本サイトはプロモーションが含まれています。

【オーエン×ぐらんざ】新社会人が知っておきたいマネープラン

【オーエン×ぐらんざ】新社会人が知っておきたいマネープラン

あなたの資産形成を応援するマネー情報コーナー。豊かな老後のため「資産づくりを始めたい」。オーエンは、そう考える方を応援する新しいスタイルのマネー情報コーナーです。


 まもなく4月。学校を卒業して、新たな生活を始める人も多い季節です。新たに社会に出る人にとっては、配属先で仕事を覚えること、社会人としての常識やマナーを身につけることに加えて、お金との上手な付き合い方を学ぶことも大切です。

 ぐらんざ読者もこどもや孫がどうすれば、お金とうまく付き合って行けるのか、気になるところだと思います。

 今回は、新社会人が知っておきたいマネープランについて、実践的なアドバイスをまとめました。

社会人1年目と2年目の意識調査2023(ソニー生命調べ)

 社会人2年目の500人に1年目の貯蓄額を聞いた結果が下のグラフ。23年は貯蓄額0円が14.4%を占める一方、100万円以上が23%に達した。平均は49万円で前年比13万円減。ソニー生命保険は「コロナが沈静化した中、相次ぐ値上げで出費がかさんだ結果、貯蓄よりも消費にお金を回した人が多かったのでは」としている。さらに30歳時点の目標貯蓄額は平均788万円で前年(847万円)より59万円減った。

社会人1年目の生活で貯蓄した金額 [数値入力形式] 対象:社会人2年生


 相場慎太郎(22)は今春、自動車メーカーに就職します。電気自動車を設計する技術者になることが将来の夢。せっかちで場当たり的な父の一八(60)と違って堅実派の慎太郎は、資格取得や先進地の工場見学など自己研鑽に意欲的で、釣りなどの趣味も楽しむつもり。将来、お金が必要になるため、慎太郎は、白浜FPに新社会人として必要なお金の知識についてアドバイスを求めました。

POINT1 目的別に貯蓄プランを立てよう!

30歳時点の目標貯蓄額の平均が788万円なんて…そんなにお金をためられるのか、自信がありません。

目標は人それぞれです。仕事を頑張れば、給料も上がっていくし、それに応じて貯蓄額を増やせると思います。まずは、25歳までの目的別の貯蓄プランを立ててみましょう。

先進地・アメリカの自動車工場を視察することが僕の最大の夢です。

であれば、自己研鑽費にウエイトを置いたプランを作りましょう。釣りのレジャー費は控えめにしましょうね。

白浜FPのアドバイス

万が一のための「生活予備費」

 目的を整理する際に、抑えるべき項目が「生活予備費」です。万が一に備え、まずは生活費の3カ月分をためましょう。「自己研鑽費」は、慎太郎さんの場合、アメリカの自動車工場視察の費用となります。就職先からの補助もあるかもしれませんが、4年目以降の積立額を増やすことや、将来資金を充てることも考えられます。老後の備えとしてiDeCo(イデコ)への加入もお勧めです。

慎太郎(22歳、新社会人)の目的別貯蓄のイメージ

※新NISA・iDeCoは年利3%(1年複利)で試算。将来の運用成果を予測し、保証するものではありません。

インフレ対応は「新NISA」活用も

 インフレに備えるためには、預貯金だけでなく、投資にも視野を広げ、増やすことを意識することが必要です。リスク(収益のブレ)を理解した上で、運用益の非課税制度が恒久化された「新NISA」を若いときから始める手もありだと思います。

POINT2 自分にあったメインバンクを選ぼう!

長くつきあうメインバンクは、どうやって選んだらよいでしょうか?

メインバンクを選ぶ要点、私ならこの3点を挙げます。

白浜FPのアドバイス

利便性、手数料、サービスで選ぶ

 まずは利便性です。日々の生活で頻繁に利用する口座は、自宅や勤務先の近くに支店やATMがあると便利です。振り込みやコンビニATMの1回の手数料は数百円ですが、回数が増えると見過ごせません。銀行は投資信託や住宅ローンなどさまざまな金融商品を扱っています。取引に応じた優遇やサービス内容も確認したいところです。自分に合ったメインバンクを選びましょう

POINT3 自動積み立てを始めよう!

目的を明確にしておけば、お金をためる意識が高まりますね。

スマートフォンのアプリに貯蓄の目的、毎月の金額、目標額を設定できる機能を設けている金融機関もあります。

給料をもらうようになれば、つい余計な買い物をしてしまいそうです。

無理なくお金をためるには、給料天引きや自動積み立て貯蓄などを使って放っておいてもお金がたまる仕組みを作ってしまうことです。

新生活応援キャンペーン 2024.2.1(木) > 4.30(火)

西日本シティ銀行

https://www.ncbank.co.jp/

西日本シティ銀行の公式ホームページです。口座開設、定期預金、投資信託、外貨預金、保険商品、住宅ローン、インターネットバンキングなどのご案内。ホームページから、口座開設、インターネットバンキングやローンのお申込もご利用いただけます。

くわしくは、お近くの西日本シティ銀行の窓口へお気軽にお尋ねください。
2024年5月号のテーマは「住宅ローンの上手な活用方法」です。


イラスト
まき りえこ

福岡市在住の漫画家・コミックエッセイスト
近著に「子どもをネットにさらすのは罪ですか?」

白浜 仁子
(しらはま ともこ)

fpフェアリンク株式会社代表取締役
福岡市中央区今泉2丁目1-35
アプリーレ今泉703
TEL 092-753-9828

オーエン×ぐらんざサポーター ~私たちは、皆さまの豊かな資産づくりを応援しています!~

最新の投稿


「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

「ゆきてかへらぬ」 根岸吉太郎監督インタビュー

女優・長谷川泰子、詩人・中原中也、評論家・小林秀雄―実在した3人の奇妙な三角関係を描いた「ゆきてかへらぬ」。2月21日(金)の公開を前に来福した根岸吉太郎監督へのインタビューです。


人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

人気の高級枕おすすめ8選。首や肩のこりを和らげて深く眠れる快適な枕をご紹介!

毎日、ぐっすり眠れていますか?朝起きたときなんだかすっきりしない方はもしかしたら枕が合っていないのかも。枕の高さが合っていないと身体に負担がかかって、質のいい睡眠がとれません。そこで今回は人気の高級枕のおすすめをご紹介します。枕にはさまざまなサイズや素材があるので、この記事を読んで自分に合った枕をぜひ、見つけてくださいね。


お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロ14選|刺身から加工品まで人気の品を厳選紹介

お取り寄せしたいおいしいマグロを14選をご紹介します。人気の高い大間産の天然本マグロのほか、キハダマグロやメバチマグロなどがお取り寄せ可能。刺身で食べられる赤身やトロ、ネギトロ、漬け、加工品などさまざまな品が選択できますよ。希少部位が味わえるのもお取り寄せならではのメリット。本記事でお気に入りのマグロを見つけてくださいね。


男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子がもらって絶対にうれしい大学入学祝いのプレゼント14選!

男子に喜ばれる大学入学祝いのプレゼントをご紹介!これからの大学生活においてもらってうれしいアイテムだけをセレクトしました。親戚や仲のいいご近所の息子さん、お孫さんが喜んでくれる商品とは?流行っているブランドは?そんな疑問にお答えできる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧いただき、大切な方へのギフト選びの参考にしてみてくださいね。


男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子への中学入学祝いに絶対喜ばれるプレゼント15選!

男の子の中学入学祝いにおすすめなアイテムを一挙ご紹介!「中学入学おめでとう」と「勉強・部活がんばって」や「休日は思いっきり楽しんで」などのエールと一緒にプレゼントを贈りたいですよね。ランキング上位の商品や定番アイテムを取り入れました。絶対に喜ばれるギフトが見つかるはずです!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら