攻により世界各地で食料の安定供給が脅かされました。また鳥インフルエンザでの卵の高騰もありました。そのようなさまざまな事情に供給が左右されない点でも代替食品は注目されています。

日々おいしさが進化中! 肉

 健康志向の高まりで日本でもさまざまな代替肉が開発されるようになりました。植物からできた代替肉の総称をプラントベースミートといい、欧米では主にエンドウ豆を使います。昔から豆腐や味噌など大豆由来の食品をタンパク源としていた日本では大豆を使うのが一般的。外食チェーンのメニューやコンビニでもプラントベースミートを使用した商品を見かけるようになり、身近な食べ物になりつつあります。


大豆を原料とした「大豆ミート」。ソイミート(soy meat)や大豆肉などと呼ばれることも。ミンチ、ブロック、スライス、ボールなどの形状、乾燥、レトルト、冷凍タイプなどがある。

話題の商品はこれ!

マルコメ

大豆のお肉で作る惣菜の素。豆腐があれば本格的な四川式麻婆豆腐のできあがり。「ダイズラボ」シリーズでは大豆のお肉を使った豊富な商品を展開。

ダイズラボ 菰田欣也監修
四川式麻婆豆腐
180g オープン価格

無印良品

生姜とゴマ油の風味が効いた大豆ミートの冷凍餃子。焼売(しゅうまい)もある。そのほか、チーズの代わりに豆乳食材をつかった肉・乳・卵不使用のベジタブルピザも好評。

大豆ミートのお惣菜 餃子
180g(10個入) 450円

伊藤ハム

お肉のような食感・味・香りにこだわった「まるでお肉!大豆ミートシリーズ」の一品。レンジで手軽にラタトゥイユソース仕立てのご馳走ハンバーグが完成。

まるでお肉!
植物生まれのハンバーグ
彩り野菜のトマト仕立て
150g 360円

ピエトロ

ピエトロと発芽大豆ミートブランド「Soycle(ソイクル)」のコラボ商品。高品質な大豆ミートを使用した動物性原料不使用の味わい深いパスタソース。

ピエトロ×Soycle
畑生まれのボロネーゼ
130g 540円

ダイエット食としても人気 乳製品

 代替ミルクには、豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクなどがあり、牛乳アレルギーや乳糖不耐症の人に支持されています。植物由来のミルクは脂質が少なく低カロリー。豆類や穀物由来のためビタミンB群や食物繊維、ミネラルを多く含み、健康志向の人にも人気です。常温保存ができたり牛乳と比べると賞味期限が比較的長いというメリットも。加工品のバリエーションも増え、体に優しいおやつとして選ばれています。

ここ数年、豆乳以外の代替ミルクも日本のメーカーが次々と商品化。いずれも口当たりがよく、おいしさでも選ばれている。添加物が少ないシンプルな原材料なものがおすすめ。

話題の商品はこれ!

マリンフード

ココナッツペーストを使用し、乳製品を含む動物性原料は不使用。乳製品のバターと比較してコレステロール98%オフながらも、濃厚な味わいが人気の秘密。

植物バター
160g 335円

イオン

植物由来「Vegetive(ベジティブ)」シリーズの一品。無添加のココナッツミルクを植物性乳酸菌で発酵させた植物性ヨーグルト。着色料や甘味料も不使用。

トップバリュ
ココナッツミルクヨーグルト
250g 408円

シャトレーゼ

乳、卵の代わりに豆乳と植物油脂を使用。ほんのり豆乳の甘さを感じるバニラミルク風味のなめらかなアイス。おいしさと共にお手頃価格が喜ばれている。

乳と卵と小麦粉を使用していない
おいしいアイス
4個入 259円

神明

国産玄米粉をまるごと使用。濃厚な味わいなのに乳製品不使用で後味さっぱり。加熱すると、とろ~り&もっちり食感が楽しめる。そのままサラダなどに振りかけても◎。

玄米シュレッド
200g 410円

開発したメーカーに拍手! 魚介類

 代替シーフードとも言われ、魚介類の成分を使わずこんにゃくや大豆など植物由来の原料を用い、見た目も味も魚介類に似せた加工食品。魚介類や魚卵アレルギーなどの人が食べられるほか、高価なものや入手が難しい食材に似た食体験を安価で提供します。代替シーフードが普及することで、乱獲や環境破壊を防ぎ海の資源を守ることもできます。質の高い代替シーフードの登場で外食産業での採用も進んでいます。

こんにゃく粉を原料とした代替シーフードは、マグロやイカ、サーモンなどの刺身にも。味も食感も本物に近く、マタニティフード(妊婦食)としても頼もしい存在。

話題の商品はこれ!

カネテツ

魚卵成分を含まずに、いくらのプチプチ食感と彩り、味わいを独自配合で再現。ちらし寿司のトッピングにぴったり。※サーモンオイルなどの鮭成分は含む

ほぼいくら®︎
50g 540円

三育フーズ

大豆をツナ風に加工しフレーク状に仕上げた植物たん白食品。コレステロールゼロで大豆由来の栄養が豊富。サラダ、サンドイッチ、卵焼きなど、幅広く使える。

ベジツナ
90g 627円

相模屋

ウニの香りとクリーミーな味わいを豆腐で実現。潮香る濃厚なうま味は一度食べるとやみつきに。「BEYONDTOFU」シリーズにはピザ・シュレッドなどヒット商品多数。

うにのような
ビヨンドとうふ
95g 217円

あづまフーズ

植物由来の次世代シーフード「Green Surf」ブランドの一品。こんにゃく加工品だが見た目も味付けも本格的。本物のネギトロと比べカロリーは1/2、食物繊維は約3倍と体にも優しい。

まるでネギトロ
400g 990円

その他 まだまだ広がる食の可能性

 代替食品は肉、乳製品、魚介類だけではありません。食物アレルギー対策で卵や小麦粉を使った商品の代替食品、健康の面からは炭水化物の代替商品などが続々発売されています。食品メーカーのたゆみない挑戦が、私たちの「食を楽しみたい!」という思いを支えています。

※写真は調理例

話題の商品はこれ!

キユーピー

豆乳加工品をベースに植物由来の原材料で作ったスクランブルエッグ風の商品。シェフが作ったスクランブルエッグのような見た目と食感を再現。

HOBOTAMA
スクランブルエッグ風
60g 224円

ケンミン

小麦不使用、玄米入りのお米パスタ。米100%ならではの上品な香りと生めん風のもっちり食感が自慢。雑味がないので幅広い味付けのパスタソースと合わせて楽しめます。

ライスパスタ
250g 370円(税別)

一風堂

動物性食材不使用、体にやさしいラーメン。ねりごまや野菜エキスなどを使用しスープのまろやかさにこだわりました。有名店の限定ラーメンをご自宅で。

プラントベースラーメン
白丸・赤丸
2人前 1,080円

イオン

カリフラワーをお米のように小さくカット。糖質、カロリーオフで食物繊維も豊富。罪悪感なくお腹いっぱい食べられる。レンジでOKの手軽さで、じわじわと人気拡大中。

トップバリュ
お米のかわりに食べる
カリフラワー
300g 300円

※価格は参考小売価格(税込)です。
※商品の改訂等により、紙面内容と異なる場合があります。また、本物の味や香りに近づけるため、一部成分を添加した代替食品もあります。ご購入、お召し上がりの際は、必ず商品の原材料や成分、アレルギー物質についての表示をご確認ください。

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら