誰もが一度はどこかで目にしたことがある、福岡にゆかりのあるキャラクターたち。
そのキャラクターの名前やPRしているモノやコト、あなたはいくつ知っていますか?
めし丸くん
福岡県産米のキャラクター

「め」し丸くんは、「し」んらいと「ま」ごころのめじ「る」し。 福岡の安心でおいしいお米をPRしながら「早寝早起き朝ごはん」の普及を通じ、食生活の見直しをお手伝い。好きな言葉は「おかわり」。
めし丸くん Yoshiko Kimura ©JA全農ふくれん
くるっぱ
久留米市のイメージキャラクター

くるっぱは、久留米市内を流れる九州一の大河・筑後川生まれの河童。久留米市の「キラリ久留米宣伝課長」。名前には「久留米に来てほしい」「久留米がパッと明るくなる」という思いが込められている。
おとものタビット
令和の都だざいふ応援大使

令和発祥の都となったことをPRするためのキャラクターとして誕生した。大伴旅人をモチーフにした時を旅する「旅人のたびと」の「お伴として旅するうさぎ=(ラビット)」が名前の由来。現在は令和の都だざいふ応援大使として活躍中。
カエルくん・時計くん
JR九州ICカード「SUGOCA」キャラクター

人気デザイナーのロドニー・A・グリーンブラットがデザインしたキャラクター。列車の乗車スタイルを「変える」、駅等の店舗でも「買える」、列車で「帰る」という機能や、鉄道の持つ「定時性」も表現。
リョーちゃん
リョーユーパンのシンボルマーク

おいしいパンのにおいをかぐと思わず指をくわえてしまう、パンが大好きな女の子。自慢は赤いエプロンと大きなコック帽。1人でも多くの人においしいパンを届けるために、今日もパンの修業中。
モーノくん
北九州モノレールのマスコットキャラクター

北九州市の玄関口である「小倉駅」から、小倉南区の「企救丘駅」までを結ぶ全長8.8㎞の「北九州モノレール」。「モノレール」の「モノ」、「もっと乗ろう」の「モノ」を意味する名前がついている。